とあるオッサンのバンディット1250F

美味しい物やバイクで走るのが大好き!そしてバンディット1250Fを愛するオッサンライダーです。

さらば08RM250・・・・・・

2011年12月24日 | バイク
本日愛機RM250を盛岡へ送る為に"草津2りんかん"へRM持って行きました。




2りんかん では既に準備してあり現車確認後引き取られて行きました
後は盛岡に運んで貰えば終了・・・



さらばRM新しい御主人に大事にしてもらうんやで・・俺では発揮出来なかった真の実力を出してもらうんだよ


さてその後サッシュに行ってニューマシンの頭金の支払いとマフラー決めてきました!
バンデット1250F(ABS装備)

でバンデットの意味は 山賊,追いはぎ,盗賊.悪漢,無法者・・・・・・・悪いイメージやな・・・・・
マフラーの方はヨシムラSlip-On R-77Jサイクロン EXPORT SPEC

サイクロンは納車には間に合いそうに無いので慣らし後の初回点検時に交換予定です。
納車は来年第一週目1/8~1/16位です。

本契約!!!

2011年12月17日 | バイク
今日朝一に銀行行ってビーエーエス(バイク輸送業者)に入金してあとは業者からの返信待ち
その後サッシュに行って新しい相棒の本契約してきました
ETC取付することに決定!さてマフラーは・・・ヤッパリ着けようか
ヨシムラかアクラボかどうしようか?

RM・・・・・・

2011年12月16日 | バイク
RM売却先が決まり売却先にバイクを送る為にビーエーエス(バイク輸送業者)に依頼し入金すればOK!
・・・なのだが仕事が忙しく銀行に行けないが何とか明日入金可能!
多分来週にはドナドナ出来そうです。

さてニューバイクだがETCは付けたいしマフラーも替えたい・・・・・如何しようか?

山ちゃんとツーリング

2011年10月29日 | バイク
昨日の夜山ちゃんから珍しくツーリングのお誘い
会社の宴会だったが二次会スルーして今日に備えました!!

9時前に琵琶湖大橋下の道の駅"米プラザ"へ まだ山ちゃんは未だ来ていない・・・・
コーヒー飲んで暫し待つと山ちゃん登場(なんとヘルメットがシュワンツレプリカ後期型)



さて此処で目的地を話し合い奥琵琶湖パークウェイ→R303 岐阜方面に行く事に決定!TAKASUくんの時の逆コースです。

先ずR161を北上し"藤樹の里"で休憩し近所のGSでガス補給+タイヤの空気補充!TDRも一緒に補充!



ガス+空気補充で準備OK!湖岸沿いを走り奥琵琶湖パークウェイへ向かいます。
奥琵琶湖までの道のりは気持ち良く良いペースで走れたんですが後ろからバイクが来てたので奥琵琶湖パークウェイ手前で譲るとバイクはV-MAXでした。
後ろから追っかけよう思ったがかなり良いペースで走って付いて行くのが怖い位・・・・・V-MAXってあんなにバンクさせられるんやと思う位・・・・・
展望台でコーヒー飲んで休憩中ポルシェが何台も来て良い音させてました!



休憩後R303目指し奥琵琶湖パークウェイを下り木之本→R303と走り休憩がてら途中にある坂内バイクランドに寄って来ました。



コースには2台走ってました。

さてこの時すでに12時過ぎてたので昼食の為に道の駅"星のふる里ふじはし"目指します!
道の駅には既にかなりの車、バイクが集まってました。

お昼は蕎麦にしてチョット出店で何か摘まもうって事に!
俺はざる蕎麦

山ちゃんはおろし蕎麦温


蕎麦を食べた後前から興味のあったダチョウを食べてみる事にしました
ダチョウの串カツ!


小ちゃいので追加で里芋田楽も頂きました!


お土産購入後 掛鞍峠目指し出発!


