昨年の今頃、私は「滋野ガイドブック」の編集作業に大忙しでした。「滋野ガイドブック」とは地元の皆さん、とりわけ子供たちに地域のことをもっと知ってもらうために地域の歴史・文化・伝統をまとめた解説書のことです。主催は滋野地区活性化研究委員会第一部会です。メンバー全員で手分けで原稿をまとめ、ガイドブックに載せる写真を撮影してきました。1月から2月にかけて何度も何度も校正を繰り返し、完成したのが3月になってからでした。
これにかかった費用は約100万円。しかし地域にはお金がないため長野県が行っている「元気づくり支援金事業」として補助金をいただいて実施してきました。秋になってこの事業が「元気づくり支援金」の優秀事業として表彰されることになったとの連絡がありました。10月15日、上田地方事務所で事例発表会と表彰式があり、私は会長のMさんと一緒に参加しこれまでの取り組みを発表しました。
表彰されるとは思いもよらぬことでこの事業に携わったものとしてとてもうれしく思いました。関係された皆さんが集まりお祝いの会を開催しました。その後、最近になって上田地方事務所のホームページで私たちの取り組みが紹介されていることを知りました。そこで以下にリンクを張りましたのでご覧いただければと思います。

取り組みの経過を画像にまとめて発表しました。

前列右から4人目が会長のMさん。その後ろが私です。
●地域発 元気づくり支援金(平成24年度実施分)事業成果発表
●事業概要
●発表資料

にほんブログ村
これにかかった費用は約100万円。しかし地域にはお金がないため長野県が行っている「元気づくり支援金事業」として補助金をいただいて実施してきました。秋になってこの事業が「元気づくり支援金」の優秀事業として表彰されることになったとの連絡がありました。10月15日、上田地方事務所で事例発表会と表彰式があり、私は会長のMさんと一緒に参加しこれまでの取り組みを発表しました。
表彰されるとは思いもよらぬことでこの事業に携わったものとしてとてもうれしく思いました。関係された皆さんが集まりお祝いの会を開催しました。その後、最近になって上田地方事務所のホームページで私たちの取り組みが紹介されていることを知りました。そこで以下にリンクを張りましたのでご覧いただければと思います。

取り組みの経過を画像にまとめて発表しました。

前列右から4人目が会長のMさん。その後ろが私です。
●地域発 元気づくり支援金(平成24年度実施分)事業成果発表
●事業概要
●発表資料

にほんブログ村
私は、1970年2月生まれで、現在、失業中で求職中です。
普段800円の、大阪市営地下鉄と市バスの1日券が、土日祝だけ 600円ですので、土曜日は、うつ病予防に、出掛けます。
兵庫県議の小池啓納さんの、一般の失業者より、刑務所を出た人の仕事を一番に考えるべきとの発言は、納得できず、大反対です。
http://www.hyogo-minshu-kr.jp/?p=825
高校を卒業した18歳から、定年の年齢よりも上のかたまで、求職者の全員が、就職できる日本を、期待しています。
議会でも、格差是正・雇用拡大を、提案して下さい。
よろしくお願い致します。
私が1992年~1999年迄、バイトをしていた、大阪市北区中津5丁目の 日本通運の事です。
勤務日は、月~土の週6日、9:30~17:30で 休日は 日祝でした。
時給は 同じ仕事で 男性が900円で 女性が750円でした。
長年 休まず、繁茂時は、21:30迄 残業しても、厚生年金も 有休も 保険もありません。
暇な時は、女性だけが、15時で 帰らされたり、1日おきの 出勤にされたり WC掃除も、女性だけがしていました。
私は、独身で、両親と 同居していて、何回も面接に落ちて、やっと 採用された会社ですし、なんとかやっていましたが、一人暮らしや、バツ1で育児中の方は、大勢辞めました。
女性は、普通以上の身長がある人だけが、時給850円の厚生年金 有休 保険つきの、準社員になれていましたが、私は小柄だった為、一日も休まず、一生懸命に働いていても、準社員になれませんでした。
私は 物凄く 準社員になりたくて、認めてほしく、一日も休まず、残業も沢山して 身長を見せる為、踵のある靴を履き、お守りも持ち、努力しました。
身長制限がある、職種ならともかく 一般事務なのに、本人が努力できない身長で 準社員になれなかったのは、納得できません。
退職後、2005年に通った、ヒューマンの医事の先生から 普通は、時給制でも 月~土の週6日 9:30~17:30 半年働いたら、10日間の有休がもらえると、教えて頂きました。
ヒューマンの医事の先生から、連合大阪が、格差是正に 取り組んでいるので、行ってみたらと、勧めて頂きました。
私は、初めて、連合大阪へ行き、そこでも、時給制でも 半年で、勤務時間の数だけ、週1日でも、有休はもらえ、7年も勤務したら、厚生年金も 有給休暇も 社会保険ももらえると、教えて頂き、9:30~17:30の契約なのに 15時で 帰らされたり、1日おきの 出勤にされるのは、契約違反にあたり、退職後、2年間は 訴えれた事を、お聞きしました。
今も 物凄く 悔しく、厚生年金 有休 保険付きの所に 就職したいです。