goo blog サービス終了のお知らせ 

お墓と向き合い生死を見つめ直すブログ~富山のお墓レスキュー隊 亀山龍厳~

お墓を建てる石工職人の立場から、お墓について、どんな想いでお墓を建てているのか、などを書いています。

お墓にお供え物をするときのルール

2015-06-30 05:57:05 | 日記
こんにちは!

 お墓レスキュー隊 石の立山 隊長の亀山です。

 私事で恐縮ですが、昨日は息子の10歳の誕生日でした。ちょっとお調子者ですが優しい心を育み、いろんな面白い顔を10年間見せてくれました。

 お祝いの食事やケーキの一人分とり分けお仏壇にお供えし、私の父やご先祖様にご報告と感謝をさせていただきました。我が家では炊きますとごはんを一口お供えし、次にお供えするまでそのままでいます。でもそれ以外の食事はお供えし、手を合わせた後にすぐ下げていただきます。


 お仏壇と同じように、お墓にお供え物をするときもお参りしたらすぐに下げるのが正解です。カラスが狙っています。ここで注意していただきたいのは食べ物だけでなく、飲み物も下げるということです。

 良くビールやお酒、ジュースをお供えされる方がいらっしゃいます。それはいいことなのですが、そのまま放置しておくのはいけません。お墓を汚す以外にも、危険ですらあります。

 まず、炭酸飲料のビールは暑い中で放置されていますとパンパンに膨れ上がります。いつ爆発するかわかりません。仮に栓が抜いてあってもいつこぼれても不思議ではありません。お酒のワンカップもそうです。お酒は腐りますし、ワンカップは割れると危険です。ジュースには大量の砂糖が含まれており、お墓にかかるとべっとりと汚れます。特にコーラなどの炭酸飲料は胃酸に近い酸性度を持ちます。石にいいわけありません。

 お墓にお供えしたつもりでも、放置をしておくとカラスに餌付けしていることになってしまいます。外での食べ物の放置は厳禁です。山ではサルも狙っていますし。

 また、お供えする準備をしているときにお供え物をカラスにやられたと聞くこともあります。人慣れしているカラスはいつでもチャンスを狙っています。ご注意ください。



 最後まで読んでいただいて ありがとう御座います。


 お墓レスキュー隊 石の立山 隊長 亀山龍厳


====================

石材加工一級技能士であり、お墓ディレクター1級でもある石工職人が富山のお墓についてまとめてみました。
富山のお墓情報サイト いい石屋さん.com http://www.e1483.com

石の立山ではこんな感じのお仕事をさせていただいております。
墓レスキュー隊.com http://www.ohaka-RQ.com

*上記サイトはどちらも石の立山のサイトです。

====================

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。