ブログ
ランダム
【1/31まで】お得家電が見つかる!今なら全品9%OFF
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
ポイント
メール
天気
ニュース
地図
路線
グルメ
テレビ
ゲーム
辞書
旅行
教えてgoo
ブログ
デジタル家電
格安スマホ
住宅・不動産
車・バイク
サービス一覧
Eir Chiropractic Blog
「人体は疾病に対して自然に回復する。医師はその回復する自然の力を補佐するのが天命である」― ヒポクラテス
2月の休業日
2021-01-27 16:22:19
|
情報
緊急事態宣言や寒さの影響で運動不足の方が増えています
そういった方の多くは筋肉が固くなったり衰えてしまい回復がしずらくなっています
少しでも合間を見て散歩にでもでかけましょう
ヒモトレエクササイズも有効です
2月の休業日
11(木祝)
毎週火曜日と祝祭日は定休日です
寒さの我慢もあと1ヶ月程度
体調をしっかり管理しましょう
コメント
Tweet
新年の挨拶
2021-01-01 09:30:08
|
情報
新年あけましておめでとうございます
旧年中は皆様大変な状態の中多くの人にお世話いただき
無事過ごすことができました
この場を借りてお礼申し上げます
今年も変わらずお引き立て頂ますようよろしくお願いします
昨年は講習、セミナーこそ20回参加できましたが
本も読めず、あまり山歩きもできませんでした
今年はコロナにも負けず頑張っていきたいと思います
コメント
Tweet
1月の休業日
2020-12-27 11:17:18
|
情報
今年もまもなく終わろうとしています
色々な意味で特別な一年でした
来年はせめて今年よりはいい方向へ向かって行ってほしいです
1月の休業日
12/29(火)~1/3(日)まで休業
10(日)
11(月祝)
毎週火曜日と祝祭日は定休日となります
今年は宴会も帰省や旅行も減少する寂しい年末年始になりそうですが
体調に気をつけて穏やかに過ごしてください
コメント
Tweet
12月の休業日
2020-11-27 18:04:05
|
情報
コロナ患者がどんどん増えていってます
このまま行けばまた規制などで経済が危ないです
騒ぎすぎるのが良くないとか、人の移動や外食等を規制すべきとか
様々な意見があります
きっとみんなが納得する方法はないのでしょう
初めてのことなので何が正解か解らないのが当たり前でしょう
ワクチンや治療薬ができれば取り敢えず山場を超えることができます
きっと関係者は大変な思いで開発を急いでいると思います
畏敬の念を持って応援させていただきます
12月の休業日
6(日)
30(水)~1/3(日)
12(土)は17:00~の受付
毎週火曜日と祝祭日は定休日となります
コメント
Tweet
11月の休業日
2020-10-25 15:44:32
|
情報
天気が良く気持ちいい日が多い時期になりました
ここ最近「運動不足なんです」と言われる患者さんが増えています
実際に体をチェックすると確かに運動不足で起こりやすい兆候が見て取れます
運動を大げさに考える必要はありません
散歩で十分です
距離や時間、速度で調整すれば運動として万能です
できれば山道などの未舗装路を歩いてもらえると更に良いですね
11月の休業日
23(月祝)
7(土)は~12:00の受付
8(日)は15:00~の受付
14(土)は17:00~の受付
21(土)は12:00~18:00の
受付休止
毎週火曜日と祝祭日は定休日となります
11月は営業時間が変則な日が多いですがご了承ください
コメント
Tweet
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
最新コメント
@director/
ひもトレ
Zenith/
ひもトレ
@director/
痛みは原因ではなく結果です
Zenith/
痛みは原因ではなく結果です
@director/
4月の休業日
Zenith/
4月の休業日
@Director/
欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか
7番/
欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか
@Director/
欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか
ミンディー/
欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか
ブックマーク
エイル・カイロプラクティック・オフィス
大阪・上新庄の国際基準のカイロプラクティックオフィス
常歩(なみあし)身体研究所
信陽接骨院
くにつぐ鍼灸整骨院
勝どきカイロプラクティックオフィス
宗像カイロプラクティックセンター
コアレディスカイロプラクティックオフィス
アクティベータ・ネットワーク・ジャパン
カレンダー
2021年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
こねこねTV
カウンター
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
WHO基準 応用理学士/カイロプラクティック理学士
アクティベーター上級国際認定
国際スポーツカイロプラクティック・プロフェッショナル認定
動作改善普及センター マスターインストラクター
最新記事
2月の休業日
新年の挨拶
1月の休業日
12月の休業日
11月の休業日
10月の休業日
9月の休業日
8月の休業日
7月の休業日
6月の休業日
>> もっと見る
カテゴリー
情報
(128)
近況
(385)
症例
(10)
雑談
(6)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
バックナンバー
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2005年12月
2005年11月
gooブログ
おすすめ
最新記事一覧
公式Facebook
公式Twitter
goo blog
お知らせ
インスタグラマーの購入商品をご紹介
作品マーケット「マルシェル」でお買い物
goo blog、アプリを使ってみよう
つくり手の想いからプレゼントを選んでみませんか?