R303→R417→県道53→R21と走って関ヶ原からR365を南下!
渋滞無くスムースに掛鞍峠に到着し"さあ峠を楽しもう!"と思ったら何故か路面が雨も降って無いのにビチャビチャ
なんとトラックで水を撒いてる!!工事してるのでその泥でも流してたのか?
滋賀側は散水はしてなかったので良いペースで走れたが上りが楽しめなかったのがチョット残念・・・・・
最後の休憩は あいとうマーガレットステーション!


八日市のR307とR421の交差点で山ちゃんと別れ山ちゃんはR309へ!おれはR421へ!
R421→R8を竜王まで走り道の駅かがみの里でトイレ休憩・・・・

既に暗くなりスモークシールドでは良く見えなくて怖かった~
18時前に何とか帰宅!
しかし久々に山ちゃんとツーリング楽しめました。
今年は後何回ツーリングに行けるかな?

ソロツーリング

2011年10月23日 | バイク
昨日の夜かなりの雨が降ったのでチョット不安やったが朝起きると快晴
9:30出発!北は雨が予想されたので南 奈良方面でも行ってみようと先ずは湖岸を南下
南郷→大石→R307と走って途中から県道62を走って県道5→R163をチョットだけ走って県道44を南下
奈良駅近辺まで来た所でなんとなく亀岡まで行ってみようかと思い先ず奈良市を横切って生駒の山を目指します
途中県道9を少々南へ走ったトコで12:00頃なんで何か食おうとお店を探すがそーいえばこの県道9はあんまり良い店が無い
っが!以前走った時は無かったラーメン屋が出来てたのでここで決定!
無鉄砲SABATON


無鉄砲の系列は初めてです。

本店と違い行列はありませんでした・・・(実は県道44走ってる時本店の前走ったけど結構な行列でした)
豚そば(天下一品みたいなトロトロしたスープ かなりコッテリだと聞いたが天一程では無いです)

餃子(まあ普通の味です)


腹を満たした後はR308→阪奈道路を下り大阪の街中をウロウロ走り茨木IC手前の県道46を北上し亀岡まで走りました。
途中で凄い通り雨(5分程で止んだが)で結構濡れてしもたが亀岡着く頃までに乾いた
亀岡の道の駅(ガレリアかめおか)で休憩後R9→R1を一気に走って帰ってきました。

軽く走るつもりが・・・・・・

2011年10月16日 | バイク
昨日は夜中にかなりキツイ雨が降っていたので行くかどうかは朝決める事にしてたんですが・・・
朝7時頃起きると快晴直ぐに準備し出発!
先ずはR1を鈴鹿方面へ!
意外に交通量が少なくそこそこのペースで走れました。名神下を潜ってすぐに(石部の辺りだったかな)R1が右折してた。
R1のバイパスが出来てました綺麗な道でお巡りさんの猟場になりそうです


順調に走行し土山で休憩

ここは名物の土山茶が無料で飲めます!


しばし休憩後出発!鈴鹿峠下りを軽く攻めてアッと言う間に関に到着まだ10時過ぎなのでちょっとルート変更!
関からR25を伊賀方面に走り県道668(なかなか良い峠で走り易く気持ち良いコーナーがイッパイ
但しギャップと落ち葉が意外に多いので注意!!)を南下しR163にそこから津方面に走り途中で県道28を走ります。
そこから北上し県道144→県道54→R23(バイパス)と走り丁度 鈴鹿サーキットの1コーナー近辺に出てきました。


ここから県道563を海側へ向かって走りR23に出た所で丁度12時頃だったので昼飯に!
少々走り回ってラーメン屋があったので此処に決定! 
"Menkou ともや"

