ずっとお仕事集中モードで写真撮影できない日が続いておりましたが、やっとお休みがやってきました。しかし生憎の空模様で難儀いたしました。カメラは濡らしてしまうしなかなかほっこりと楽しむことができませんでしたが、それでも何枚か気に入った写真も撮れましたのでUPいたしますね^^



EOS 30D/SIGMA 17-70mm DC MACRO(1枚目のみトリミング)
紅葉はまだまだって感じでした。彦根城は琵琶湖のほとりに建っているので海抜はさほど高くありません。もう少し高度の高い場所は紅葉が進んでいるのかもしれませんね。しかし初めてトライしたもみじ撮影ですが、これは簡単ではありませんね。私には難しく感じました。季節的にまだ数回トライできそうなので頑張ってみようと思います。


EOS 30D/SIGMA 17-70mm DC MACRO(共にトリミング)
上の綿帽子はこの日一番のお気に入りです。自分のイメージしていた画像を遥かに超越している写真が撮れた時とても嬉しいですよね。また撮れるんじゃないかと思って撮影に出かけていくんです。


EOS 30D/SIGMA 17-70mm DC MACRO
カタツムリが3匹、瓦の上でのたくっていたので撮影しました。かなりの枚数を撮ったのですが、両眼の先にピントを合わせるのはなかなか難しく、失敗画像の山でした;;思い切って絞り込めばいいのですが、それではちょっとつまらないかなぁと思いました。動きののろいカタツムリですからそれなりにチャンスは多いのですが、眼だけはなかなかあっちにこっちに動いていて大変でしたね^^;この画像をUPする前にpalmsさんの所に行ったらのっけがカタツムリだったので驚きました。私はカタツムリに遭遇するまでカタツムリの撮影を全く想定しておりませんでした^^;



EOS 30D/SIGMA 17-70mm DC MACRO(1枚目のみトリミング)
紅葉はまだまだって感じでした。彦根城は琵琶湖のほとりに建っているので海抜はさほど高くありません。もう少し高度の高い場所は紅葉が進んでいるのかもしれませんね。しかし初めてトライしたもみじ撮影ですが、これは簡単ではありませんね。私には難しく感じました。季節的にまだ数回トライできそうなので頑張ってみようと思います。


EOS 30D/SIGMA 17-70mm DC MACRO(共にトリミング)
上の綿帽子はこの日一番のお気に入りです。自分のイメージしていた画像を遥かに超越している写真が撮れた時とても嬉しいですよね。また撮れるんじゃないかと思って撮影に出かけていくんです。


EOS 30D/SIGMA 17-70mm DC MACRO
カタツムリが3匹、瓦の上でのたくっていたので撮影しました。かなりの枚数を撮ったのですが、両眼の先にピントを合わせるのはなかなか難しく、失敗画像の山でした;;思い切って絞り込めばいいのですが、それではちょっとつまらないかなぁと思いました。動きののろいカタツムリですからそれなりにチャンスは多いのですが、眼だけはなかなかあっちにこっちに動いていて大変でしたね^^;この画像をUPする前にpalmsさんの所に行ったらのっけがカタツムリだったので驚きました。私はカタツムリに遭遇するまでカタツムリの撮影を全く想定しておりませんでした^^;
綿毛は、たんぽぽでしょうか?春のものだと思っていましたので、意外でした。ほんわり、暖かそうで、いい感じですね(^^)
カタツムリは両目にピント、こんな小さいものなのに、難しすぎですね。でも、とてもリアルに写っていますね!
時間がとれて、良かったですね(^^)
正面から撮れば両目にピンあわせやすいですが
横からだとかなり絞り込まないといけませんね~
私は今回雰囲気狙いで行ってみました(笑)
紅葉の水滴は中途半端ですよね^^;ターゲットの絞込みがうまくいってません。もう少しいい画が撮りたかったです。初の紅葉は次回に課題をかなり残しましたね^^;たんぽぽの綿帽子はかわいいですよね~^^思った以上にキレイに撮れて満足しています。MFで微調整しながら数カット撮りました。帰宅したらアイピースアダプタが待ってます。またレビューしますね~^^ノ
palmsさま
そうなんですよ~。びっくりしましたよ^^最近主体の背景をどれだけ入れられるかってことを考えて撮影しているのですが、カタツムリは小さいのでどうしても大きく撮りたい気持ちが働いてこんな感じになりました。撮影したい理想に近いのはpalmsさんの作品の方ですね^^
肌の質感?もべっちょり出ていて、いい感じです。
タンポポの綿帽子も絵になりますねえ。
ところで彦根ってずいぶん遠いですよね。
琵琶湖はボクも一度は行ってみたい場所の1つです。
(野生のビワマスのお姿を拝んでみたいんです。)
(私の方では紅葉は,ハゼの木ぐらいで,ほとんどありませんが...)
赤く染まった紅葉がゾクゾクと登場するのを楽しみにしています
綿毛と蝶,
アイピースアダプタは、ファインダーの倍率を上げる為の装置を取り付けるためのアダプタです。今回はニコンのアイピースを使います。なんかオリンパスのものはそのまま使えるとか・・・。これでMF時にピントの山が掴みやすくなるんじゃないかと期待しての購入です^^
ken311さま
滋賀県にはさめがいと言うところに養鱒場があって小学校の研修旅行で良く行きました。淡水の水族館は県立琵琶湖博物館がキレイで好きです^^
vagabond67さま
そうですか、そちらでは本土のような紅葉は見られないんですね。でもその分南国特有の、特に蝶ちょが見られるのが羨ましい限りです^^/
そこまでぴたっと、ピントを決めるの凄いことですね。生き物を撮ってらっしゃるからですか?
デビューが楽しみです。