goo blog サービス終了のお知らせ 

卒業式がありました

2013-03-23 23:40:02 | 議会活動
春は出会いと別れの月です。今週は地域で卒業式があり出席してきました。3月18日には滋野小学校の卒業式でした。卒業生は2クラスで40名でした。校長先生からの卒業証書授与は以前は舞台の上で行っていましたが、今回は舞台の下でした。私たちの頃は卒業式の歌は「仰げば尊し」とか「蛍の光」と決まっていましたが、最近の卒業式は実に様々な歌です。恩師に対する感謝の気持ちから、卒業に対する自分の率直な気持ち、クラスの同級生や先生や家族への感謝、そして自分の夢などについて歌われることが多いように思います。素晴らしい歌によって感銘深い卒業式になりました。卒業された子供たち、そしてご家族の皆さん、おめでとうございました。


校長先生から卒業証書を授与されます。


滋野保育園の卒園式は3月22日におこなわれました。卒園する園児は25名。園長先生から証書を受け取ってから自分の将来の夢を発表します。昨年は男の子ではサッカー選手、女の子ではケーキ屋さんが多かったのですが、今年は一人ひとり様々でした。3年前は本当に幼かったのですがたくましく育ってきているなと感じました。ご卒業おめでとうございます。


卒園式の後滋野保育園の園舎の閉園式が行われ、園舎の看板が子供たちの手で取り外されました。市の一地区一園との方針のもと、現在滋野地区にある二つの保育園が統合され新しい滋野保育園ができます。すでに園舎も出来上がり、来週には開園の運びとなりました。これまで26年にわたって使われた園舎は名残り惜しいですが、新しい保育園で子供たちが健やかに育ってくれることを願っています。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (中村康仁)
2013-03-26 11:27:54
コメントなかなか書けませんが、毎日ブログにアクセスだけはしており、東御市の様子がよく解ります。
 鴨川市は少子化で小学校等の統廃合が問題になっており、旧江見地区3校合わせ180人一校平均60人程度・・・各学年5~15人少数がいいのか大勢のほうがいいのか・・・わからない状況です。地域が動いてもPTA・父兄の真意分りませんね!









返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。