goo blog サービス終了のお知らせ 

仲間が増えるといいな・・・

ダウンタウンゴスペラーズでは一緒に歌う仲間を募集しています。主な練習場所は曳舟駅周辺です。

りょうおもい

2012-12-24 | 手作り料理

かぼちゃ好きの私としては、このような品種が存在することは大変喜ばしいことで・・・

北海道のかぼちゃです。名前はひらがなで「りょうおもい」。何か狙っているのかしら。

聞いたこともない名前だったので、味見をしたくて購入しました。

いつもなら、天ぷら、しょうゆ砂糖で煮るとか、干しブドウを煮てクリームとかマヨネーズで和えるのですが

ここは、すべての誘惑を排除して、お水を少し入れて、蒸し煮してみました。

蒸気のにおいが違います。かぼちゃの濃い香りがしていました。

それもそのはず、だって砂糖を入れていないのに甘かった!すご~い!

研究者の皆様、農業を営む皆様に。

届けたいこの気持ち。

おいしかったです。ありがとう。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『Les Miserabl... | トップ | クリスマスカラー »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
だそうです (なべ)
2012-12-24 14:45:25
ホクレンオリジナル、冬までしっかり甘い品種。ブランド名の「りょうおもい」は、生産者の「作りたい」と消費者の「食べたい」、両方の思いが実ることから。
返信する
個人的には (なべ)
2012-12-24 15:03:57
サツマイモと栗の両思いかと。それか甘党夫婦が作ったとか。
返信する
なるほど納得 (デイジー)
2012-12-24 23:52:18
なべさん、すご~い。
りょうおもいの謎を解いてくださりありがとうございます。
生産者の作りたい私のような消費者の食べたいの
両方の思いからできたかぼちゃだからその名前になったわけですね。
冬まで・・・秋には、近所で売っていなかったですよ。
まだ売っているかしら。もう少し食べたいです。
サツマイモと栗か・・・ちょっと栗のような甘みも感じました。
返信する
りょうおもいブランド化 (なべ)
2012-12-25 00:29:40
この意味で言ったら別にカボチャで無くても良いと思いませんか?
りょうおもい大根でも、りょうおもいサツマイモでも・・・
いっそブランド化して、生産者と消費者とのマッチングをした製品にすれば良いような気が・・・。すみません、妄想が暴走してきた
返信する
りょうおもい (デイジー)
2012-12-26 17:27:49
いいね!
りょうおもいのブランド化。賛成!
返信する

コメントを投稿