以前,自分のパンツが破れているのをブログ・エントリーに臆面もなく晒したことがあったけれど,その後もずっと その破れパンツは着用し続けていた。けれど あれから1年と数ヵ月,今ではすっかり全体ボロボロになって,最早これ以上履き続けるのはイカガナモノカという状態になってしまったので,昨日,潔く破棄することにした。なお,ここで言うパンツとは Pantalon(ズボン)ではなく Caleçon(サルマタ)のことでございます。
代替として新たに購入したのは 100円パンツである。今年の春頃だったか,拙宅のすぐ近くに100円均一ショップが新規オープンした。大手のダイソーなどに比べると店の規模はやや小さいものの,やはりこういった種類の店舗は近所にあると何かと便利なので,日常的にちょくちょく利用している。その店で本日,ゴミ袋やコップ洗滌ブラシやプラスチック製密閉容器などと一緒にパンツを購入した。ちなみに この店舗はその名の通りの100均ショップで,210円商品,315円商品,420円商品などといった不純な,もとい本来のポリシーから外れた曖昧商品は一切扱っていない。すなわち,回転寿司でいえば皿の色は一種類,正真正銘の100円パンツなのである(ただし消費税は別途)。
そのパンツは,見た目には多少なりともチープ&イージーな感は否めないけれども,何,見てくれなんか私にとってはドーデモイイ。問題は履き心地および耐久性である。履き心地については,試着することは叶わないので買った後でのオタノシミということだったが,これが意外と?普通であった。まったく不満はない。耐久性については,これから継続使用した後の判断に委ねられることゆえ,現段階での評価は未知数である。ただいずれにしても,今まではずっと,ユニクロとかシマムラとかジャスコとかで 2枚800円~1,000円程度のパンツを購入していたわけだが,今後は100円パンツへと移行してゆきそうな予感がする。いや,パンツのみならず,シャツとかモモヒキとかクツシタとかボーシとかの衣料品も。。。 ま,高齢化に伴うライフ・イノベーション(笑)の帰結ってヤツでしょうかネ。
代替として新たに購入したのは 100円パンツである。今年の春頃だったか,拙宅のすぐ近くに100円均一ショップが新規オープンした。大手のダイソーなどに比べると店の規模はやや小さいものの,やはりこういった種類の店舗は近所にあると何かと便利なので,日常的にちょくちょく利用している。その店で本日,ゴミ袋やコップ洗滌ブラシやプラスチック製密閉容器などと一緒にパンツを購入した。ちなみに この店舗はその名の通りの100均ショップで,210円商品,315円商品,420円商品などといった不純な,もとい本来のポリシーから外れた曖昧商品は一切扱っていない。すなわち,回転寿司でいえば皿の色は一種類,正真正銘の100円パンツなのである(ただし消費税は別途)。
そのパンツは,見た目には多少なりともチープ&イージーな感は否めないけれども,何,見てくれなんか私にとってはドーデモイイ。問題は履き心地および耐久性である。履き心地については,試着することは叶わないので買った後でのオタノシミということだったが,これが意外と?普通であった。まったく不満はない。耐久性については,これから継続使用した後の判断に委ねられることゆえ,現段階での評価は未知数である。ただいずれにしても,今まではずっと,ユニクロとかシマムラとかジャスコとかで 2枚800円~1,000円程度のパンツを購入していたわけだが,今後は100円パンツへと移行してゆきそうな予感がする。いや,パンツのみならず,シャツとかモモヒキとかクツシタとかボーシとかの衣料品も。。。 ま,高齢化に伴うライフ・イノベーション(笑)の帰結ってヤツでしょうかネ。