DT200Aの庫 (goo-blg)

04日はくびき野レールパークでプライベート撮影会に参加させてもらいました!

 

 幸いにして海沿いは黒い雨雲があるものの、内陸部は逆に雲が切れて山は出ている上に薄陽で撮影が出来て、まずは納得です。    23,11,04 09:56頃  えちごトキめき鉄道関山―二本木   8347M   (PS コントラスト補正)  Canon EOS R7

 04日はごくごくプライベートで企画された撮影会にお誘いいただけたので、ありがたく参加させてもらいました。
 撮影会の場所は新潟県にあるくびき野レールパークで、ここでは旧頸城鉄道の車両が保存されその保存車両を夜間を中心に撮影する趣旨で一年以上前から企画されていたとの事。それだけ暖めて企画された撮影会なら、素晴らしいカットが撮影出来るだらうと期待出来ます。
 くびき野レールパークは北陸新幹線上越妙高駅から10数キロ離れた場所で赤燕号で関越道利用も選択肢にはありましたが撮影会はどんなに遅くとも19:30までに終わると言う事でしたので、北陸新幹線の最終には余裕でマニアいます。更に帰りにビールも呑める事から新幹線往復にする事に。
 

 予定ではコッペルは庫の外に出して西陽で卑猥なエロエロ光線で撮影する予定でしたが、雲が厚くそれは叶わなかったものの、庫の中でライティングを工夫して撮影を楽しみました。       23,11,04 15:28頃   くびきのレールパークプライベート特別公開     (PS コントラスト補正)  Canon EOS R7 
 
 04日当日は東京駅06:28発の〝はくたか551号〝で上野駅から元都庁の大先生、大宮駅からごんださんが乗車。今日一日、行動するメンバーが揃いました。
 実は都庁の大先生と私は若い頃、毎週のように撮影に出掛けたのですが、最近は家も離れている事からなかなかその機会に恵まれませんでした。一緒につるんでの撮影は数年ぶり、懐かしさもあり早朝の出発で眠気もありましたが、尽きない鉄話で盛り上がり、気がついたら下車駅の上越妙高駅でした。
 この日の天気予報は寒冷前線通過のため終日曇で、前線通過時は強い風と雨が降るとの予報でしたが、前線通過時の予報は外す事が多く、外れる事を期待していたら、なんと上越妙高駅到着時点で天気予報は見事に外れて晴れ間もあり期待できる空模様になってました。
 上越妙高駅で新幹線が降りると駅前の東横インホテル駐車場にあるカーシェアに乗り込み、ごんたさんの運転で出発。撮影会は午後からで時間があるので、まずはトキ鉄妙高ライン(信越線)で455系を撮影する事に。曇予報なので期待はしていなかったものの下りの8347Mは薄陽で撮影出来て(上りは残念ながら曇)まずは満足。その後、何本か普通列車を撮影して、午前の撮影は終わりで、カーシェアのマツダMAZDA2でくびき野レールパークへ向かう事に。途中、何処か美味しそうな食堂があれば寄る事にして北上すると新井の道の駅で開店前にもかかわらず、すでに長蛇の列ができているお店を発見。きっと期待できるとその列の最後部に並んで開店を待ちました。ただ、名物とかがわからずネットで調べると味噌ラーメンが一番人気のお店とのこと。注文したのはハーフ味噌ラーメンとカツ丼のセットでしたが、味噌ラーメンはハーフと言っても普通のお店の並盛サイズでカツ丼もご飯たっぷりで大盛じゃあないの?と思う量!なかなか手強くビックリ!
 まぁ、人が並んでいただけあり、ボリュームもさることながらすごく美味しくいただき大満足!
 

 この日集まった面々は少しアングルには煩い、チョット困った面々です。ライティングでギラり狙いでこの場所に集まるなど変態ぶりを誇示する困りモノのメンバーです。   23,11,04 17:19頃   くびきのレールパークプライベート特別公開   (PS コントラスト補正)     Canon EOS R7 
 
 その後はひたすら百軒町のくびき野レールパークへ向かいます。途中、少し雨が降ってきたもののすぐに上がり空は明るくなってきました。
 現地には13時前に到着。待機していると続々と撮影会参加メンバーが到着。しばらくすると主催のガッチャンが招き入れてくれてくびき野レールパークの車庫に入って見学。いつしか撮影会開始となり、主催者側のガッチャンからご挨拶と注意点を、さらにくびき野レールパークとくびき野お宝のこす会からのご挨拶後に撮影開始。本来は西に傾いたエロ光をエサに美味しくいただくつもりでしたが、それは叶わず!その代わりに車庫内で投光器を巧みに使った撮影が出来て大満足。心配いた雨は撮影会終了までポツポツ程度で、傘など要らなかったのは幸いでした。
 

 ホジとDLはエンジンが掛けら自走出来ます。コッペルはさすがに火は入れられませんが発煙装置でまるで火が入っているように見えます。この光景が令和のこの世の中で、最新のデジタル技術で撮影できることは本当に幸せだと思います。  23,11,04 18:34頃   くびきのレールパークプライベート特別公開    (PS コントラスト補正)    Canon EOS R7  
 
 その後は暗くなって投光器にのる撮影開始です。車両を入換して位置を変えたり、また投光器の位置を変えていろいろなシュチュエーションで撮影が出来、参加者全員がお腹いっぱいで撮影会は19:30頃に終了。
 主催のガッチャンにお礼を申し上げて上越妙高駅へ向かい、駅には20:05に到着。ちょうど20:12発の〝はくたか576号〝が停車中。祝杯のビールを買い込みたいところですが、その暇は無く自由席05号車で三列空いていたので座り、今すぐにでもプシュっとやりたいところですがなかなか車販が回って来ず、結構は高崎駅出てからやっと車販が来てビールで喜びの乾杯!
 ゴンタさんは大宮駅で、また都庁の大先生は上野駅で下車。私は東京駅まで乗り、東海道線に乗り換えて自宅マンションには23:10に到着する事ができました。
 

 夢のような半日はあっという間に過ぎてしまい、撮影会終了の時間がやって来てしまいました。この撮影会を一年以上前から企画して準備されたガッチャンをはじめ、ライティングを取り仕切っていただいたNさんには本当にお礼申し上げます。また、我々の乗ったカーシェアの運転手を自ら買って出ていただいたごんたさん、お疲れ様でした。     23,11,04 19:10頃   くびきのレールパークプライベート特別公開    (PS コントラスト補正)    Canon EOS R7   
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事