goo blog サービス終了のお知らせ 

異国へお引越し~アメリカ編~

リュウとはは、ときどきちちのアメリカ生活

ジュニアレンジャー

2009-07-10 22:16:18 | リュウ
今回の旅でリュウが一番楽しかった事。
それはJunior Ranger/ジュニアレンジャーになれた事だそうです。

このジュニアレンジャープログラム、ほとんどのナショナルパークにあります。

公園のビジターセンターで『ジュニアレンジャーブックをください』というともらえます(有料の所もあり。)。



冊子にはいくつかのアクティビティーがあります。
全部やる必要はなく(もちろんやってもいいけど)、年齢に応じて指定された分をやればオッケーです。



問題を終え、パークレンジャーの所に持って行くと、答え合わせをしながらいろいろと説明してくれます。
そしてジュニアレンジャーの宣誓。
公園によって違うようですが、リュウがしたのはこんなの↓

As a junior ranger, I promise to help take care of National Parks and all the plants and animals that live there.
I will learn more about special places like the Badlands and help teach others about nature.





宣誓が終わると晴れてジュニアレンジャーに。レンジャー証明書とバッジがもらえます。



このアクティビティーは普通の子なら2,30分で終わります(リュウはもちろんもっと大変でしたが)。いい記念になるのでぜひお勧めです。

リュウの将来の夢はメジャーリーガーかホッケー選手かパークレンジャーになる事だそうです。



ビックリした

2009-07-02 22:08:05 | リュウ
いつも通りお昼すぎにリュウのサマースクールのお迎えに行きました。
家から近いのでいつも歩いて行きます。

学校に近づくと何やら消防車がたくさん止まっています。
ご近所で火事?
煙も特に見えないけど・・・。

学校につくと、子供達がクラス毎に外に出て座っています。
もしやFire Drill?(避難訓練)
普通の学校では年に数回ファイヤードリルをやるけど、サマースクールでやるのかな?

そうこうしている内にベルがなり、子供達解散。

リュウが
『はは~。マスのクラス10分しかやらなかったよ~』とうれしそうにやってきました。
訓練ではなく火災報知機がなったらしいです。
それで子供達避難、消防車出動となったようで・・・。

リュウによると原因は
『いたずら』

どこかのクラスの子がふざけて火災報知機をならしてしまったようで・・・。

リュウによるとその子は明日からこの先ずっと(来年もさ来年も)サマースクールに参加してはいけないらしいです。
結構きびしい?

なにはともあれ、本当の火事でなくてよかったです。
乾燥しまくりのこの季節。火事になったら冗談ではすみませんからね。

のんきなリュウは授業をさぼれたのと、消防車がたくさんみれたのとでうれしそうでした。

はは的にはデジカメを持っていかなくて失敗でした。
ちなみにこの地域の消防車は白なんですよ。


サマースクール

2009-06-29 22:12:23 | リュウ
夏休みに入って3週目となりました。

先週からリュウのサマースクールが始まっています。



去年のサマースクールは市が主催しているELDの無料サマースクールに行けたのですが、今回はELDを出たので一般のコースを取らなければなりません。
3クラス取っているのでイタイ出費です。

会場となる小学校はアパートから一番近い学校。最初のクラスは9時15分始まりなのでゆっくりと行けます。



3クラスとも今度4thグレードになるネイティブの子達が受けているクラスなので、ついていけるか心配でしたが、割と楽しくやっているようです。

っていうか、出来なくても気にしないんですよね、この子。
スピーキングのクラスでスピーチをした時、
『一番へたくそで先生にもっと練習しなさいって言われちゃった。まっ、いっか~。』で終わっちゃうんですよね。

ちょっとは落ち込みなさい! 

あつい週末

2009-06-28 23:05:22 | リュウ
停電になる程暑かった週末。
土・日とも野球の試合がありました。これが今シーズン最後の試合。



プレイしている子供達も暑いと思うけど、応援している親たちもかなり暑い。

リュウはファースト4番。(でもノーヒットでした。おいっ!)

