goo blog サービス終了のお知らせ 

BEST OF EVERYTHING

~ Road To Rio de Janeiro ~

メッセージ

2011-04-16 23:32:11 | Weblog
こんばんは。今週に無事日本に帰ってきました。

結果は現地からの投稿を見て頂いた通り、おもわしくない結果でしたが、
これからの課題だったり、方向性だったりを良く理解できた遠征になったので、
今回の遠征は凄く意義のある遠征にすることができました。

さてさて、今回の遠征では試合の予選決勝で忙しい中、各国の選手が
日本に向けてTシャツにメッセージを書いてくれました。
本当にありがとうございます。



この中には、イギリス、ブラジル、ドイツ、アイルランド、ウクライナ、マレーシアの
選手がそれぞれの言語でメッセージを書いてくれています。

今回の出場した選手も忙しい日程で動いていたので、多くの選手からメッセージをもらうことは
できなかったけれども、それでも多くの選手が日本のことを気にかけてくれていました。
メッセージをお願いした時に、真剣に言葉を選んで書いてくれる姿など
本当に日本のことを気にかてくれていることはよくわかりました。

自分のような小さい人間にはこのようなことしかできないけれども、
このメッセージの入ったTシャツを着て、試合に出来る限り出場したいと
思います。まだこれから、海外の試合に行く機会があれば、その時にも
またメッセージをもらえればと思っています。

最終的には、このTシャツは東北の障害者水泳協会に
渡すことができたらいいなと個人的に思っています。


ごめんなさい

2011-04-10 02:23:13 | Weblog
今日の100mBRベスト更新できませんでした。
自分の力不足が全てです。

こういうときにタイムを出せない自分が本当に
情けないです。

これからの方向性はまた日本で映像見ながら、
反省会をコーチよろしくお願いいたします。

個人的には、死ぬほどまた泳がないとダメかなと、、、

覚悟は決まってるので、ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。

練習こそ全て

2011-04-09 03:16:01 | Weblog
すみません。今日の200IMはベスト更新できませんでした。
本当に情けないです。
練習不足です。
もうここまでくると練習したこと以外はでませんね。
200IMのベストを出したいなら、200IMの練習をしっかり
しないといけません。

ただ、調子はかなりいいです。

明日はかんなり練習してきたメインなので、
この鬱憤を全部ぶつけてスーパーベストを
出したいと思います。

最後に、、、

やはり多くの選手に地震のことは心配しているという
言葉を多くもらっています。
あまり大きな形で日本にこのことを
届けるのは難しいかもしれませんが、
なにか形にして、日本へ届けられたらと
思っています。

まだまだこれから

2011-04-08 20:31:47 | Weblog


とりあえず銀メダルゲット!
だけど、今回はメダルじゃなくて、タイムが欲しいので、
まだまだです。ベストは出てないです、、、

幸い今回はこれから休んで、夜にもう一回レースできるので、
しっかり修正して、ベストだしたいと思います!

夜はイギリスのジェームズクリスプと一緒に泳ぎます♪

Sheffield!

2011-04-06 18:41:00 | Weblog
今シェフィールドのプールで初泳ぎしてきて、
だいたい軽く2500mくらい泳いできました♪

思った以上に、移動はハードでしたが、
調子は問題ないです!

午後もまた同じくらい軽く泳いで、
しっかり体を動かしたいと思います!

GBR

2011-04-05 00:30:38 | Weblog
明日からGBR行ってきます

今回はかなりしっかりテーパーをかけました

なにやら最近は海外は結構いっぱい試合やってるみたいですねー

オーストラリアは今オーストラリア選手権にパラリンピックチームも
出場してるみたい
記録的にはまーまーって感じなのかなー
オーストラリアはこの大会がパンパシの予選会みたいで。
いいねーオージーは

一方、ロシアもIPCのページには載ってないけれど、
ロシアンチャンピオンシップをやってるらしい。
こういうので情報がないから怖い。

そんでもって、今回僕が行くイギリスには海外12、3カ国くらい来るのかな。
個人的には、イギリスとクロアチアがいればお腹いっぱいです
もし、ドイツもいたら容量オーバーです
(自分のクラスの上位陣がこの三カ国にいるから

とまーなんやかんやいってますが、結果は今回出します
なんか今は無駄にモチベーションが高いです

ではでは、今から準備します


泳げることに感謝の気持ちを忘れない

2011-03-29 21:44:28 | Weblog
さてさてまただいぶ更新があきました。

さて来週はイギリスに試合に行ってきます

3月の大会も流れてしまったし、それよりもなによりも

来年パラリンピックが開催されるイギリスで、またこのような時期に遠征する

ということでモチベーションはかんなり高いです。

絶対いいタイム出したろーという気持ちでいっぱいです

とはいえ、プール難民がかなり増えて、一つのプールに
集中しやすい状況のためメニューだったり、サークル練習を
きっちりやったりというのはなかなかに難しい状況にあります。

