goo blog サービス終了のお知らせ 

大分市 リトミック・ピアノ教室 「どれみであそぼ♪音楽教室」

2009年からピアノ・リトミック教室、子育てのことなど、綴っています。

気軽に読んでもらえたらうれしいです。

ドリカムピアノコンクール

2020-03-03 | 日記





初チャレンジ!

ここにくるまで、たくさん練習しました。

何度もレッスンに通い、
細かい音やペダリング、情景などなど

色んなことを教えていただき、
いざ、本番。

絶対に、「緊張しない!!」
って、自信があったのに。。。


ステージに立った時、


顔面蒼白😰😰😰


でしたが、

無事、予選を通過しました!!

応援に駆けつけてくれた両親、
友達、主人。

ありがとう😊

次は、24日に行われる本選に向けて、頑張ります!




偶然にも、どれみ♪卒業の生徒さんも参加されていました!
予選通過おめでとうございます㊗️

全国の小中高…が一斉休校って

2020-03-02 | 日記
新型肺炎コロナウイルスの報道がニュースで聞くようになったのは、お正月明けだった。
つい2ヶ月前の話なのに。。

日本が、こんなに大変なことになるなんて。

安倍首相が「全国の小中高生が一斉休校」
を要請したことで、ここ大分県も大変な騒ぎとなっています💦

大分市こどもルームでのボランティアイベントも、当分休み。

小学校で、読み聞かせをしていますが、こちらのボランティアも中止。

バタバタしてる中で、
娘が、学校から泣きながら、帰ってきた😢

今のクラスが大好きで、3学期に入ってからは、
カウントダウンや、
朝活は、1人ずつクラスの思い出話しをしたり
とクラスの別れを惜しんでいました。

実は、、
3学期に入って、朝泣きながら起きてくること数回。
夢で、怖い思いをしたらしい。
「いきなり、今日でクラスと別れる夢を見た」

って、大泣きしながら、起きてきた。

まさか、正夢になるなんて💦

本当にこんなことがあっていいのか⁉️


娘は、クラスとの別れを惜しんでいるけど、
私は、学習の遅れも心配しています。

本当は、約1ヶ月授業があったはずなのに、
その足りない授業時間は、どうするのかな⁉️

先週金曜日は、詰め込み授業だけでは足りず、先生の手書きのプリントが配られたらしい。

誰を責めることもできないけど、
本当に子どもを守るために、やった行為なのか、疑問を感じます。

日本経済を守りたかったのではないでしょうか?
オリンピックも近いし、海外からのお客様が来なければ、もしかしたら、失敗に終わるかもしれない。

そんな理由のために、子どもたちが、振り回される世の中になっていないか、

本当に、子どもたちの安全のために、とった措置なのか、

未来は分からないけれど、

この対策が、
いい方向に向くよう祈るばかりです。


ハーバリウム

2018-07-21 | 日記


先日、お友達の家で、ハーバリウム作りを体験。

フラワーアレンジメントよりも手軽で簡単!

花材を入れる瓶も、角柱のものや円柱、円すい
様々。

それらの瓶を選んで、あとは好きなお花を選んで、専用のオイルを入れて出来上がり。

とても優雅な時間を過ごすことができました。



こんな小さなハーバリウムのネックレスも作ったよ!

童謡の日記念コンサート〜矢部清子さん〜

2018-07-02 | 日記


【7月1日は、なんの日か知ってますか⁉️】


答えは、

童謡の日

『赤い鳥』という
多くの童話や童謡を生み出した“児童文芸誌”

の発刊を記念して、定められた日だそうです。

この『赤い鳥』の創刊は、なんと

“大正7年7月1日”

今から100年前

今もなお、歌い継がれる童謡は、子供たちにとっては、馴染みやすい曲が多いです。

・音域の幅が狭く、歌いやすい
・簡単な言葉やフレーズで曲が短い
・情緒を安定させる効果あり

曲の途中では、子供達がステージに立って、一緒に「ぞうさん」を歌う姿にほっこり


子供たちがステージで歌う姿を見て、
聴いている大人は、
ちょっぴり、ウルッとくるのは、歳のせいでしょうか?

途中、
駅カフェのシンゴさんとのセッションがあったり


矢部さんの綺麗な歌声のおかげで、
雨空のうっとおしい気分も晴れ渡るような、そんな気持ちになりました。

バレンタイン

2018-02-14 | 日記

娘が、友チョコ用に作成↑
毎年、1週間前から、試しに作って試食→よかったら採用、
まずかったら、不採用。

と、試作からするので、材料費もかさみます

今回は、ほとんど1人で作ったので成長したな。。

私は、変わらずコレ↓


メレンゲを多めに使ったらこんなに膨らんで、大満足。

生徒の保護者からも友ケーキをいただきました。

ありがとうございます。
他にも、

おいしくいただきます。