goo blog サービス終了のお知らせ 

若林みきおと市政と要望を語る会

2009-12-23 23:06:03 | プロフィール
議員になって早いもので1年になります。そこで、これからの市政について語り合い、皆様のご要望をお聞きする会を開催します。市政に対する疑問や要望など、皆様のご意見をお聞かせいただければと存じます。

若林みきおと市政と要望を語る会


■ と き:2月13日(土)午後7時
■ ところ:中屋敷公民館

犬塚勉さんの絵と梅野記念館のこと

2009-11-07 03:02:32 | プロフィール
6日は良いお天気でしたので梅野記念絵画館に行ってきました。見たい絵があったからです。犬塚勉(いぬづか・つとむ)さんの絵です(写真は犬塚さんの絵です-「縦走路」1985年)。

夏草の一本一本、石ころのひとつ一つを写真以上に描きこんだ究極のリアリズムの絵は、見るものを圧倒します。何気ない草むら、石だらけの尾根、風雪にさらされたブナの幹。たまたまおとづれた梅野絵画館での出会いは私にとってショックでした。そして彼が私と同年の生まれであり、同じように山が好きだったことも親しみを抱かせてくれました。そんな犬塚さんがまた見られました。今回は以前にも増してたくさんの作品が飾られていました。

最近梅野記念絵画館に2回続けてきています。先日は「猫まみれ」の展覧会に猫好きな妻と来ました。そこで知り合いに会いました。今回もたくさんの方が見えていました。その多くが県外車、そして中高年のカップルでした。雄大な浅間連山が望め、そして目の下には明神池、どんぐりの林と芝生。ほっとつける空間がここです。来週友人が数十年ぶりに私を訪ねて来ます。さっそくここを案内しようと思っています。

配り始めて2日目です

2009-10-14 23:45:59 | プロフィール
10日のブログでアメリカのオバマ大統領のノーベル賞受賞についてコメントしました。しかしものごとには裏があるのですね。広島市のオリンピック開催も含めて注目すべきコラムがあります。ご一読を。

オバマさんのノーベル賞受賞と広島五輪

さて、私の「議会だより」配布は昨日は中屋敷、今日は半日かけて乙女平と王子平、大石の一部まで進みました。

「さっきA議員さんもリュックサックを背負って配っていたよ」そんな情報もいただきました。議会だよりが何人もの議員から届く、お互いに切磋琢磨し開かれた議会にしてゆく。とてもいいことです。とは言っても負けてはいられません。

「若林さん、会報は?」すれ違った軽トラから声がかかりました。早速窓から議会だよりをお届けしました。「議員さん自らが配っているの?」と驚かれたお宅がありました。「ふ~ん」と不審そうに受け取られた方がいました。「読んでいるよ」の声には励まされます。新聞折り込みすればお金はかかりますが簡単です。しかしこうして一軒一軒訪問して配ることで地域の状況を肌で感ずることができます。市民の皆さんの生の声にも接することができます。

しかし、久しぶりに歩くとさすがに疲れました。日頃の運動不足がたたっています。「議会だより」配布は私の健康維持にもいいかもしれません。

私とパソコンとの付き合い

2009-09-14 01:13:53 | プロフィール
先日家の片づけをしていたら書棚の奥からポケットコンピュータを見つけました。すっかり忘れてしまっていたのでとても懐かしかったです。いまポケットコンピュータといっても分からないかもしれません。言ってみれば電卓の大型版です。しかしコンピュータですから小さくてもキーボードはついていました。反面ディスプレイは液晶で二行ほどしか表示されません。大きさは縦7~8センチ、横15センチぐらいです。

もう30年近く昔のことです。私はその頃銀行に入って10年目ぐらいで転勤で埼玉県の熊谷市に住んでいました。仕事は営業でお客さんに預金や融資を進めていました。そんな仕事の中で役に立てようとプログラムの勉強をしていました。まだパソコン(その頃はマイコンとよんでいました)などないころです。