つけ麺と餃子


つけ麺濃厚魚介と餃子!!つけ麺は濃厚ってほど魚介の味は無かった様な?
餃子は王将の餃子ほどニンニク味は無いが餡がジューシーでした!!
意外に餃子のボリュームがあったのでもう満腹・・・・苦っ”
さて帰りはR23を久居まで走りR165から名張→道の駅"宇陀路室生"でちょっとだけ休憩し直ぐ出発!
県道242を少し走った所で奥宇陀広域農道を走って名阪小倉ICまで来た所で名阪針ICの道の駅で最後の休憩
針TRSからはR369を柳生→笠置でR163を木津方面へ木津でR24から滋賀へ向かうつもりだったが
"サッシュ"に寄ってから帰ろうと思ってR24→R1(バイパス)を走ってサッシュに!
トライアンフ タイガーの中古が入荷されてたので(写真忘れました)ちょっと見てから帰りました!
車両価格: 96.9万円(消費税込)程度かなり良さそうで良いかも


孤独なツーリング

2011年10月09日 | バイク
昨日は天気良いのに家族を天橋立の成相寺まで連れて行ったので今日はぶらりと1人でツーリング行って来ました!
8時過ぎに出発し先ずは浜大津→瀬田→県道16→県道12を走り信楽へ!
信楽からR422を伊賀市へ向かう途中で県道138を走ります(こんな道走ってるバイクは俺だけです)


途中色々道に迷い多羅尾林道に迷い込んだりしました・・・・・


野出(集落)からR163の押原に出て一安心


R163に出たトコに地図ですこんな所を走ってたとは・・・・・


R163を少し京都方面に戻り県道82を月ヶ瀬まで走りました!
高山ダムにて



途中に小さい滝を発見(何度も走ってるのに知らなかった・・・)



高山ダム沿いを快走し月ヶ瀬に着いた時かなりのバイクが止まってましたヤッパリ天気が良いのと3連休やからかなー?
高台から月が瀬湖底オフロードランの会場だった場所が見えた・・・っが!まあ水没してました。


名阪国道は走れないので月ヶ瀬ICから県道80を南下この道は所々狭いがRの大きいコーナーがあって走りやすいです!
さて名張からはR165を久居まで行ってR23を北上し津で県道10を走り以前TAKASU君と行った"うなふじ"前を通過
県道649→R306を経てR1を走り鈴鹿を通過!さてこの辺りで12時過ぎて腹も減ってきたし確かこの辺はトンテキが有名
なので丁度"とんてき来来憲自由ケ丘店"が近くなので行ってみたら行列だったので速効で退散
そこから少々走ったトコにトンテキの看板が!!
ラーメン"ちゃん"で昼飯する事にしました。



ラーメンも食いたかったのでラーメン(味噌味)とコマギレ丼のセット

ラーメンは若干塩辛い感じ(でもまあ普通に食べれました)

コマギレ丼は千切りキャベツが何かカルキ臭い?(水道水に漬け過ぎ?)よく解りませんが豚肉はそこそこ美味しかったです。

さて食後はR1から県道8を走ってR477を湯の山の道の駅まで行って此処で休憩


お土産購入後R306を北上!掛鞍峠まで行こうかと思ったが時間的に無理(帰る頃には暗くなってしまうし)
R421経由で帰る事にしたがR306からR421にはいった時何故か対向車が頻繁に来るので"なんで????"しかもトラックまで!
確かこの道メチャ狭くて2トン以上は走れない様に山の中腹にコンクリートブロックが設置されてる"酷道"だったハズ
しかし少し走ると上りメチャクチャ広く綺麗な道になってた!!しかも途中で長ーーーいトンネルが!
三重側から滋賀側まで一気に行けます!滋賀側も途中まではメッチャ広い綺麗な道でした。

滋賀側の永源寺ダム沿いはまだ工事中で狭いがこの道は400CC以上なら凄く楽しいと思います!
永源寺を過ぎてR421→R307→R477を走って竜王まで行き竜王の道の駅で休憩
(途中で青いチャリに乗ってMXジャージ(SOCALだったと思うが・・・)着た人がこっち見てたが誰やろ?)
此処で近江牛のハンバーグを購入(明日の晩飯やね)
竜王からは一気にR477を走って琵琶湖大橋の道の駅"米プラザ"で最後の休憩
凄い数の車andバイクで駐車場に入れない車が道の両側に駐車しないといけない位!!
コーヒーで一服した後帰宅 本日は天気良く気持ち良く走れました!

