goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

読めるUSBメモリーと読めないUSBメモリーがある?

パソコンの修理の仕事をしていると・・・全く動かない・この操作をすると必ずおかしくなる・全てダメなどという現象の場合は、原因が単純だったり、はっきりわかりやすいことが多いです。時々動かなくなる・たまに動作がおかしくなるなど、現象発生が不安定な場合は、結構原因の特定が難しかったり、わからなかったりすることが多く感じます。

2年ほど前にノートパソコンを納めたお客様から・・・読めるUSBメモリーと読めないUSBメモリーがある・・・と連絡がありました。
USBメモリーの破損やウィルス感染かなとも思ったのですが、詳細をお聞きすると・・・読めないUSBメモリーを以前使っていた古いパソコンにさすと、きちんと読める。古いパソコンで確認すると、全てのUSBメモリーが読めた・・・そうです。また、SDカード・外付けのUSB接続のHDDも読めない。どちらも古いパソコンでは、読めるとのことでした。
USBメモリーやUSB接続のディスク内のデータや写真を使って資料を急いで作らないといけないので、何とかして欲しい・・・ともことでしたので、事務所へパソコンとUSBメモリー一式、外付けディスク、SDカードを持って来てもらいました。

まずは状況の確認です。読めないUSBメモリーをさすと・・・ポンという音がして、認識したような感じがするのですが、エクスプローラー上には現れません。
逆に読めるUSBメモリーをさすと・・・ポンという音と共に、USBフォルダーが表示されます。同じメーカー・型番のUSBメモリーで容量が違うだけです。
SDカードも全く同じ状態です。ポンという音はするのですが、認識されません。外付けのHDDも同じです。
どらとものパソコンで確認すると、全てのUSBメモリー、SDカード、外付けドライブが認識でき、読み書きできます。
メディア自体がウィルスに感染していて、読めなくなっているのかと思い、ウィルスチェックをかけてみましたが、問題ありませんでした。
フォーマットの違いによるものかと思いましたが、USBメモリはFAT32形式で、読める・読めないどちらのUSBメモリのフォーマットでした。

もう一度、お客様のパソコンに戻り・・・デバイスマネージャーで確認してみると・・・読めないメディアの時は「不明なデバイス」と表示されていました。
詳細を見ると「ドライバーが見当たりません」と表示されています。読み取れるUSBメモリーは「大容量記憶装置」のように表示されます。

通常USBメモリーだと、パソコンに取り付ければ、ドライバーを自動で読み込み何もしなくても認識して使えるのですが・・・「不明なデバイス」の「有効/無効」の切り替え、一旦アンインストールなどを行ってみましたが・・・ダメ。USBメモリーについては、読めるものと読めないものがあるのですが、同じメーカー・型番なのに状況が違う(容量はいろいろ)のが不思議です。さらにSDカード、外付けHDDについては、どらとものものでも、読めませんでした。
他のパソコンでは、きちんと認識し、読めているのでパソコン自体の問題のようです。
ウィルスの可能性も捨てきれないのですが、どらともの各パソコンの3種類のセキュリテイソフトで読めないUSBメモリーをウィルスチェックしましたが、いずれも問題なしでした。

Windows10のOSなのですが、バージョンを確認すると21H2版で最新でした。WindowsUpdateを確認してみると・・・エラーでUpdateが失敗しています。
履歴を確認すると、4月末からずっとエラーになっていました。
なんかWindows自体がおかしくなっているみたいです。本当は細かく調べるといいのでしょうが、時間がかかります。
お客様は、急いで使いたいので、ここで直して持ち帰りたい・・・とのことでした。

最終手段として、Windows(21H2)のインストールメディア(USB)を使用して、Windowsの再インストールを行うことにしました。
21H2→21H2の同じバージョンのインストールなので、再インストールのような感じになります。
多少時間がかかりますが、SSDなので、2時間くらいで完了すると思います。お客様には、失敗した場合のリスク(通常は丸ごとバックアップを取ってからの作業)を理解いただき、実行しました。
2時間弱かかりましたが、Windowsの再インストールが完了しました。データやアプリはそのまま保持する設定で実施しましたので、見かけ上は全く変わりません。
読み込めなかったUSBメモリーをパソコンにさしてみると・・・ポンという音と共に、USBメモリのフォルダーが表示されました。内部にもアクセスできました。
他のSDカードや外付けのHDDも、正常に認識できアクセスできました。
エラーとなっていたWindows Updateも実行してみると・・・全て正常に実行でき完了しました。
シャットダウン、再起動でも問題なく各USBメモリー、SDカード、外付けHDDが認識できアクセスできることを確認してもらいました。

結果的には、Windowsの再インストールで本来の動作に戻ったのですが、その原因は何かというと何とも言えず難しいところです。
原因がはっきりして、その対処で直ればスッキリするのですが・・・対処療法的な方法で直っても、なんとなくモヤモヤしてしまいます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事