3試合やってまたもや1勝2敗。
最後のゲームは15-0という大差で負けてしまいました。



皆負けてショックというより、暑くて死にそーって感じです。
アメリカのリトルリーグは日本と違い、勝つ事よりも野球を楽しみ、野球からいろいろな事を学ぶというのがポリシーなので(もちろん勝つに越したことはありませんが)、全力を尽くしたという事で、コーチも子供達の事を褒めまくりでした。
リュウはもう日本のスポコン野球は出来ないかもしれないなぁ・・・。

2週間毎日練習してがんばった子供達。最後はははの方がうるうるしてしまいました。



ところで彼↓。すっげーかっこよくないですか?ははのアイドルくんです。



チームメイトのお兄ちゃんなんですが、モロはは好み。もう会えないと思ったら、ストーカーのように隠し撮りしてしまいました。(やばい?)
顔を出しちゃってどうかとも思いますが、目を隠すと皆さんにかっこよさが伝わらないでしょ?
どうかご内密にお願いします(笑)。

日本でいうと5年生なんだけど、ちっともすれてなくて素直でかわいい子なんです。こんな息子がいたら連れ歩いちゃいます。リュウもこんな風に育ってくれるといいな。

Ripstick

2009-06-25 20:45:10 | リュウ
最近のリュウ。ずっと『リップスティックが欲しいんだよね』と言い続けていました。

は?リップスティック?唇でも荒れてるのかと思いきや、リュウが言っていたのは"Ripstick"。日本では『ブレイブボード』と呼ばれている物でした。

アメリカでもスケボー同様、結構人気で、持っている子は多いです。

今回じじ・ばばかが誕生日に送って来てくれたお金で購入しました。



どんな物かというとこんな物。↓



スケボーとサーフィンをあわせたような動きらしいです。
お友達のうちはパパがはまったようです。

さっそく練習。
我が家は基本的に放任(笑)なので、いつも勝手に技術を習得します。
今回は同じアパートのお友達が教えてくれているようです。



練習する事30分。
ちょっと乗れるようになった?

 

まあ、かんばってください。

ちなみに。日本では1万5千円程度で売られているようですが、こちらでは$79.99。今はセールの時期なので$65で購入しました。

スクーター、ローラーブレイドといい、アメリカには男の子にとって魅惑的な遊び道具が満載です。

またまた野球!

2009-06-21 12:36:36 | リュウ
リトルリーグは閉会した訳ですが、8歳以下のオールスターに選出され、もう少し野球をやる事になりました。

オールスターと言ってもね、人数少ない弱小リーグなので希望すればだいたい選ばれるんです。

チームとしてプレイ出来るよう毎日2時間の練習。
そして土曜日トーナメントに出場しました。



相手はこの地域でいつも上位にいる隣の市のチーム。朝9時から3試合やりました。
今回のリュウのポジションはファーストとキャッチャー。
実はキャッチャー大好きなリュウ。大喜びでやってました。



結果は1勝2敗。
まあ、1勝できてよかったね、って感じで・・・
相変わらず子供達は勝っても負けても楽しそうで、これまたよい経験ですね。



来週の土曜日も試合なので、まだまだ練習の毎日は続きます。

お肌トラブル

2009-06-16 22:21:45 | リュウ
基本的に超健康なリュウですが、少し問題なのがお肌。

と言っても弱い訳ではありません。ちょっと乾燥肌。冬場は乾燥してかゆくなり、夏場はあせもが出来ます。でもその他の季節は全然オッケー。

ちなみにカリフォルニアは乾燥しているので、あせもにはならずに済みました。

ところが最近。
あまりの乾燥のせいで、肌が痒い様子。
そういえば日本では保湿ローションをこまめに塗ってあげてたのに、こちらでは何もしていない事にふと気付きました。ごめんよ、リュウ。
痒くてつい掻きむしってしまう為、そこら中傷だらけ。

これはいかんと思いかかりつけの病院へ。

原因はやはり乾燥肌。
それも結構ひどいらしい。

処方された薬はまず、痒みをやわらげる抗ヒスタミン剤ヒドロキシジンの錠剤。
英語で書くとHydroxyzine。まったく読めませんでした(笑)。

ホームドクターは日本人だけど、処方された薬はいつもネットで調べてから服用するようにしています。

そしてもう一つはステロイド入りのクリーム。まあ、ここまでひどいとステロイドかなぁ~とは思ったのですが、なるべくなら使いたくないですよね。

Pramosoneという名のヒドロコルチゾン(Hydrocortisone)というステロイド入りの軟膏です。

この薬、保険を使わずに購入したらなんと$113!
以前ははが処方された抗生物質を上回る高価さ!
 