ただ、今、だからといってタイムがでないとかいう
ネガティブな感情はなぜかでてきません。

先週の日曜日は25mの幅の狭い一コースに十人の泳力様々な
人が泳いでいました。

アップもうまくできない感じですが、なんとかやって、
さてメニューをしようと思ったときに、なにも自分で
こういう時のメニューが浮かばない。

前の自分ならこの時点で相当ストレスが溜まってやる気なくしていただろう。

ただ、この日やりたいことはあった。

とにかく距離を泳ぎたい。

そして、ひらめいた

距離を泳ぎたいなら、泳げばいい笑

答えは単純だった。

すみません意味不明で。

要するに、水泳の練習というこだわり・先入観があるから
練習できなくなる。

泳げばいいんだよこだわりを捨てて。

サークルだの、ターンだの、4種目泳ぎたいだの
そんなこだわりはいらない

こだわれる時にこだわればいい。

Q.25m十人もいて込み合ってて、本当に泳げたのか?

A.はい十分に満足して泳げました。どれくらい泳げたのかは
  わかりません。詰まったら、25m途中でターンしたりしたので、
  タイムもわかりません。でも、途中からゲーム感覚で楽しかったし、
  自分の中でしっかりとした充実感はありました。

限られた環境でも、どんな練習にしてでも、自分がしっかり充実感のある
納得できる練習ができていれば、絶対力はつくと思う

このような環境下で一番怖いのは、体力が落ちたりとかじゃなくて、
そんなことを勝手に決め付けて弱気になってしまう心じゃないかと思う。

どんな環境・状況でも、自分がベストだと思うことをしなくてはいけない。

これは妥協じゃない

もし、人がいて、うまくメニュー練習できないなら、
自分で納得いく練習をするためにベストの方法を自分で探すしかない。

なので、前まで自分がどれだけ恵まれた環境でやっていたのか
というのも気づきますし、一方でこのような厳しい環境を受け入れて
楽しんでいる自分もいます。

ということで、調子はしっかりあがってきております
スピードも出てきたし、泳ぎもまだ少し修正しないといけないものの、
かなり安定感はでてきました

昨日・今日とスピード・感覚は日増しによくなっています

このような時期でプールでイライラしている人を時々見かけますが、
今泳げることに感謝して、大きな気持ちでプールを見れば、なんか
色々できることがどんな状態のプールでも浮かんできます


それでは、最後に一言。


今日のカズさんは最高でした

アスリートだからこそ

2011-03-21 00:06:11 | Weblog
すみません。更新が滞りました。

今回の地震を通じて、色々と考えていたら、
なかなかブログを書く気になりませんでした。

最近はというと、しっかりちゃんと泳いでおります。

このような状況下で泳げること自体が本当に幸せなことだと
つくづく思います。

ただ、自分は自分が所属してるプールというのはないので、
プールを探す努力はしました。コーチとの連携の中で。
自分でもいくつかのプールに電話しました。

さてさて、アスリートの多くが今回の地震においてなにかを
したいと思っています。
いやもっと正確に言わせてください。
僕の勝手な思いも入っていますが、多くではなくて

アスリート全員が今回の地震についてなにかしたい!!

と思っています。

それを、義援金という形で表現しているアスリートも多くいますが、
違う形で表現したいと思っているアスリートも多くいます。

義援金が直接的に被災者の方々のためになるのは理解できますが、
それが全てでそれをMUSTという風潮には疑問が残ります。

色々な思いで、それぞれがそれぞれの持ち場を守ることも一つの
表現方法だと僕は思っている。

だからこそ。

アスリートは今こういう時だからこそ

結果が求められてるんだと思います。

今度の浜松で開催されるチャリティーの世界選手権代表選考試合も
日本記録連発に期待しています。
このパフォーマンスを披露できるのは出場できるアスリートのみに
しかできないことです。
これこそアスリートが一番やるべきことだと思っています。

別に今被災地の方はそれどころじゃない!とか色々意見はあるかもしれないですが、
世界に対して日本はまだ死んでない!!と発信していく、、、
スポーツほど世界にアピールできるものはないと思っています。

自分もおそらく世界選手権代表選考試合の裏でイギリスの試合に行きます。
おそらく海外選手の多くが日本のことを気にかけてくれるでしょう。
そこでしっかりアピールしてきたいと思っています。

日本は死んでいない!!

と。この状況下で、言いわけを作るのは簡単だし、タイムを出すことが
難しい状況だとは思ってます。
だけど、そこでタイムを出すのが自分達の使命かなと。

この状況下で言いわけして、タイムを落としてはいけないという
責任感は強くあります。自分は力強くいなければいけないと思っています。

正直、地震直後は弱気にもなりましたが、今自分ができることを
考えたとき覚悟が決まりました。
例え、来週東京のプール全部が閉まっても、イギリスに行きたいと思います。
そして、タイムを出しにいきたいと思っています。

練習環境が大きく変わり、少し浮足だちましたが、
しっかり試合、大きくは来年を見据えてまた新たな気持ちで練習したいと思います。