大阪に住む姪っ子が友人と遊びに来たので、懇親会前に寄せ書き用に新しく作った旗も用意してバトンリレーしていただきました。
私の配偶者、姪っ子、台湾から来られた女性の3人は英会話でコミュが取れるのですが、私を含めた日本台湾混合の男性三人は自国語しか喋れないので、なかなか複雑な楽しい一時を過ごすことができました。
台湾からの2人にも『ツナミ』という言葉で震災のことがすぐに伝わり、新しい旗への最初の寄せ書きは今後のグローバルな活動の広がりを期待してお二人に。
ん~わーるどわいど!(笑)
ご参加いただき、ありがとうございました。m(__)m
バトンの記録は以下URLで!!
http://bert-japan.sakura.ne.jp/2012b/one_world/person_one.php?id=189
【緊急告知!:One World バトンリレーブースをCruies in!2013に出展!】 ※先週、告知したつもりで忘れてました。^^;
いつもは私がバイクで走り回ったり、雑誌の撮影会やどこかのイベントに参加しているバトンリレーですが8/25(日曜日)に瀬戸内海サーキットで開催されるCruies in!2013にブース出展することが決定しました。
特に何かを売るわけでもなく、いつものように被災地へ愛と勇気と元気を届けるバトンリレーをするわけですが、今回はメッセージがいっぱいになった時に被災地へ届けようと作った寄せ書き用の旗も持って行きますので過去にバトンリレーに参加くださった方々も、是非、今年の巳漢逢福である私の誕生日まで約一週間と迫った、夏休み最後の日曜日を家族や仲間と遊びに来てください。
★『巳漢逢福』(みかん-おうぷく)
秦の時代に貧しい農村に住んでいた巳年生まれの男(漢)の誕生日の祝宴に集まった村の者たちに男がお礼として、なけなしのお金で買った富札(宝くじ)を渡したところ、これが大当たり。得た賞金を村人達の話し合いで農具や家畜の購入資金としたところ、翌年に国中を襲った飢饉の中で唯一この村だけが豊作と成り、村は一躍国中で一番の豊かな村になった。という故事から『誕生日が近い巳年生まれの男に逢うと幸福が訪れる』という意味で『巳漢逢福』が使われるようになった。なんて言葉があれば、なにかと便利だなと私がさっき考えた四字熟語。
Cruies in!2013 URL
http://hotlap.jp/cruisein2013.html