goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るうさぎさんのブログ

ネットで気になったことや趣味などを日々徒然なるままに書いていきたい
※IT系の社蓄なので週一更新になるかも。。。

メダカ、今年初の産卵を確認しました

2023-04-09 20:58:47 | 飼育
今日、水足すついでにこの前入れたホテイ草を確認したところ。。。
一株にメダカの卵が2個付いてましたw

2個付いてるのを確認出来たので
隔離するレベルか微妙だけど、隔離しました。

次の週は平均ぽいので、次の土日での確認には他のホテイ草にもそれなりに付いてると思いたい。






産卵の時期になってきたのでメダカの孵化用容器の掃除しました

2023-04-02 20:42:39 | 飼育
そろそろメダカが産卵するぐらいの気温になってきたので
近所?の観賞魚店行ってホテイ草を購入してきたのもあって
メダカ孵化用容器の掃除兼アオウキグサ撲滅?の為の乾燥で
中に入っていたメダカを親メダカのところと
まだ小さいのを大きくする容器へと移しました。

大きくする容器では、掃除したら。。。
居なくなったと思っていたドジョウが出てきましたw

なんでか尾びれが通常のと違いますけど。。。

メダカの方は、総勢で30匹ぐらい居ました!!
もう少しすくないと思っていたのですが。。。


GWには卵が孵っていたらから。。。再来週ぐらいから産卵してるのかな?

今日、ミツバチ以外にアシナガバチが一匹飛んでるのを見たので
スズメバチのトラップを木の下に仕掛けました。
GWまでには、何匹か入っていたら良いなぁ。。。
※メーカの説明ではミツバチは寄せるにおいが入っていないそうです。






夕方まで氷が溶けない日が二日ほどあったけど、メダカは今のところ大丈夫そうです。

2023-02-05 23:31:37 | 飼育
前回、プログに書いた日と1/28(土)あたりで
氷が夕方あたりまで溶けなかったんですが。。。

メダカが、寒さで死んでないかを確認したところ、
減ったかは判らないですけど、生きてましたw


写真以外の稚魚育成用容器の方も生き残ってました。

四月までには一部を除いて大人用の容器にまとめたいなぁ。。。







10年に一度の寒波でメダカの鉢の氷が夕方になっても溶けなかった。。。

2023-01-25 20:47:55 | 飼育
10年に一度の寒波の影響でメダカの鉢に張った氷が
夕方になっても溶けてませんでした。。。


ちなみに雪の方は、地形的な関係で思ったより降って無くて
うっすらとつ持っていただけでした。
昼頃には全て溶けてました。

プログ見てみたら。。。
夕方まで溶けていなかったのは。。。一昨年以来でした。

エア入れているから。。。メダカは全部死んでいないと思うけど。。。






今年のメダカはたくさんのこったけど。。。

2022-11-20 20:54:58 | 飼育
今日、稚魚用の容器も大量に発生しているアオウキクサを
肥料にでもで鉢植えへと捨てたついでに、大きくなったメダカを何匹か
親メダカの容器へ移しました。

まだ10匹以上が稚魚用容器に居ます。
黒い容器にした影響かそれとも例年より木陰にあったせいなのか
大分残ってます。

あと、餌をコメットの納豆菌入りのに替えたので
水汚れなくなったのも影響あるのかなぁ。。。
※ある程度大きくなってから与えてました。


ただ、併せてミナミヌマエビ専用容器の
育ちまくったウィローモスを間引いてエビを確認したら。。。
稚エビぎか見当たらなかったです。
ウィローモスが繁殖しすぎて、空間が狭くなりすぎてしんでしまったのかなぁ。。。

稚魚用に入ってるので大きいのが居たりするので
稚魚用容器を整理する際に移すかなぁ。。。

ではでは。。。