1月13日はお天気も良く風もなく、滋野地区のあちこちの集落でどんど焼きが行われました。滋野のガイドブックのための写真撮影のために別府のどんど焼きに参加しました。早めにどんど焼きが行われる公園に行くと、役員さんがどんど焼きの準備をしていました。私も甘酒のご相伴にあずかりました。そのうちお正月の注連飾りやダルマ、まゆだまを持って三々五々集まりだしました。子供たちも大勢来てとても賑やかなどんど焼きとなりました。

午後からは田中商店街で恒例の消防出初式が行われました。最初に保育園児が法被を着て拍子木を叩いて行進しました。その後東御市消防団の堂々の行進が続きました。市内には小学校区単位に分団が組織されています。中でも北御牧地区は御牧原と八重原と別々に分団が組織され分団は2つ。その他滋野、祢津、和、田中地区で一つずつあり全体で6分団となっています。

分列行進の後は消防積載車によるパレードが行われました。そのあと東御消防署の行進が続きました。パレードの後は会場をサンテラスホールに移して式典が行われました。こうした消防団の皆さんのご活躍によって地域の安全と安心が守られているのです。そのご苦労に対して心から感謝申し上げます。

午後からは田中商店街で恒例の消防出初式が行われました。最初に保育園児が法被を着て拍子木を叩いて行進しました。その後東御市消防団の堂々の行進が続きました。市内には小学校区単位に分団が組織されています。中でも北御牧地区は御牧原と八重原と別々に分団が組織され分団は2つ。その他滋野、祢津、和、田中地区で一つずつあり全体で6分団となっています。

分列行進の後は消防積載車によるパレードが行われました。そのあと東御消防署の行進が続きました。パレードの後は会場をサンテラスホールに移して式典が行われました。こうした消防団の皆さんのご活躍によって地域の安全と安心が守られているのです。そのご苦労に対して心から感謝申し上げます。
