goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイダロスの空

雲のように風のように~気まぐれライフスタイルソース

房総はひと足早い春

2022-02-15 | BICYCLE
先日、仕事で千葉の我孫子方面へ
出掛けまして、車窓から路傍に
水仙が咲いているのを見かけました。
あちこちの雑木林や民家の裏庭でも
けっこうたくさん咲いていますね。



以前、2月に自転車で訪れたときには
点在する里山の水仙も良かったですが
同時に細道を行くと激坂があったりして
こちらも楽しめたのでした(笑)



そんなことをぼんやり思い出しながら
西日の射しこむ車内で、そういえば
ずいぶんと日が長くなったなぁと。
もうすぐ春ですね。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
自転車ランキング

もうバッキバキですよん

2022-02-07 | BICYCLE


写真は電動アシスト自転車の後輪。
ステンレスの場合、こんな感じで
壊れること多し。
アルミの場合はスポークがボキボキ
折れまくって逝きますね(苦笑)

後輪のサークルロックがちゃんと
開錠するまで待たずにスイッチオンで
空回ししたり走りだしたりすると
大きなチカラでロックのアーチバーが
バキーーンとスポークに衝突~
ボキボキと折れて終了。

そもそもあのサークルロックが
動きが悪くなることが多いため、
他にロックする方法はないのかなぁと
以前から思ってはいるのですが、
なかなか妙案はないねぇ、うん。

スポーク交換でなんとか済むなら
まだいいけど、ホイール組み直しだと
けっこうなコストがかかります。
もともとメーカー側のホイールの
素材のチョイスや組み方にも
問題はあるんだけどね(苦笑)

各社へ改善を願いたいところデス。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
自転車ランキング

冬寒の終着駅

2022-01-31 | BICYCLE
雨雪が降らないよう願いつつ
川崎方面へふらふら漕ぎ出した。



それにしても、寒いわ~
歳のせいか、いやいや、
この冬が寒すぎるのだっ(苦笑)



で、扇町駅のニャンコに会ってきたわけ。
どんよりした空が終着駅感増幅です。



帰路は鶴見川を爆走(のつもり)
それでもほとんど汗もかかず。



帰宅してからのお風呂が天国でした(笑)

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
自転車ランキング

冬山遊びは慎重にいこう

2022-01-23 | BICYCLE
この冬は山での事故のニュースが
多いような気がします。
例年に比べて行程での雪が多かったり
寒気も強かったり天気の変化を
予測しにくいのもあるのでしょうけど。



自然の中で遊ぶのは常にリスクが
伴いますが、まずは無理をしないこと、
状況次第で中止や撤退などの判断もする
冷静さも必要ですね。
同行者がいればなおさらです。



僕自身は本格的な冬山登山はやりませんが
山チャリなどであれば残雪もあったり
転倒やら滑落などの危険は隣り合わせ。
ロケーション的にはバックカントリーな
わけですから、自分も常々キモに銘じて
楽しむようにしています。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
自転車ランキング

そこから先は雪でした

2022-01-16 | BICYCLE
冬になってすっかり葉っぱが落ちて
見通しが良くなった青空のもと、
山道をトコトコ走るのは
本当に気持ちが良いものです。



でも、”その時”はコーナーを曲がると
突然やってきたりします。
雪あるじゃん!
そ、そんなハズでは~



あまり深すぎるとラッセルになるけど
ほどほどなら前進あるのみ。
当然、タイヤも装備も雪仕様では
ありませんけど。



完全に雪道ならいいけれど
轍とか土が出ていると、そりゃもう、
泥んこ遊びですわ。
前車が跳ね上げた泥が目に入るぅ~



日なたはすっかり雪解けですが、
日陰はザクザクでけっこうな積雪。
ロケーション的にはどう見ても
バックカントリーなわけで、
持ってくる道具を間違えた⁉(苦笑)

でも、楽しけりゃオッケー!

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
自転車ランキング