goo blog サービス終了のお知らせ 

異国へお引越し~アメリカ編~

リュウとはは、ときどきちちのアメリカ生活

アンティーク集め

2009-07-12 18:00:51 | 趣味
アメリカに来てはまる人ははまる物。
それはアンティーク収集らしいです。

ははの場合中途半端にはまっています(笑)。
始まりはeBayで購入したオールドパイレックス。

それ以来、オールドパイレックスをなんとなく集めています。
ははの場合実用性重視なので、ボウルとか、保存容器などに限定です。

これはレフケースと言うらしいですが、おつけものやちょっとした残り物を保存しておくのにとても便利。そのままレンジでチンできるし、手抜き大好きははにとってはありがたい容器です。



これまた重宝している注ぎ口付きボウル。パンケーキ、お好み焼きにつかったり、そうめんやサラダを入れたり、大活躍です。

はははいろいろな柄を楽しみたいので適当に集めましたが、コレクターの方は同じ絵柄で何セットも揃えているらしいです。

 

他にも食器として使えそうなボウルもあります。



これって『いい!』って思う人と『よさがわからない』って思う人と真っ二つに分かれる所だと思います。

これらはアンティーク、つまり新品ではないので、そんなに値が張る物ではないのですが、柄によっては高い値段がついたりするようです。

集めるとキリがないので、どこかで辞めないと・・・ですね。

プリフラ ツリー

2008-11-10 15:34:16 | 趣味
先週久し振りにプリザーブドフラワーのアレンジを習いました。

今回作成したのは『クリスマスツリー』



バラを3つ選んだ後は『本当のツリーみたいに好きな物をどんどん入れてみて』と先生に言われました。
この『好きな物を好きなように入れる』というのは意外に難しいんですよね。センスが問われます。

最初すかすかで先生から『もっとどんどん入れていいのよ』と言われ、どんどん入れていたらテンコ盛りになってしまいました。

まっ、いっか。楽しんで作ることに意味がある・・・という事で。

街はクリスマス一色になってきました。

プリフラアレンジ

2008-06-10 20:39:11 | 趣味
リュウの通う日本語学校でプリザーブドフラワーのアレンジをやってきました。

教えてくださる先生は日本のIFA(国際フラワーアレンジメント協会)の資格とアメリカでの資格も持っていらっしゃる先生です。
普段はご自宅でレッスンをしているのですが、月1回ペースで日本語学校で出張レッスンをしてくださいます。

花材はすべて日本から仕入れているそうです。

今回作ったのはこちら。



壁掛けです。お花は自分の好きな色を選びました。
使用したお花はバラ、カーネーションです。
ラウンドにするのを忘れて、置き換えたりしたので、満足な出来とは言えないのですが、まっ、いいか。

リュウが学校にいっている2時間半の間に仕上げなくてはならないので、結構バタバタでした。

最近何点か『趣味』の物を作りましたが、やっぱりフラワーアレンジが一番好きです。お部屋が華やかになりますよね。

夏休みに入ってしまうので、次のレッスンは9月だそうでちょっと残念です。

趣味といえば、クロスステッチ。あはは・・・、すっかり忘れられています(大汗)。

お手軽カルトナージュ

2008-06-05 20:10:20 | 趣味
カルトナージュ(Cartonnage)に挑戦してみました。

本格的にやってらっしゃる方から見ると、果たしてこれが本当にカルトナージュと呼べるのかわかりませんが、超初心者用という事で・・・。

カルトナージュはフランスの伝統的な手工芸で厚紙細工の事だそうです。

今回は本当にお手軽な、空き箱に布を張り付けるというとっても簡単な物をお友達に教えていただきました。

材料は空き箱、布、リボン、グルーです。とっても安上がり!

箱の4隅を切り平らにして箱をくるむようにして外側に布を貼り、リボンを4隅に貼り、その上から内側の布を貼って出来上がり!


