goo blog サービス終了のお知らせ 

問題の所在は「股関節」にあり?

2012年08月19日 | 日々のアブク
 。。。ってなことをですね,YouTubeで 大堀めしべの《甘い股関節》など視聴しながらシミジミ考えていたわけですよ。それも夜の夜中に,孤独な老人が。ったく,ドーカシテルゼ。  ハイッ,話はここまで! という訳にもまいりますまい。で,唐突ですが,中曽根康弘という人物は そのバリバリ現役の頃は好きなタイプの政治家ではなかった。むしろ大嫌いといってもいいくらいだった。ただし,真向法の第三体操を見事に . . . 本文を読む

水虫君,ハジメマシテ! (動物シリーズ?最終回)

2012年08月17日 | 日々のアブク
 2~3週間前から左足の小指と薬指の間がザラザラと擦れたように被れてきた。そのカブレは日を追うごとに徐々に拡大し,やがて薬指から中指,人差し指の方にまで広がり,さらに時折はげしい痒みを伴うようにもなってきた。それも始終カユイのではなく,外出先から戻ったときや,夜の風呂上がりや,あるいは睡眠時の明け方などに急にかゆくなったりする。  すわ,これは水虫か? 当然ながらそう思いましたね。  しかし . . . 本文を読む

カメムシ君たち,ドウシタノ? Pour qui, pourquoi, les Pentatomid?

2012年08月14日 | 日々のアブク
 お盆になって,我が身辺に急に増えたもの,それは先祖の亡霊,ではなくって,カメムシ君たちであります。  拙宅には仕事場用と家族用の2つの玄関がある(現在では碌すっぽ仕事もしていないのに,未だに仕事場用玄関というものが無駄に存在している。ま,実質は勝手口みたいなモンですが)。その玄関灯の周囲を夜間徘徊するヤモリについての観察記録を何年か前にどこかで記したことがあったが,ヤモリは「仕事場玄関」よりも . . . 本文を読む

ウナギを巡る諸問題 (動物シリーズ:その3)

2012年08月05日 | 日々のアブク
 今年はウナギがバカ高いそうだ。フントニモウ!こんなに高くっちゃ,庶民には遙か彼方の高嶺の花で,土用の丑の日に鰻も食べれやしない!などと国民の多くが不平不満の吐息を漏らしている。。。 といった怪しげな情報をバカな大マスコミ(NHKとかフジテレビとか,あるいはアサヒシンブンとかヨミウリシンブンとかを そのように称するらしい by菊池英博参考人)が いかにも尤もらしく垂れ流している今日この頃,皆様い . . . 本文を読む

チョウバエ君,コンニチワ! Bonjour, Psychoda!

2012年07月27日 | 日々のアブク
 世間的にはどうか知らんが,我が家では,梅雨が明けると なぜか決まってチョウバエの季節になる。主たる発生場所は仕事場の洗面所で,毎年,まさに梅雨明けとともに,律儀にも御苦労にもやって来る。別にブンブンうるさく飛び回るわけではなく,壁面にじっと止まっていることが多いので,また,今のところそれほど大量発生するということもないようなので,積極的な駆除は特におこなっていない。春先のツバメの到来,秋のサシ . . . 本文を読む

人恋し 丑三つ時に ホトトギス

2012年06月24日 | 日々のアブク
 拙宅の三角庭あたりでホトトギスが鳴いている。現在の時刻は午前二時を少し過ぎたところだ。 何の用だい? オマエも私と同じ夜更かし君か(それとも超早起きなのか?)   言葉にならない悲しみは,鳥のように歌って,それで終わりにしよう。 ケキョケキョケキョ,あるいは,ケセラセラ,なんてね。 憂き世とはよく言ったものだ。  。。。というわけで,いまだ何とか生き永らえてオリマス。 . . . 本文を読む

窓外風景 (2)

2011年12月21日 | 日々のアブク
 拙宅の二階ベランダから西の方角を眺めると,はるか遠くに《富士山》が望まれる。手前に西丹沢の山々の稜線が控えているため,あいにく裾野の下部まで広く可視することは出来ないが,それでもやはり霊峰・富士の眺めは見事であり,威厳に満ちている。まるで富士山を見ているようだ!といった自家撞着を疑問に感じないくらいに,それは美しい。なお,近景を埋め尽くしているゴチャゴチャと混在した工場・住宅群,送電線鉄塔な . . . 本文を読む

窓外風景 (1) 

