こんな画面です。

(電話番号はあえてそのままにしてあります)
時々こちらのブログでも記載しているのですが・・・
ネットを見ていると突然上記のような画面が表示されて、警告音や音声が流れます。
画面には、パソコンのセキュリティに問題があるようなことが表示されて「Windowsサポート」に電話してください・・・云々と書かれていて、電話番号が表示されています。
まずここで、鳴りやまない警告音や音声に驚いてしまい、表示されている電話番号へ電話してはいけません。
実際には、問題が無いのに問題が発生しているような画面表示や警告音、音声でうその表示を行い、ユーザーを不安にして金銭を要求する「サポート詐欺」です。
対処方法については、過去のブログこちらを参照してください。Windows11だと多少画面が異なるかもしれません。
今回の2件のお客様は・・・サポート画面が表示されて、すぐにどらともに連絡いただいたので、被害なく画面を消すことができました。
絶対に表示されている電話番号に電話しないでください! 電話をかけると・・・相手の指示に従わされてリモートアプリの類をインストールしてしまい、パソコン内に入ってきて、大事なデーターを盗まれる可能性があります。そして最後に高額な料金を要求されてしまいます。
「サポート詐欺」自体は、かなり昔からある詐欺の一種なのですが、なかなか無くなりません。
ちょっと今調べてみたら「独立行政法人情報処理推進機構」というところから「サポート詐欺の偽セキュリティ警告はどんなときに出るのか?」というタイトルで、表示される事例や対処方法について詳しく記載されているページを見つけました。こちら
とても詳しく記載されています。