あまりの高さにもしかしておそろしく強いのかとビビりさっそく調べてみました。
ステロイド剤には強さに段階があるらしく、ヒドロコルチゾンは弱い方から数えて1,2番目という事でひと安心。

こちらは1日2回塗るように言われました。これで少しずつ痒みが収まってくれるとよいですが。
痒いけど掻いてはいけない。つらいですよね。

それと、市販のローションを買って毎日たっぷりとつけるように言われました。
アメリカではこちらが一般的な保湿ローションだそうです。



それにしても、アメリカは本当に医療費が高いです。
さっそく保険会社に請求しないとね。

We are the Champions

2009-06-13 21:47:24 | リュウ
学校に引き続き今日がリトルリーグの最後の試合。

今日の試合に勝てばリュウのチームはマイナーリーグ優勝という事になります。
・・・といっても身内3チームの中での一番。他のリーグには殆ど勝てなかった我チームです。

シーズン後半はサード、セカンドを守っていたリュウ。今日もセカンドでした。



投打がかみ合い14-3で快勝!リーグ優勝です!
イエ~イ!We are No.1!!



引き続き閉会式が行われ、トロフィーをもらいました。
マイナーのトロフィーは順位によって大きさが違い、ちゃんと"No.1"って書いてあります。



トロフィーを持って再び。
イエ~イ!We are the Champions!!(ああ、親バカ)



さっそく来週、隣の市のマイナーリーグのチャンピオンと試合があります。コーチによると"They are very good."だそうで、弱小リーグのリュウのチームは勝てる見込みは殆どないらしいですが、まあ、がんばりましょう。

ついでにリュウはマイナー・ファームのオールスターのメンバーに選ばれました。
終わりかと思っていた野球ですが、もう少し続きそうです。

それにしても。

Great job! Tigers!!

消えてしまった!!

2009-06-11 22:12:32 | リュウ
リュウの大好きなテレビ番組。

まず"Arthur"(メガネをかけたネズミが主人公)



これはもともとMark Brownさんという方の書いた絵本・ペーパーバックを元にしたアニメです。絵本はそれほど難しくなく、アメリカに来たばかりの頃、図書館で借りて読み漁りました。アニメは主人公が3rdグレードという事もあり、この年代のアメリカ人の学校生活、家庭生活を描いているので、ちょっと難しかったりもします。
動物を擬人化していて、ねずみ、ゴリラ、うさぎなどが登場します。

そして、日本にいた時から好きな"Curious George"(おさるのジョージ)



これも英語初心者には取っ付きやすいお話です。何しろジョージはおさるなので話しませんからね(笑)。

どちらの番組もPBS KIDSという、日本でいうと教育テレビのようなチャンネルで毎日放送されています(セサミストリートもこのチャンネルです)。

アメリカ人の3年生はもうこんなアニメは見ていないと思いますが、リュウは大好き。毎日せっせと録画していました。

そんなある日。日本から持参したDVDレコーダーが壊れました。DVDは見れるのだけど、HDDに録画した番組が一切見れないし、録画もできません。
慌てて日本のカスタマーサービスへ電話。
症状を説明した所、直す方法はただひとつ。

HDDを初期化する事。

・・・って事は。HDDのデータがすべて消える=今まで撮りためたアーサーとジョージも消える・・・。そしてはははDVDにバックアップを撮っていなかった・・・。

カスタマーサービスの人に何度も他に方法はないか聞きましたが、ないとの事。
このままだと録画もできないわけで、泣く泣く初期化しました。

もちろん。

リュウ号泣

これからはこまめにバックアップをとらないとね。ごめんよ、リュウ。

ところで、久々に日本のカスタマーサービスと話しましたが、なんて丁寧なんでしょう。電話で話ながらその場で解決。アメリカじゃ考えられません。ヘタすると途中で電話切られますから(まあ、こちらの英語のせいもあるかもしれないけど)。
やっぱ、日本はすごい!

写真好き

2009-06-09 23:47:24 | リュウ
アメリカのドラマや映画を見ていると、自宅にたくさん写真が飾ってあったので、
アメリカ人は写真好きなんだな~と思ってはいたのですが、本当に写真好きでした(笑)。

よく首からカメラを下げているのが日本人と言われますが、とんでもない。
アメリカ人の写真・ビデオ好きは相当なものです。(しかもどちらも日本製。)

学校でも個人写真、クラス写真を撮ります。
購入は希望者だけですが、まあ希望しない人はいませんよね。

しかもね。いろいろなコースがあるんです。
大きい写真+ウォレットサイズ(お財布に入るサイズ)とか、マグカップとかTシャツとか・・・。

これは今年の個人写真。
我が子ながらいい顔しています。
アメリカに来てから笑うのが上手になりました(笑)。



これはリトルリーグの写真。



スキースクールに参加した時も記念写真を撮りました。

そんな訳で写真だらけの我が家。よい記念になります。