goo blog サービス終了のお知らせ 

BEST OF EVERYTHING

~ Road To Rio de Janeiro ~

5回

2011-05-31 23:02:27 | Weblog
今月あれよあれよと過ぎて行って、気づいたら今月は五回しか
ブログ更新してませんでしたね

今月は最終週に都大会がありましたが、基本的に地道に
泳ぎこんでいたので特にこれといったことはありませんでしたが、
水泳の調子はなかなか良好です

ただ、良くてもやっぱり今はまた壁が一つ出てきているので、
それをクリアするのに必死です

パンパシまで後、二か月

なかなかにいい準備はできていますが、狙っている目標は
まだまだ先なので、質・量ともにかなり高いレベルを
キープして、来月からは試合も徐々に増えてくるので、
しっかり着実にやっていきたいと思ってます



keep training!!

2011-05-22 22:45:10 | Weblog
今日は過去最長の1セッションで11kmを泳破しました
そして、今日のトータル距離は15km
これも過去最高の距離かな
内容もEN1~AN3まで全部やりました。
ハードを何本やったのかもう覚えていません

実際、昨日メニューをもらった時は夢にも出てくるくらい憂鬱
距離を泳ぐだけなら、まーできるとは思っていたけど、
しっかりした内容でやりきれるかは相当不安でした

けど、やってみればなんとかできちゃうもの。とはいえ、、、
もう一日どころか一週間分の気合いを注ぎ込んだ気がします。
でも、また明日が来ればまたなんとかできちゃう。
限界は自分次第でいくらでも変えることができる

最近、フェルプスがMJの名言をつぶやいていた、、、

「I can accept failure, but I can't accept not trying.」

全くその通りだ

今日で確かにBIG練習したけど、また明日からも続けることに意味がある

keep trainig!!

15mのための10000m

2011-05-16 23:36:31 | Weblog
さてさて昨日の日曜日に10000m泳いできました

昨日は意外に多くの練習仲間が参戦を希望してくれたおかげで、
普通にやるだけでもきつい練習を、ギリギリまで追い込んで、
質の高い練習を最後まですることができました

もちろん、思ったように練習をこなせなかったり、
最後は死にかけていたりなどそれぞれきついなかで
泳いでいましたが、みんな完泳していました

やっぱりみんなで泳ぐと違うなーと昨日はしみじみ思いました。

昨日は本当にみんなそれぞれで最後までしっかり追いこめている
いい練習をしていたと思います。

昨日のメニューは、、、

1×1000 CH
4×100 H(25)/E(75)
1×200 リカバリー

◆メイン1(2400)EN1
6×100 Fr/IM 交互
4×200 Fr/Ba(50)
2×400 1-IM/1-Fr
1×200 リカバリー

◆メイン2(2400)EN2~EN3
4×200 3:20
1×100 リカバリー
3×200 3:10
1×100 リカバリー
2×200 3:00
1×100 リカバリー
1×200 2:50(をキル)
1×100 リカバリー

◆メイン3(1600)EN3
1×200 IM ハード 4:00
4×100 CH ハード 2:00
1×200 リカバリー

2×200 IM ハード 4:30
2×100 CH ハード 2:30
1×200 リカバリー

◆メイン4(1600)AN3/AN1
4×100 H(25)/E(75)
3×100 H(50)/E(50)
1×100 リカバリー

3×100 H(75)/E(25)
1×200 リカバリー

4×100 2H/1E/1H
1×400 ダウン

TOTAL 10,000m

全メニューを公開するのは初めてですかね

さて今日のタイトルの説明をしようかと思いましたが、
今日既にコーチに話していて、それをアップしてくれているので、
そちらを参照にしてください

コーチブログ

たったの15mのために10000mも泳ぐ必要あるのか
だけど、このたった15mで勝負が決まります。
世界はそこを甘くやって、ごまかせるほど甘くない。
と、気づけてよかった。

来週はもっと量を増やすことをコーチと話し合いました。
来週もみんな来るのかな

LOVEずっきゅん&たくしー

2011-05-08 23:26:21 | Weblog
もうロンドンまで時間がない

てっことで、今日も8000オーバーの一回練

今日は気合い入れていつもより、強度高めに設定したので、
きつかったけど、なかなか粘りのあるいい練習が
できたんじゃないかと思います

後半勝負です今年はいや前半もって全部じゃん

はい、つまんないノリつっこみはやめにして、、、

題名の通りの音楽が練習中はずっと流れています

LOVEずっきゅんはだいすけが無駄に合宿の移動中にリピートしてきたためやられました
ちなみにITUNEにはもう原曲なかったよだいすけ。



中毒症状です

そして、タクシーは少女時代の最新曲。
ダンスと一緒に見ていたら、中毒になりました



タクシー連呼って、、、
やられました、、、

ダンスにも、、、メロディーにも、、、

これを考える人ってすごいわー


meichan!!

