7月のある日、レンジローバーを乗り出して気がついたのですが、何やらマフラーからの排気音が良く聞こえてきます。
違和感を感じたのでよ~く考えたら・・・オーディオの音が出ていない!
「何かの間違いかな?ま、いいか。」
と思っていたら、家内からも「音楽聴けないんだけど!」とクレームが。
どうやら気のせいではなかった様です。
そこで急いでいつものランドローバー足立・T様に相談&診断していただきました。
結果は・・・アンプが死んでいるとのこと。。。
新品アンプと交換のお値段を聞いてみたら・・・ビックらこきました。
一瞬、社外品のアンプを組むかな?と頭をよぎったのですが、純正のウーファーを駆動させるには純正のアンプが必要と聞き、次の瞬間「では、純正アンプでお願いします。」と言っておりました。
早速国内在庫を調べてもらったら無し。
UKから引っ張るしか無いとのこと。
ときは丁度、ロンドンオリンピックが始まったばかり。
その影響で入荷が遅れるかな??と思っていたら、やっぱり遅れました。(←本当にオリンピックが関係してるのか!?)
1ヶ月待ちましたよ。
その間はiPhoneのスピーカーから音を出して聴くという、寂しいリスニング環境でした。
入荷の連絡を聞き、昨日ピットイン。
T様にピット作業のやりくりをしていただいたおかげで、1泊2日で無事退院!
いつもいつも親切にしていただき、T様ありがとうございます。
で、早速オーディオのスイッチを入れたら・・・音が出た~~!
当たり前の状態に戻っただけだったのですが、純粋に感動。
これでまた音楽を聴きながらドライブ出来ます。

オーディオの修理と同時進行で、左後ろのモールの交換なんつー作業もやっていただきました。
ご存知の通り、後期型はモールの中央にシルバーのラインが入ってるんですが、これが剥がれちゃったんです。。。
見た目かっちょ悪いので交換することにしたのですが、こちらのお値段もビックらこきました。
どうやら後期型のモールは高い様です。
仕方ないですね。

リフレッシュしてレンジローバーが帰って来てくれて、嬉しい限りです。
この先もできる限りオリジナルを維持しながら乗って行きます!