出来上がりはこんな感じです。所要時間一時間。


リボンをほどくと真っ平になるので、収納にも便利です。長方形の箱で作ってカラトリー入れにしたり、パン、お菓子、小物を入れたり、ちょっとおしゃれでかわいいですよね。

箱はちょっと硬めの物がよいそうです。

とても楽しかったのでいろいろなサイズでまた作ってみようと思います。

季節はずれですが・・・。

2008-05-29 20:19:28 | 趣味
前回の作品から3か月。やっと次のトールペイントの作品が仕上がりました。

ものすごい季節はずれですが、今年のクリスマスまでに間に合えばという気持ちで
取り掛かりました。

出来上がりはこちらです。


ツリーの形をした置物(?)です。花とか葉は本当に難しいです。何回やり直した事か・・・


そして裏面はハロウィン。リバーシブルです。1粒で2度おいしいってやつでしょうか。


なんとなく始めたトールペイントですが、最近だんだん楽しくなってきて『次はこんなの描きたい』と思うようになっていたのですが・・・。

先生が突然のご帰国!

ショックです。先生はL.A.に10年、ベイエリアにも7年住んでいらしたそうで、もう帰らないのではないか・・・と言われていたのですが、ご主人に帰還辞令が出たそうです。

先生はセンスがよく、市販の本に載っている作品をとてもすてきにアレンジして下さっていました。クラスもいかにもアメリカチックな郊外のご自宅で行われていて、ちょっと豪華な気分を味わう事もできました。

クラスの上級者の方々はこれからも自分で書いていくとおっしゃっていましたが、初心者のははが自力で描くのは絶対無理。

先生は帰国後、日本で教室を開くかもしれないとの事なので、それまでは休憩かな。

初心者のははを丁寧に教えてくださって本当に先生には感謝です。

パン教室

2008-02-16 23:31:55 | 趣味
念願のパン教室に通う事になりました!!

渡米前にこちらのパンはまずいと聞いたので、慌ててホームべーカリーを購入して持ってきました。

食パンはおまかせで焼けるのですが、他の物は多少自力が必要です。一度バターロールを作ってみたらなんか違う。おいしいバターロールが食べた~い!という事で、パン教室に通う事にしました(3人グループです)。

おとといが第1回目でした。作ったのはブレッチェン(ドイツのテーブルロール)です。手ごねで作りましたよ。いや~、難しいですねぇ~。翌日腕が筋肉痛でした。

焼き上がったパンは、ものすごくおいしかったです!!

さっそく今日家で焼いてみたのですがもう大変。教室では先生が手際よく次にやるべき事の準備をしてくれていたのですが、家ではすべて1人でやらなければなりません。大騒ぎでした。

焼き上がりは・・・。あれっ。ちょっと教室とは違うような
(当たり前ですが)まだまだです。

パン教室は基礎コースが6回あります。次回は食パンとあんぱんです。
これまた楽しみです。


自作第1号です。タイマーのセットを忘れたり、焼くタイミングになってもオーブンの温度が上がっていなかったり、バタバタでした。回数こなせば上手になるのでしょうか。


趣味・・・のはずだけど・・。

2008-02-10 21:48:35 | 趣味
はははトールペイントを習っています。

ものすごくやりたかった訳ではないのですが、なんとなく始めてなんとなく続いています。

教室だけでなく、教えてもらわなくても出来る事(べたぬりとか、サンドをかけたりとか)は家でやっていきます。

たいてい週末にやるのですが、これが1時2時になる事も。
ちちに『大変そうだね』と言われてしまいます。

一緒に始めたお友達も、深夜やっていたらご主人に『おまえ職人みたいだなぁ。楽しいの?』といわれたとか。

いや、楽しいんですよ。作品が出来上がればとてもうれしいし。
ただ、へたくそなのでうまくいかず何度もやり直して、眉間にシワがよってしまうのです。

これはクロスステッチにも言える事で『アー!カウント間違えた!ギャー!列が違っていた』とほどいてやり直しています。

こんなに苦労するからこそ、出来あがるとものすご~くうれしくて、また作ろう!っていう気になるんでしょうね。

よし。その日を夢見てがんばるぞ!