2011-05-07 13:30:18 | Weblog
最近の代表チームでは自分の立ち位置がびっくりするほど変わり、
今やベテランといわれるほどの古株になってしまっている。

会社ではまだペーペー中のペーペーなのに、このギャップが
どうも信じられない。

そういう意味では障害者水泳界にいい意味でどんどん若手が
出てきているということなんだろう。

去年に開催されたアジアパラリンピックで最年少で出場した
メイちゃん!!



彼女は本当にいいセンスを持っています

特に試合の時に、集中した時の気合いは素晴らしいです

メイちゃん応援してるよー

たこやき!!

2011-05-06 14:48:03 | Weblog
昨日で自主合宿も含めて29日から昨日まで強化合宿を
してきましたが、無事終わりました

なかなかに内容の濃い時間を過ごすことができました。

合宿はやっぱりみんなで一緒の時間を過ごして、刺激をもらえたり、
特にみんなで一緒に練習できるのは楽しい

これからも継続して、みんなで練習できたらなー

うーん意識高い人たちみんなで練習できたらいい練習が出来る

じゃー週一回くらいでみんなでやるのはありなんじゃないかなー

ってことで、日曜日一日つぶしても、ガンガン練習してみたいって
人は一緒にやりませんか

さてさて、ロンドンまで後一年とちょっと。

まだ、出場できるかわからないけれども、
来年のロンドンのことだけを考えてやってきた。

自分の目標はぶれていないし、そのために何回も考えて、
そして何回も修正もしてきている。

難しい目標設定しているのは、自分でも重々理解しているが、
人に無理なんて簡単に言われるような気持ちでやってるわけじゃない。



合宿終わった後は、北京の同部屋と一緒に大阪駅でたこ焼きを
なんで大阪のたこ焼きはあんなにうまいんだろ

自主合宿

2011-04-30 23:34:25 | Weblog
今は京都の友達の家で自主合宿を開催しています。



非常に有り難いことにイトマンの本部を
貸していただいて、練習をさせていただいております!

本当にありがとうございます!

強化合宿は2日から始まりますが、
しっかりその前からいい練習して、
合宿でも頑張りたいと思います!

GWは水泳だけやって、終わりそうです!笑

失敗しよう!!

2011-04-28 22:41:25 | Weblog
今日は前回の練習のリベンジ!!

今日はいいリベンジができたと思います!!

しっかり攻めて、しっかり失敗する!!ははは!!

なんていい練習なんだ!!

失敗のない練習なんて練習じゃないんだろうな!!

今日も思ったようなタイムがでなかったけど、
また次への改善点はわかったので、また次には
もっといい泳ぎができると思う!!

失敗して、前に進むんだろうな!!

次か次の次くらいにはかなりいいものができると
思うんだよなー!!

あーまた積極的に失敗しよー!!


置きに行かない

2011-04-26 22:53:38 | Weblog
今日はやっちゃいけないミスしたと思います。

今日は昨日のこともあり、(参照:コーチブログ
今日は急遽100を測ってもらうことに。

昨日あれだけよかったのに、、、
結局中途半端なタイム、、、

ちょっと自分にがっかりしました。
色々考えましたが、前半軽く行っても後半あるから、
余裕でベスト以上のタイムで泳げるんじゃないか
という甘い考えでやってしまったと思います。
実力もないくせに、置きにいく自分にがっかりです。
今日は気持ち負けですね。こういう練習した後は、
非常にイラッとしますね。

明後日に、コーチにリベンジをお願いしています。
別にタイムでなくてもいいけど、しっかりと気持ち負けしない
泳ぎをしたいです。練習でできなきゃ、試合でできないですから。

自分もっと気合い入れよう!!

リンク追加

2011-04-20 23:35:47 | Weblog
二つリンクを追加しました。

井上祐見さんは2009年から仲良くさせていただいている
歌手の方で、南米ツアーをしちゃう凄い方です。

二宮清純の視点はサイト内で僕のブログを紹介してくれています。
また、現在の障害者スポーツもわかりやすく書いてあり、
パラリンピック界の色々な人がインタビューを受けています。