goo blog サービス終了のお知らせ 

しもちゃんのブログ(おやじブログ)

仕事に家族、趣味や料理など様々なテーマを
軽くさらりと時には愚痴るおじさんのブログです。

今日の晩ごはん♪

2010-08-15 23:10:09 | 料理
夏も暑いと食欲が落ちるもの。
そうめん、ざるそば、冷やし中華… 数年前に発売された冷やし茶漬けなど冷たいものが

恋しい季節。
でも、今日はな~んとなくあつ~い麺類が食べたかった。
実は昨日、いい感じのかき揚げをスーパーで発見 
海老のかき揚げなんですけど、普通桜海老とか、オキアミなんて小さな海老ちゃんが混ざっ

ているのですが、なんと 普通のかき揚げに10cmほどの海老天が2匹も

乗っかって、¥150 海老天単体は¥120。これは買うしかない。
で、昨日の晩ごはんはあつあつ天ぷらそばでした。

今日は?と思っていたのですが、前述のようにあと1分!
で、ATMが・・・
豪華な味噌 SUICAにチャージはしてあるけど、目的の
お店は現金オンリー ふぅ

じゃあ、どうしよう?
そうだ パスタにしよう
家にはパスタがある、たまねぎも、オリーブオイルもある。
でも、味はなんにしよう… そうだ ペスカトーレがいいけどシーフードが買え
ないな
よし、レトルトのナポリタンソースにひき肉とたまねぎを混ぜ合わせてイタリアンにしよう。
作り方はごくごく簡単。その場で考える。
マーガリン(バターがなかった)とオリーブオイルをフライパンにいれ、おろしにんにくをどばっ
ひき肉を入れて、焦がさないように肉に火を通す。
レア状態になったら、たまねぎのスライスを入れて同じように焦がさないように、火を中火
にしていためていく。
レトルトは2人前が普通で、買ったものはちょっと少なくどろ~んとしたペースト状に近い
感じ。
そうそう。肝心のパスタは太目の1.6mm位がちょうどいい。我家は「レンジでパスタ」
と、お湯を入れてほったらかしの「パスタ専用真空調理器」が有るけど真空~は…
簡単に言うと、お鍋で煮るインスタントラーメンと、カップめんの違い。
真空~は、お手軽・省エネでいいんだけど出来上がりは表面がぼそぼそ。エースコックの
スーパーカップの麺に近い食感。
レンジで~は、電子レンジで加熱するのでゆでるのと変わらない。

あ、いやそんなことはいいけど、どろ~んとしたソースではひき肉とたまねぎを入れたら、
足りないじゃん
で、カップ半分のお水を足して顆粒のコンソメスープをぱらぱら。味が薄くなるのでケチャ
ップを足しましょうかここから、弱火でね。
たまねぎちゃんが柔らかくなったらもう大丈夫。
パスタはゆでたてをいただきましょう。私流は、お皿にオリーブオイルと塩、胡椒をあらか
じめ入れておき、そこにできたてのパスタを投入。あとは、まぜまぜしてソースをど~ん。
こくが欲しい方は、バターやマーガリンを入れてもよし。

最近の私のパスタは炒めません。茶店時代は、炒めて作りましたが、ゆでたてをそのままい
ただく これにはまったら、炒めるなんてとんでもない。

パルメザンチーズをたっぷりとかけて、「いっただきま~す
使い方しだいで変化する、レトルトソース。ハヤシライスは、きっと合わない様な気がしま
すが、お手軽・簡単便利な一品ですね。
分量は書いてませんが、今回は?
マーガリン    ソース用大さじ1、パスタ用大さじ1
オリーブオイル  ソース用大さじ1、パスタ用小さじ1
たまねぎ     1/4個
ひき肉(合びき) 50g
水        カップ半分
顆粒コンソメ   小さじ1.5
おろしにんにく  お好みで
塩        使いません
醤油       しまって下さい
パルメザンチーズ お好みです

たぶん、このくらいの量で作ったと思います。なんて、いいかげんや。
バジルの粉末や、パセリのみじん切りをかけるともっと香りがアップ
ソースを作る時には、赤ワインを入れてひき肉を炒めると、なおGoodですよ。

今日のしもちゃんの、お手軽簡単パスタでした。
うまくやると2袋(2人前)で5~6人分は軽くいけます。試してみてね~

ブログ村のぽちっとクリック「ぽちクリ」 気に入ったらお願いしますね。

今日のおつまみは?