今度は皆で行きたいですね~!

ソロツー!!

2011年10月02日 | バイク
先週のツーリングの時走ろうと思ったが一方通行の為諦めた奥琵琶湖パークウェイに行ってきました!
9時頃出発し先ずは鯖街道を北上し朽木へ朽木本陣から安曇川の道の駅へ向かいここで休憩
しかし今日は寒くてホットコーヒーで一服
そこから海津大崎を走って奥琵琶湖を目指します!

海津大崎を走るのは10年ぶり位か・・・・景色は良かった!桜のシーズンはもっと良いです

さて奥琵琶湖パークウェイは20年以上行ってない・・・なんせTDR250乗ってた時1回だけ走りに行ったきり
展望台までは一方通行では無く展望台~塩津間が一方通行でした!展望台にはハーレーとKATANAが沢山居ました


さて目的は達っしたがこのまま帰っても仕方ないのでR8を敦賀まで行って昼食
寒かったので四川ラーメン(辛さ2倍)で体を温めてから帰路につきます。
帰りは小浜~周山経由で帰ってきました。
しかし最低気温は掲示板で見た所14℃・・・・・寒っ


そろそろ気持ちのいいツーリングは今月一杯かな~

パスタ ツーリング

2011年09月25日 | バイク
今日はTAKASU君と大垣までツーリングに行って来ました!
前日に洗車!オイル交換and補給し準備は完了

8時に守山のららぽーと前のコンビニに集合し出発!

先ずは県道2を多賀目指し北上し掛鞍峠を目指します県道2は渋滞無く気持ち良く多賀まで走行!

県道2~R8を経てR306(掛鞍峠)をいいペースで走ってましたが三重県側(下り)に行くと路面が中途半端に濡れていてバイクをバンクさせるのが怖かった~っが!TAKASU君はどんどん先に行って見えなくなりました

怖々掛鞍峠を越えてR365を関ヶ原IC~R21へ!
此処から岐阜の大垣へ!途中で一回ガス補給

さてR21から県道50~R258を経て福束大橋を渡って目的地のアルト・ポンテって店に到着・・・・
????着いたお店は"岩盤浴"????何故か岩盤浴のお店が・・・・
潰れたのか?まあ考えても仕方ないので別の店へ向かいました!
ニーニャニーニョ桜小町ですR258を北上し県道50をチョット走って新幹線のガード下過ぎたトコにありました



ランチメニューです。
スープ、サラダ、ドリンクバーデザートにチーズケーキとか付いて1380円
サラダ(とろろのドレッシング)とスープ(和風のお吸い物でした)

八丁味噌の和風ミートソース名古屋仕立て(TAKAUSU君より¥100UP)

TAKASU君はぶたしゃぶの冷製パスタ

デザートはレアチーズケーキとドリンクバーでHOTコーヒー


大盛りも可能でしたが前回 うな藤で大盛り頼んでお腹パンパンでメチャ苦しかったので今回は自粛しました

ゆっくり1時間ほど居座りお店を後にし帰路につきます!
帰りは坂内経由でR258を北上しR417を揖保川沿いを北上しR303を木ノ本目指し走行

途中の道の駅でお土産を購入!!

ハニーフラッシュ!!(変身しませんよ念の為・・・)


木ノ本で給油しR303~R161を走行!
追坂峠の道の駅で最後の休憩し安曇川~朽木(鯖街道)~堅田と走り琵琶湖大橋手前でTAKASU君と別れ帰宅!
事故も違反で捕まる事も無く無事帰宅しました。

来週も走りに行こうかな~

現在のRM250は・・・・・

2011年08月28日 | バイク
今日はRM250の洗車しました。
やはり洗車機だけでは細かい所の汚れは残ってたので手洗いしてみたが午後から始めたので
メチャ綺麗とはいかなかったです。
で洗車後のRMは↓です



