goo blog サービス終了のお知らせ 

異国へお引越し~アメリカ編~

リュウとはは、ときどきちちのアメリカ生活

揺れる心

2009-02-25 21:56:14 | リュウ
子育てしていて思う事。
ははまたはちちの判断は果たして正しいのか、という事。

今までも何回かリュウにとって重要と思われるターニングポイントがあり、ちちとはは、そしてリュウの意向も考え判断してきた我が家。

ちちは、一度決断したら後ろは振り返らないタイプ。
ははも基本はそうだけど、子供の事となるとやはり一抹の不安があったりする。

今回も。

週2回行っていた日本語学校を退学した。理由は週2回通うのが大変(リュウは野球、ホッケーと体力使うアクティビティをしているので)、宿題をこなすのが大変で、とりあえずやるものの身についているかはとても疑問。リュウもイライラ。ははもイライラ。

リュウにとって一番よい形で英語・日本語・スポーツを習うのはどんな方法か、家族でものすごく考えた。
結果、日本語学校を辞め週1回の塾に行くのがベストという結論に。

リュウは日本語学校のクラスメート、先生が大好きなので本当にこれでよいのがものすごく話し合った。リュウも納得しての結論。

最後の日、みんながメッセージカードをくれました。
『クラスをもりあげてくれてありがとう』
『おもしろい子がいなくなるとさみしい』
『いつもクラスをわらわせてくれてありがとう』・・・・・・・。

みんなからの温かいメッセージを読むと本当にこれでよかったのか、こんなすてきなクラスメートともっと一緒に勉強させてあげたほうがよかったのでは、とまたまた迷ってしまうはは。

子供が混乱するので親がふらふらしてはいけないんですけどね。

もう決めた事。また3人でがんばっていくだけですよね。

クラスの皆さん。
ほんとうにほんとうにほんとうにありがとうございました。
リュウはみなさんからとても大事な事を学んだと思います。
それは『友達は宝物』という事。

帰国ではないので見かけたら声かけてね!


先生一年間どうもありがとう。またあそびに行くね。



わかんないっす

2009-02-23 23:18:36 | リュウ
日曜日。

同じアパートに住むリュウの親友Edwardと同じく同じアパートに住むEdwardのクラスメートのAaronが遊びにきました。
日本人泣かせのこの名前。エランでもないし、アーロンでもないし。いつもYouとかHeとか代名詞でごまかすはは

Edwardは台湾からの移民。英語はネイティブ並みなのになぜか去年はリュウと同じELDクラスにいました。彼の英語はとてもわかりやすい。

最近仲良しのAaron。彼はアジア系ではありますが、正真正銘ネイティブ。

で。

わかんないの~!彼の英語が!

子供なので容赦なく早い。子供特有の言葉使いをする。(具体的にうまく言えないんですけど・・・。)ガイジンだからって気を使わない。(当たり前だけど)

リュウ。彼の言ってる事がわかるだけでもあなたはすごい!



彼が来るとちょっと緊張するははでした。

Gymnastics Camp

2009-02-18 20:16:36 | リュウ
今週リュウの学校はMid-Year Recess(何て訳すんでしょう。)で一週間お休みです。

暇になってしまうので去年のSpring Recessに参加したジムキャンプに行かせる事にしました。



子供は15人くらい。男女に分かれてやるようです。
今回は珍しく白人ばかり!アメリカにいる気分です(?)!
同じ年ごろの男の子同士でさっそく仲良しになったようです。
現地校でもこうだとよいのですけどね・・・。



去年と日程は同じで9時から2時まで、ランチ持ちです。
去年はリュウをドロップしたらゆっくりできたははですが、今回はリュウがいない間に自分の学校、ステップのクラス、パン教室など予定満載。

いつもより早く家を出て、ランチも作っているので夜になるとぐったりです。
確か去年も同じような事をぼやいていたような・・・。

学習能力のないははです。

大ショック!

2009-02-06 18:11:40 | リュウ
恐れていた事が・・・。
これだけは、と注意していたのですが・・・。

リュウに虫歯が発見されてしまいましたーーー!
しかも2本!

半年前のチェックアップでは何もなく、念の為奥歯4本にはシーラントまでしてもらったのに・・・。

虫歯になった歯は上の歯。どちらも奥歯のひとつ手前。歯と歯の間です。

ははは自分が虫歯だらけの子供時代だったので、リュウには絶対そうならないようにと気をつけていたのですが・・・

幸いまだ乳歯なので何とかなります。
なってしまった物は仕方ないので、これから虫歯にならないようにしなければ。

さっそくデンタルフロスを購入。
こちらではフロスは一般的なので種類も豊富。ミント味なんてのもあります。



基本は使い捨て。ちょっともったいない気もします。

ただでさえ矯正が必要なリュウ。せめて虫歯にはならないようにさせないと。

この『虫歯発見ニュース』はちちにとってもははにとっても大ショックでした。

ベイビー

2009-02-05 20:03:26 | リュウ
日本語学校の生活科の授業で
『自分の生い立ちアルバム』
を作るそうです。
その為まず赤ちゃんの頃の写真を1枚持ってくるように言われました。

さて困った。
アルバムは全部日本においてきてしまったぁ~~!  

パソコンに入っているデータは4歳ぐらいから。

仕方がないので、フレームに入れて飾ってある写真を接写する事に。



リュウ生後3日目の写真です。

宿題は写真と自分の生年月日、生まれた時間、名前をつけてくれた人、名前の由来を書いてくるという物でした。

久し振りに赤ちゃんのリュウをみました。

この頃は生れて来てくれた事だけで感謝だったのに、とにかく健康だったらいいなんて思っていたのに、最近は『勉強しろ』だの『片づけろ』だのお小言ばかりです。親なんて(はは)勝手なものですねぇ。

ははも初心を忘れず、リュウに感謝しつつ親の仕事をしなくちゃと思いました。
(できるか?)