専門雑誌を見ながらキーボードからプログラムを打ち込み、実際に動かして金利の計算や複雑な融資の計算などに使っていました。ソフトなどありません。すべて自分で作っていました。プログラムやデータの保存はテープレコーダーで行い、カセットに記録していました。時々エラーが出てまた最初からやり直すこともしばしばでした。

私がポケコンを卒業しパソコンを初めて買ったのは1982年でした。NECのPC8801mkⅡという機種です。当時人気の機種で、これから私のパソコン行脚が始まりました。それから何台も買い替えました。

この経験が仕事に反映し、次の転勤は銀行で初めて設立した情報会社への出向でした。その後軽井沢支店でも長野経済研究所でもパソコンとの付き合いはますます深まりました。しかし、その原点はポケットコンピュータにあります。自分の好きなことを仕事にできたという面では幸せだったのかもしれません。

地元の山、三方ヶ峰に登りました

2009-07-20 12:05:06 | プロフィール
7月19日は地元の山、三方ヶ峰(さんぼうがみね)に登りました。これは滋野の活性化委員会や区長会などの主催で毎年行っているもので今年は5回目、参加者は60名ほどです。私は第1回と第2回に参加しましたが、ここ2年ほどは欠席していましたので久しぶりの参加でした。

三方ヶ峰には思い出があります。小学校の頃、毎年5月末には学校行事で登っていました。学年によって目標が異なっていて、4年生は清水まで、5・6年生になって始めて山頂まで行くことができました。5月末でも山頂にある岩陰にはまだ氷が融けないで残っていました。まだ冷蔵庫などない頃です。氷をとることが楽しみでした。

参加者の最年少は4才の女のお子さんです。ご家族での参加です。登りも降りも自分の足で歩いていました。大人のわれわれでさえへたばっているのに驚きでした。

当日の天候は曇りでしたが登るにつれ霧が濃くなり、山頂ではとうとう雨になりました。鉛色の雲が立ち込め横殴りの風が吹き付けていました。しかしコマクサは元気に花をつけていました。

山頂では恒例の滋野小学校の校歌を全員で合唱しました。滋野小学校には旧滋野村の時の校歌と、昭和の合併で東部町になってから作った校歌と二つの校歌があります。私の小学校時代は旧校歌でしたが、その後新校歌も覚えました。その後寒さに震えながらあわただしく昼食を終え下山しました。

久しぶりの山登りでしたがとても楽しい思い出をつくることができました。実施に当たっては役員の方が事前に草刈をするなど大変ご苦労いただきました。本当にご苦労様でした。ありがとうございました。地域の山を大切にするこうした取り組みはこれからも続けていってほしいと思います。

若林みきおはこんな人間です。

2009-03-26 21:24:56 | プロフィール
若林幹雄のプロフィール 

・年齢 59才(1949年・昭和24年生まれ)
・経歴 滋野小学校・東部中学校・上田高校を経て横浜市立大学に進学。 
     74年八十二銀行に就職。田中・小諸・熊谷支店など歴任。
     95年より(財)長野経済研究所へ出向。調査・経相チーフ、
     事務局次長を経て、企業研修や経済講演の講師、人事制度コンサ
     ルタントとして活動する。08年に退職し、東御市議会議員に挑
     戦し当選する(現在1期目)。
・現職 東御市議会議員(社会福祉委員)・お困りごと相談所所長
     若林ぶどう園経営・かごのと山岳会会員・東御市九条の会会員
・趣味 山登り・山菜取り・将棋・野良仕事
・家族 妻・1男2女・猫たち
                    

はじめまして、ブログをはじめました。

2009-02-16 20:21:22 | プロフィール
はじめまして。東御市の市議会議員の若林みきおです。昨年11月の市会議員選挙で当選し、現在1期目です。市議会議員としての毎日の感想や市議会の様子などを市民の皆様に発信しようと思いブログを始めました。

市議会議員もブログも初めての経験です。毎日毎日がチャレンジの連続です。よろしくお願いします。

日めくりカレンダー