色々探してるとスペアパーツも結構ありました!
中にはマグラの油圧クラッチまで・・・・・
(そーゆーたら最初付けてたけどフィーリングが気に食わなかったので外して完全に忘れてたわー)



さて果してこのマシン幾らになるやら

RM250売ります

2011年08月21日 | バイク
RM250誰か買ってくれる人いませんか?
年に2~3回しか乗らずにレースも殆ど出ないし この怒涛の50馬力を所持し続ける意味も無いので売ろうかと思います。

でっ!08RM250価格は25万円以上希望(プロサーキットチャンバーandサイレンサー付きノーマルも在ります。その他スペアパーツ多数あり)





誰か買いません?もしくは買いたい人紹介して下さいm(_ _)m

ツーリング!!!

2011年08月07日 | バイク
今日はTAKASU君とツーリング行ってきました!
目的地は津の"うなふじ"暑いのでスタミナ補給のうな丼です
朝8:30に守山のララポート前のコンビニに集合


TAKASU君のガス補給後出発!

コースは・・・・


先ずは1号線を三雲まで走りそこから県道4~49を走って壬生野ICまで行きそこからR25を道の駅"伊賀"まで行きました。
しかし・・・・この道の駅名阪国道からのみ入れるトコだとは知らなかったが!
裏から入れるトコ発見!!関係者用のスペースに止めさせてもらい一時休憩


少々休憩後 うなふじ 目指し出発!R25を関目指して走行!
しばらく走ってると国道なのにいきなり道がダートに!!俺のTDRはタイヤのグリップ以外問題なし!
しかしTAKASU君のGSX1000Rはメチャ怖かったやろなー・・・・・・
無事関まで到着しR1を少し走って県道10を南下!伊勢道"芸濃IC"の前を走って三重県津市高野尾町の"うなふじ"に到着!
しかし既に行列・・・・・


11:30開店だと思ってのが11:00開店だったみたいっす・・・・

まあしょうがないので行列に並びます・・・・・
15分ほで待って席に着きましたが席に着く直前に狙っていた肝焼き売り切れの看板が張り出されて残念ながら肝焼きは食べられなかった・・・・・
"だったら大盛りで食ってやる"って事で特上大盛り二つを注文!
しばし待ち待望の特上うな丼大盛りが到着!!

皮はパリっとして身はトロトロでウマー!!肝吸いもウマー!!しかもご飯の下からさらにウナギが一切れ出てきました!
ただ・・・・・かなりのボリュームで大盛りの必要は無かったなーと・・・・・
だったら満腹中枢が反応する前に完食するのみ!!っと思ったが後三口とウナギ一切れ残ったところで最早満腹・・
気合いでかっ込み完食!美味しかったです!

さて後は帰るのみでは面白くないので温泉でも入って行こうと湯の山温泉まで行きました!!
ここでゆっくり温泉堪能後に鞍掛峠目指してR306を北上!
途中バラバラ雨が降ってきたが大した事無くカッパ着る事無く順調に走行!
っと思ったら鞍掛峠通行止めの表示が!
仕方ないのでR306~R365を関ヶ原まで走ってR21を米原へ!
途中のコンビニで休憩中にTAKASU君がバイク換えようと言ったので俺はGSX1000Rに乗って次の休憩地点"あいとうマーガレットステーション"まで乗せてもらいました
(ビール ウマー【当然ノンアルコールですよ!】)


けどやっぱりGSXは凄過ぎる!3000回転以上使う必要ないですわその位の回転数で十分速いっす!
休憩後県道をクネクネ走って瓶割の裏側~竜王まで走ってかがみの里で最後の休憩しTAKASU君とは途中の県道で別れ帰宅!

走行距離は300㌔満たないくらいで普段より短かったけど結構充実したツーリングでした!
次回はチーム全員で美味しいもの目指してツーリング行きましょう!!


写真見にくいと思います右下の拡大率50%しして頂くと見やすいと思いますm(_ _)m
スマホからの写真なんでこんななっちゃいました(反省