拝見してみると・・・ソフトと言うのはDraftBoard Ver2.0というソフトで、どうもCADソフトのようです。
元々XPのパソコンで使用していたそうですが、新しいパソコン(Windows10)でも使用したいと思い、インストールしたそうですが、動作しないそうです。
う~ん、XPで使用していたソフトがWindows10で動くかどうか不安な点です。
とりあえず、DraftBoard Ver2.0を起動してみると・・・「デモ版で動作しています」と表示されて、ファイル保存や編集ができません。
パソコンの前面にUSBメモリーがささっていたので、お尋ねすると・・・プロテクトキーで、このキーをいつもさしてDraftBoardを使用するそうです。
CADソフトはいろいろあり、どらともはよくわからないのですが・・・とりあえずソフト名で検索してみました。
すると・・・メーカサイトの「動作環境」にOSは「WindowsXP/Windows2000」と記載されていました。ちょっとビックリしましたが・・・さらによく読むと・・・
※Windows8、Windows7、Windows Vista
WibuKeyドライバの置き換えにより、動作可能です。
と記載されていました。若干制約があるようですが、Wibukeyドライバーを更新すれば使えるみたいです。
詳細はこちら
手順も詳しく記載されていました。
Windows10が対象OSになかったのですが、手順にあるWibukeyのサイトへ行ってみると・・・Windows10に対応していました。
記載されていた手順に従い・・・Wibukey Setupをアンインストールしパソコンを再起動。(Wibukeyは外しておきます)
Windows10対応のWibukeyセットアッププログラムをダウンロードし、ダブルクリックで実行します。
インストールが完了したら、WibukeyをUSBポートにさします。
改めて、DraftBoard Ver2.0を起動すると・・・今度は「デモ版で動作しています」というメッセージは表示されませんでした。
お客様に、図面の作成、編集、保存の操作を行い、問題ない事を確認してもらいました。
CADソフトについては、どらともは専門ではありませんので、使い方や設定についてはわかなないので、サポートしておりません。
ただインストールなどの作業については、説明書があれば対応することが可能な場合もあります。