2011年12月18日 | 日々のアブク
 拙宅の二階和室から北の方角を眺めると,それこそ「指呼の距離」とでもいえる位置に《相州大山》が望まれる。美しく整った立派な山容で,春・夏・秋・冬いつ見ても飽きることがない。山腹に高圧送電線鉄塔が何基か設置されているのがいささか無粋であるが,この鉄塔を巨大な「火の見櫓」ないしは「常夜灯」風のデザインにでも変えたらソレナリニ見栄えがする景観が創出されるのではないか知らん,などと勝手なことを思ったり . . . 本文を読む

漢字が書けない,ということ

2011年11月24日 | 日々のアブク
 いい年をして恥をさらすようであるが,わたしは漢字を知らない。より正確に言えば,漢字をマトモに書けない。老残にまかせて開き直るわけでもないが,かろうじて書ける漢字にしたところが,その筆順や書体はかなりテキトウだ(少なからず間違っているだろうと思う)。のみならず,書かれた字そのもの(筆跡)も大変キタナイので,他人からすれば,わたしの書く漢字はまるで象形文字のように映じるのではないか知らん。  幸か . . . 本文を読む

今日は特別な日?

2011年11月11日 | 日々のアブク
 いわゆる オ・ヤ・ク・ソ・ク ってヤツでしょうか。今日は日本全国のなかで20~30万人くらいの人々が同じような写真を撮っている気がする。そのうちwebにアップしたのは1万人くらいかな? ハズカシナガラ,その末席を汚させていただきます。ちなみに,これは私の机上に置いてある電波時計で,昨今の我が日常生活においては正確なデジタル・タイムなど全く必要としていないのだけれども,温度計および湿度計については . . . 本文を読む

三角庭【猫の額その1】の訪問者たち

2011年11月05日 | 日々のアブク
 我が家には庭が三つある。などといきなり書くと,実情を知らない人は オオッ!と思うかも知らんが,いえ何,いずれもごくチッポケな一坪庭園,いわゆる猫の額であります。だいぶ以前にブログのどこかで書いたような気がするけれども,改めて説明させていただくと,ガレージ脇の表道路に面したトライアングル・ゾーン(三角地帯)で,各種灌木ならびに雑草類?が密に生い茂り,そしてそれらの中央にはカツラの高木がデデーンと聳 . . . 本文を読む

楽屋話などを,少々

2011年10月15日 | 日々のアブク
 前回のエントリーで《ブログ僻地》なんてぇことを申したが,私のこの拙いブログには,日によってかなりのバラツキはあるものの 平均すれば だいたい1日あたり50人程度の訪問者がいるようだ。お出で下さる方々の氏素性は当然ながらこちらからは全く不明なれども,恐らくはネット検索によりタマタマ当ブログに辿り着いた人が大部分であろうと推察する。それが毎日毎日コンスタントに数10名おられるとは,まさにネット検索の . . . 本文を読む

ハクビシンPaguma larvata の秋

2011年09月30日 | 日々のアブク
 昨日の午後,遠方にヤボ用があって久し振りに電車に乗って外出した。小田急線最寄り駅までの約3kmの道は,いつものようにバス代節約のため徒歩移動である。拙宅から秦野駅までの路程は扇状地地形の下り基調(標高差約50m)ゆえ,とくに重荷を背負っていたりせず,また適切なウォーキング・シューズを履いておれば,それこそスイスイと気持ちよく歩いてゆくことができる。昨日は陽射しもさほど強くない穏やかな日和で,道ゆ . . . 本文を読む

パンツが破れています。ソレナリニ!?

2011年06月30日 | 日々のアブク
 現在,我が家においては,毎日の洗濯は私が担当している。そのきっかけはここで詳らかにしないが,6年ほど前から私が一切を行うようになり現在に至っている。家族4人分の洗濯物の量など,それほど大したものではない。ただし,ほとんど汚れてもいない衣類を無造作に洗濯機のなかに次々と放り込んでおいたり,また,とりわけ冬場など,厚手のズボンやジャケットをほぼ毎日律儀にも洗濯機に入れておいたりする者も少なからず見受 . . . 本文を読む

行商オバチャンには カナワナイなぁ。。。

2011年06月13日 | 日々のアブク
 ここ最近,ヨンドコロナキ事情により,リュックに重い荷物を詰め込んで運搬することがときどきある。移動手段は徒歩だったり,自転車だったり,あるいはバスや電車を利用したりもする。背負う重量は概ね5~10kg程度のことが多いが,時には15kg以上に及ぶこともある。  数年前までは,仕事で遠方出張に出かけるときには,出張期間に応じてモンベルMont-Bellの《チャチャパック45》(45L容)あるいはミ . . . 本文を読む