2010-07-19 23:38:56 | 料理
梅雨が明けて、一気に暑くなり、仕事から帰った後は 冷た~い
ですが、私 胃潰瘍と同居中。だから、ちょっとだけ…

こんな時期の私のちょっぴりおつまみは?
秋田名物の「じゅんさい」

ちっちゃな、「ふき」がゼラチンでくるまれたような水草です。味噌汁に良し。
でも、今の時期はゆでて冷やして「ゆずぽん」を多目にかけて…

ずずっといただきます。
今は加熱済みのもスーパーで売られていますが、生のじゅんさいは緑色ですが
茹でると、写真のような茶色?になります。でも、まわりのゼラチンのような
ぷるんぷるんは消えません。

ひや~っと、ぷるんぷるん。そしてさっぱりとゆずぽん。
おいしいですよ 1度はお試しを。

でも、ちょっとお値段が高いのが欠点。秋田では安いんだけどな~。
私は、味噌汁とこの、おひたし以外は作りませんが、他に料理を知っている方
がいらっしゃったら、教えて下さい。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

私の膝は?徐々に回復しています。痛みはずいぶん減り、普通に近い位に歩け
るようになりました。
でも、走ること、階段を普通に昇り降りはまだできません。
駅でも、エレベーターやエスカレーターを使います。
でも、1歩歩くごとに「ズキン」は無くなりました。
皆様に、ご心配をおかけしていますが痛さの減少と共に、気持ちもマイナスか
らプラスになりつつありますので、ご安心ください。

明日も えっと、もう1分で今日になっちゃうなぁ~ 
暑くなりそうですから、体調管理にはご注意くださいね。


食べるラー油 買ってみたよ

2010-07-11 23:43:15 | 料理
本家本元の「桃屋のラー油(桃ラ―)」は今だ見かけていないものの、人気にあやかる
それなりの物を買ってみた。
「ごはんにラー油」「べんりーい食品工業株」なる物。


ごま油、筍、たくわん?鰹節が入っておりまして、なんと「特許出願中」
本家の桃ラ―は、炊き立てのごはんや、冷ややっこにかけるとおいしいと聞くけれど、
こちらはどうだろう…
結論から言うと、ごはんに乗っけた場合 味が薄く何かの塊が乗っかっているけどラー油
と言うよりはごま油をごはんにかけたようなお味。
油が喉を通って行き、ごはんの味は全く分からない。
モロヘイヤのおひたしがあったので、ちょっと入れてみたが、
この会社の、この製品に対しての私の結論。
ごはんにかけてはおいしくない(味がない)。
味噌ラーメンや、坦々麺の隠し味にはいいかも。ともかく、しょっぱくも、辛くもない味だから
味噌系統の料理以外には使えない。
これが、私の舌で感じた結論でございます。バンバンジーにはいいかも。
あとしいて言えば、胡麻和えにかろうじて使えるかな・・・

日付が12日になったなぁ。選挙の行く末は見届けるつもりはないけれど、民主党の危機かな。
飴をバラまいて、鞭を打ってそれを取り返す… そんな感じの政治でした。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

今年植えた野菜たち

2010-06-30 22:27:48 | 料理
今年もあれこれ植えた、我が家の家庭菜園。
一つ大きな打撃があり ブルーベリーの木が2本駄目にされたこと。
これは以前お話したので、ここではなし。

今年植えた物 ミニトマト(すでに収穫が始まっている)、オクラ、ししとう、とうがらし、韓国唐辛子(赤くならない)、
ピーマン、大葉、え~っと 後なんだっけ そうそう、長なす、思い出したモロヘイヤ、ミニキュウリ、かぼ
ちゃに、山椒(これは植木を買った)etc…
あと、なんかがあったような気がするけど忘れた。妻が大体管理しているが大きな間違いを一つした。
私が、とうがらしと、ししとうを分けて、名前を書いたプレートを付けるつもりだったのだが鉢に植え替えた後に、
混ぜてしまったため、どっちがどっちか分からなくなってしまった。赤くなるか、緑のままか、ロシアンルーレットのようだ。