なんとか出来上がった初めてのまともな作品です。感無量(涙)。あっ、細かい所はみないように・・・。


クロスステッチ

2008-01-15 10:56:33 | 趣味
去年図案を購入したアメリカ地図のクロスステッチ。
実は細々とやっています。

これがなかなか進まず。本当だったらこれだけに集中したいのですが、そういう訳にもいかず、集中してやってはしばらく放っておく・・・という感じです。

やり方としては、まず全体の形と州境の線を先にやった方がよいとの事だったので、地味にやっているのですが、これが飽きるというか、おもしろくないというか・・・。ひたすら同じ色でちくちくやっていきます。

それでもなんとかあとは東の州を残すのみとなりました。これがまた東の各州は細かくて、なかなかやる気にならず、ずっと休憩してしまいました。

一緒に始めたお友達はもう次の段階にいったとか・・・。この辺でははも気力を出して再開しなければです。

やっとここまでです。これが終わればカラフルになって楽しいのになぁ~。

次の『海』にいけるようがんばりま~す。

クロスステッチに興味のある方、こちらにすてきな図案がたくさんあります。アメリカ地図もこちらで購入しました。→Sue Hillis Designs

テニス

2007-11-02 22:50:43 | 趣味
最近すっかり秋らしくなってきました。・・と言ってもははには全く読めないこちらの天気。朝薄暗くて寒いと思っても、お昼すぎには長そででは汗ばむくらいの気温になったりして、毎日何を着るべきが考えてしまいます。

スポーツにはちょうどよい陽気なので、最近毎週金曜日はお友達とテニスをしています。

最初は5人くらいで始めたのですが、最近では平均7~8人に増えました。『チーム名考えなくちゃ』なんて冗談がでる程です。

こちらはすべての公園ではありませんが、大きい公園にはたいていテニスコートがあります。もちろん無料で予約もいりません。基本的に空いていれば使用可です。

公園によっては、ボードがあり、始めた時間と終了時間を記入するところがあります。この場合終了時間になったらすみやかにコートを出るのがルールです。
ボードがない場合は、だいだい2時間くらいやって、待っている人がいるようなら交替する・・という感じらしいです。

いつもいく公園はコートが3面あります。10時頃行くとたいていは空いています。一度コートが空いていなくて、別の公園まで車6台でぞろぞろ移動した事があります。この日は別の2ケ所の公園に行きましたが一杯で、『テニス難民』になってしまいました。結局もとの場所に戻ってきたらコートが空いていたので、そこでプレイした、なんて事もあります。

一応2時間くらいやっていますが、半分くらいは『おしゃべり』かも・・・。それでも結構汗はかくし、身体を動かすのは気持ちよいです。もともと『うまくなろう!』というより『ちょっとは運動しよう!』という趣旨なので、皆さん気軽に参加して楽しんでいます。

日本では、都や市のコートを取るのにネットで予約して抽選で、しかも有料でしたから、これに比べるとテニス好きにはとてもよい環境です。やはり土地が広いせいでしょうか。

もう少ししたらサンノゼエリアは雨期に入るそうなので、今のうち出来るだけ身体を動かしておこうと思います。

有閑マダム?

2007-09-11 17:01:14 | 趣味
リュウも宿題が出始め、いよいよ本番という感じになってきたので、ははもぐーたらしていてはいけないと思い、今週からいろいろ始めてみる事にしました。

まず昨日(月)は、アパート内にあるジムにいってみました。
ジムといっても、ステッパー、ルームランナー(本当の名称は知りません)などが数台と、簡単な筋トレマシーンが少しあるだけの狭いスペースです。

ステッパーを30分やり、腹筋を30回やったら倒れそうになりました。ものすごい運動不足です。

今日(火)はESLという英語のクラスに行きました。市でやっている無料のクラスもあるのですが、月~木で一日3時間のクラスです。リュウがいなければ、絶対ここに行くのですが、学校の送迎などを考えると時間的に無理なので断念。同じく市がやっている一回一時間、10回で$110というクラスに申し込んでみました。

日本人が多いだろうと思っていましたが、10人中8人が日本人奥様。先生も『ジャパニーズウィメンズクラブね』なんていっていました。
英語の学習というより、また新たなお友達ができそうで、それはそれでよいのかな。

そして来週の水曜日から、学校のママさんに誘われて『トールペインティング』をやってみる事にしました。日本人の先生のお宅で教えていただくそうです。

金曜は学校のママ達と近所の公園でテニス

こんな一週間の中で英語を使用する時間はどのくらいでしょう。ほとんどありませんねぇ~(苦笑)。

こんな生活でよいのだろうかと思いますが、前回と違って今回の渡米は(ははにとって)勉強目的ではないので、いいのかもしれませんね。

とりあえず、家でごろごろしているより建設的ですよね。