goo blog サービス終了のお知らせ 

乙女平区で朝市がありました

2012-07-10 23:48:51 | 雑感
7月7日早朝、滋野地区の乙女平区で朝市が行われました。私は滋野地区のガイドブックの写真を撮影するために出かけました。乙女平区は40年ほど前にできた住宅団地です。一般住宅のほか県営住宅も含めて350世帯が住んでいます。

新興住宅団地で区民のふれあいが少なかったり、区民の中に野菜をつくっている方もいたこともあり数年前から実施しているそうです。このために春のうちから栽培計画を立て野菜作りに取り組んでいる方もいらっしゃるとか。出品された野菜の種類も多彩で新鮮なものばかり。大勢の区民の方が買い物に来ていました。



会場は乙女平区の公民館前の庭です。朝市ののぼりも立てました。



大勢の方が買い物に来られました。



品物は特別なものを除きすべて100円と超お買い得です。

レンゲツツジが満開でした

2012-07-10 13:33:48 | 雑感
東御市の湯の丸高原にはレンゲツツジの大群落があり、国の天然記念物にも指定されています。すでにツツジ祭りは終わりましたが、6月下旬に見に行きました。



レンゲツツジは湯の丸高原一帯に群生していますが、一番のビューポイントは湯の丸スキー場の第一ゲレンデからリフトに乗って行きます。湯の丸山への登山道の東側は牧場に鳴っていますが、ここが高原最大の群生地です。はるか湯の丸山の山腹までレンゲツツジが広がっていました。大勢の観光客が来ていました。



スキー場がある地蔵峠から車で池の平駐車場に行きました。7月になると地蔵峠から池の平までマイカー進入禁止となりますがこの時はまだ駐車場まで入ることができました。写真は雲上の丘から池の平湿原を見下ろしたものです。ここはかつて火口だったところだそうです。手前に小さな池が見えますが私が小さかった頃はもっと大きな池でした。乾燥化が進んでいるそうです。



池の平湿原には木道が整備してあり真近で高山植物を観察することができます。この右側には岩がそびえていて、「忠治の岩屋」と言われています。あの上州の侠客である国定忠治が役人に追われて逃げてきて泊まったという言い伝えがあります。



ここにはコマクサの群落もあります。普通ですと北アルプス3000m峰に登らないと見られないコマクサが、ここでは保存のための金網越しではありますが見ることができます。7月下旬まで見られるとのことです。どうぞおいでください。

同窓会をやりませんか?

2012-07-10 04:19:07 | 雑感
このところ公私ともども忙しい日が続いています。先日は同窓会の幹事会がありました。私は昭和39年に旧東部町立東部中学校を卒業し、その仲間で還暦同窓会をやろうというのです。幹事会は3回目でしたがその都度懐かしい顔と出会いました。卒業して初めて会った同級生もいましたが、子供の頃の面影が残っておりすぐにわかりました。



石垣の上に建つこの校舎が滋野村立滋野中学校です。町村合併に伴い東部町立東部中学校滋野部校となり、私たちが2年生の春、統合に伴い新中学校の管理棟として移築されました。その後ここに滋野保育園が建設されました。とてもかっこいい校舎だったことを覚えています。



私たちの世代は時代に翻弄されることが多かったように思います。小学校に入学したときは4クラスありました。その後3年生の時に合併問題が起こり、引き続き分町問題がありました。その結果、滋野10地区のうち3地区が小諸市に分かれたため、4年生の時3クラスに再編されました。

この写真は小学校卒業当時のものです。幹事会の時同窓生が持ってきてくれました。もう半世紀も前の写真で時効ということでここに掲載します。お二人の先生のあいだで二列目に顔を出しているのが私です。

同窓会は9月に予定していますが楽しい会になればと思っています。

日めくりカレンダー