去年作ったハバネロは、またバターソティになってお弁当に入れられては困るので今年は作らない。
とりあえず、ミニトマトとモロヘイヤは収穫が始まり韓国唐辛子も収穫が出来るようになった。

私のお楽しみは「ナス」。バター焼きにナス焼きが大好き
夏はこれに限る。体を冷やしてくれるし、栄養は無いからカロリーセーブにもいい。
もっとも、バターや醤油に塩分やら含まれているから多量の接種は禁物。

枝豆も植えたっけなぁ~。でも、一軒家で無い我が家はびっしりの野菜。
ちょっとは、家計に役立つかな?


ただいまの後は・・・

2009-11-26 22:32:34 | 料理

火曜日のお休みは、朝から買い物、病院、病院、買い物、買い物。

最初の買い物は、車で10分程のスーパーで¥66市があるため張り切って

レッツゴ―。

ラインナップは「生鮭切り身」「アジフライ」「タラの切り身」など・・・

キャベツは¥48、もやしが¥5。激安スーパーの激烈価格。

さて、お魚コーナーに値段も何も付いていない、マグロの切り身。

どう見ても、お刺身で食べられる物。しかし、値段は付いていない。

店員さんに聞いてみると、「これ いくら?」 「はい ¥66です」 「刺身で食べ

られる?」 「もちろん 大丈夫 刺身でいけるよ~」バチマグロだそうで。

そのあと「刺身用で売るつもりだったけど、解凍しすぎちゃって・・・ だから¥66

で売っちゃうんだ」

「大赤字じゃないの?」 「そうだよ! 本部に連絡したら刺身用では売るなって

言われたから、何にも書いてないんですよ」 だって。

見ると約30切れほど。普通の1さくの半分が¥66。あるだけでおしまいらしい。

これは買うっきゃない 4切れ買って晩のおつまみに。

ちなみに、普通のお刺身用は1さく¥298~350程。ラッキー

もちろんも買って、おいしく頂きました。

おっと、今日の話題から最初からはずれましたが・・・

 

今日は久しぶりに仕事が早く終わってから、早めに帰宅。

そこで久しぶりのタッチ&ゴー

かぼちゃのポタージュが飲みたい・・・ 

パックや粉末ではない。生のかぼちゃで作るポタージュ。

ビールと日本酒買っていいから の、甘い言葉で お買いもの。

って、私のごはん~は? 火曜に買った鮭を焼いて、納豆とご飯を

スープを作りながら、キッチンで立ち食い

私が作る、かぼちゃのポタージュはいたって簡単。

材料は? 中くらいのかぼちゃ半分に対して、牛乳は1ℓ。

作り方は? かぼちゃは5cm角位にざく切り。種は取りましょう。

皮はそのまま。色を重視するなら、緑の皮はむいてください。

皿に乗せて、レンジで 野菜の下ごしらえや、根菜モードがある場合はそれを

選択、ない場合は500wで約10分ほど。つまようじで、抵抗なく入ればOK

1/3位の加熱したかぼちゃをミキサーに入れて、牛乳を どぼどぼ。

量は って?お好みのとろみかな~。どろどろ、とろとろ、さらさらなどで牛乳の

量を加減します。皮ごとの場合は、皮が残りますから長めに回します。

皮を取った場合は牛乳と混ざって、カボチャの形が無くなったらOK。

この時点で、温度は下がっていますからお好みの温度に加熱して出来上がり。

冷蔵庫に入れて2日は大丈夫。長期は冷凍庫に。

おまたせ 。スープを妻に預け、私は半額になったアジのお刺身と

材料はかぼちゃと牛乳だけ。お手軽?簡単?ずぼらな料理です。

これって、私は飲まないんですよ。かぼちゃって、苦手なんです 甘いから

 

今月のタッチ&ゴー 本日で1。で、当然タッチ&クッキングは1。