トライアウト

2009-01-31 21:28:50 | リュウ
いよいよ野球シーズン到来!

去年も参加したリトルリーグ。今年はMinorに挑戦です。
その為のトライアウトが今日ありました。

お天気は暑いくらいの快晴。絶好の野球日和です。



今日集まったのは7歳~10歳の約20人。

トライアウトの内容はフライキャッチ、ショートゴロの守備、バッティング、ランニングです。子供達は胸につけた番号で呼ばれ、数人のコーチがその子のプレイを評価します。

リュウは後ろから4番目。番号順に子供達がフライキャッチにトライしていきます。フライは3球上がるのですが、とれる子・とれない子いろいろです。
それを見ていたら、ものすごくドキドキしてきちゃいました。久し振りです、こんなにドキドキしたの。

リュウの番。ははのドキドキをよそに、3球とも確実にキャッチしました。あ~、よかったぁ~。一気に気持ちが楽になりました。



残りの種目もまあまあそつなくこなしました。

初めて受けたトライアウトでしたが、さすが野球の国。とてもきっちりやっていました。子供達は皆とても楽しそうで待ち時間は大騒ぎ。



あと2回トライアウトがあるので、全部終わった時点でドラフトされる子が決まるそうです。

リュウも選ばれるといいね。

ホッケーレッスン

2009-01-18 16:31:30 | リュウ
ホッケーネタが続きます。

9月から始めたリュウのホッケーレッスン。
自宅近くのリンクで習っていたのですが、一人のコーチが2つのクラスをかけもちしたり、ちょっと教え方が適当でした。

4か月やってリュウがあきる事なく『ちゃんとやりたい』というので、今年からちょっと遠くの割と本格的なスクールに行くことにしました。

こちらでは皆フル装備での練習です。これを機にリュウにもフル装備一式購入しました(お金のかかるスポーツです・・・



ここでのレッスンは人数は多いものの、コーチが3人いてグループに分けて丁寧に教えてくれています。

 

レッスンの最後は自由にパックを使ってよく、みんな楽しそうにシュートしたりパスしたりしています。

ただこのレッスン。土曜日の朝7時30からなんです。
まだ暗いうちに家を出なければなりません。

でもアイスホッケーなんてアメリカならではの習い事でしょうから、いる間はがんばってやらせてみたいと思います。

イヴの夜

2008-12-25 09:51:21 | リュウ
今日はクリスマスイブ

リュウとお買いものに行きましたがどの店もレジは長蛇の列。

今日はお店もオフィスも早めにクローズです。

聞いた話ではアメリカ人を25日に働かせてはいけないそうです(労働組合から訴えられるとか)。

リュウは夕食が終わった頃からそわそわ。
ははが『ちゃんと寝ないとサンタさんは来ないよ。』と言ったので9時から進んで寝る用意。

寝る前には『ははぁ~。クッキーどこ?Milkはリュウがいれるから』と大張りきりで用意しました。



一旦寝たと思ったのに突然飛び起きて
お手紙にちゃんとホッケーゴールが欲しいって書いたか確かめる!』と言い、『ちちとははも寝ないとサンタさん来ないよ~』と言い出す出す始末。

なんとか寝かしつけ、ちちとはははプレゼントを置くタイミングを計っています。

自分も子供の頃、こんな風になんの疑いもなくサンタクロースを信じてたのかな。

リュウを見ていると素直に何でも信じてある意味うらやましく思います。

ちちとははが寝る前に、ちちに牛乳とビスケットを食べてもらって(少し残しておかなければいけないらしい)プレゼントを置いて完了。

明日の朝、リュウの喜ぶ顔を見るのが楽しみです。




クリスマスの朝

サンタさんへの手紙

2008-12-20 23:15:49 | リュウ
クリスマスまであと数日ですね。
お友達から続々とクリスマスカードが届き、すっかりあせっているはは。
我が家は『年賀状』という事で・・・。年明けにお届します(汗)。

今年もサンタにお手紙を書いたリュウ。
わくわくしながらソックスに入れました。



さてさて、今年は何が欲しいのかいな。サンタ代理ははがこっそり拝見。



Dear Mr. Santa,
Thank you for giving me a present all year.
This year I wish to have a hockey goal.
But I have a spesial present for you!
Of couse I will give you milk and cracker but I have another thing for you.
I hope you likes it.
Thank you.
Ryu


グラマー違うし、スペルも違うけど去年に比べるとものすごい進歩です。いろいろ学んでいるんだな~と改めて感心。

しかし、ホッケーゴールとは。どこに置くの?

ちなみにリュウがサンタさんにあげたプレゼントはシナモンの消しゴムでした。
なぜ?

Sleeping Bag

2008-11-22 21:18:34 | リュウ
お友達にSleep Over(お泊り)のお誘いを受けました。

こちらのお泊りはSleeping Bag=寝袋 持参で行くのが普通だそうです。

という訳で寝袋購入しました。

買ったその日からわくわくモードのリュウ。
『今日はSleeping Bagで寝る~』とベッドがあるにもかかわらず、カーペットの上でご就寝です。

不思議な事に、Sleeping Bagで寝ると朝まで一人で寝てくれます。さらに、夜中にトイレに起きて、はは達のベッドにくるかな~と思ったら、なんと。
Sleeping Bagに戻って行きました。

そのうち飽きるでしょうけど、とりあえず今はこのSleeping Bagが楽しいようです。



それにしても何でホッケーの手袋して寝てるの?我が息子ながら意味不明。