ノートパソコンのSSDを120GB→1TBのものに変えるために、コピー機を購入してクローンを作成し起動するようになったが、未割当ての領域を割り振ることができず、認識している容量が120GBのままで、いろいろ試しているがうまくいかない・・・とのことでした。
パソコンと一緒に元のSSDも持ってきてもらうようにお願いしました。そうすれば何かあっても、元のSSDから再度クローンを作成することが可能になります。
HDDからSSDへの換装の場合は、元のHDDよりもSSDのほうが容量が小さい場合が多く、その場合は少し手間がかかるのですが、SSDからSSDの大容量化への換装の場合は、コピー(クローン作製)は比較的簡単ですが、そのあと、未割り当てになっている領域を使えるように割り振らないと、実際の使用できるドライブの容量が増えません。
未割り当て領域を、例えばCドライブに割り振りたければ、お互いに隣のパーティションでないと、うまくいきません。
文章ではわかりにくいと思います。
まず、容量が大きいディスクへクローン作製した場合は、以下のようになります。

テスト用のディスクで行っているのでDドライブとなっていますが、このドライブの隣にリカバリー用のパーティションがあり、その後に「未割り当て領域」があります。
この場合だと、Dドライブと未割り当て領域が隣同士でないので、引っ付けることができません。
なので・・・リカバリ用のパーティションを、ディスクの一番後ろへ移動します。

こうすると、Dドライブと未割り当て領域が隣同士になります。
このあと、未割り当て領域をDドライブにくっつけ(割り振る)ます。

これでDドライブの容量が増えました。
今回のお客様の場合も、上記手順で無事にCドライブの容量を増やすことができました。
パーティション編集ソフトによっては、もっと簡単にできるものもあるかもしれませんが、基本は「隣同士のパーティションを結合できる」と思っておけば間違いないと思います。
それにしても・・・SSDも1TBを使う時代になってきたのですね。
![]() | Crucial SSD 1000GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmアダプター付) CT1000MX500SSD1/JP |
Crucial | |
Crucial |
![]() | WD SSD 内蔵SSD 2.5インチ 1TB WD 3D Blue SATA3.0 6G / 3年保証 / WDS100T2B0A |
Western Digital | |
Western Digital |