goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらこの放射能対策備忘録*

栃木県宇都宮市の放射線量と放射能汚染に関する自分メモ。RADEX RD-1706使用。基本1mで測定。

にんじん~宇都宮市中央卸売市場取引情報より

2011-09-24 09:54:56 | 食材・産地情報
【にんじん】
旬:5月、9月、10月
選び方:葉を落とした後の切り口が小さいものを。ひげ根のくぼみが浅いものを
不安物質除去方:皮をむく。それほど農薬は使われていない。
カリウム:280㎎/100g

(宇都宮市中央卸売市場22年年鑑より計算・1%未満の取り扱いは略)
1月 578,556(取扱総量)
千葉 50% 茨城 35% 栃木 13%
2月 599,632
千葉 38% 茨城 37% 栃木 18% 北海道 3 %
3月 611,639
千葉 37% 茨城 36% 栃木 15% 徳島 5%
4月 546,007
徳島 59% 茨城 17% 千葉 7% 熊本 6% NZ 2%
5月 526,443
徳島 62% 茨城 10% 熊本 8% 千葉 7% 埼玉 6%
6月 595,315
千葉 32% 茨城 22% 栃木 20% 埼玉 19% 徳島 2%
7月 450,834
青森 40% 千葉 30% 栃木 8% 茨城 8% 北海道 7%
8月 565,181
北海道 88% 中国 4% 栃木 3% 青森 2% 茨城 1%
9月 780,887
北海道 91% 中国 3% 茨城 2% 
10月 854,990
北海道 89% 中国 4% 青森 4% 栃木 1%
11月 852,580
北海道 50% 青森 19% 茨城 11% 千葉 10% 栃木 7%
12月 859,643
千葉 50% 茨城 36% 栃木 9% 北海道 2%

◎12~3月と6月は関東産のにんじんが多くなります。
 5月末と11月に買いだめ必要かも??

栃木県や宇都宮市の測定が、もっと多くなって西や北の野菜のみでなく、安心して県産野菜を食べられるようになるよう望みます。

参考資料:宇都宮市中央卸売市場22年年鑑
     農薬・添加物は我が家で落とせた 増尾清
     食品の放射能汚染完全対策マニュアル

カブ~宇都宮市中央卸売市場取引情報より

2011-09-23 12:26:49 | 食材・産地情報
【かぶ】
旬:1月~7月
選び方:みずみずしい葉を持ち、ひげ根が一本通ったものでキズがないものを。
不安物質除去法:流水の中で洗い、皮をむく。味噌汁煮物にする前にさっと茹でると硝酸塩も溶け出て安心。
カリウム:280㎎/100g


(宇都宮市中央卸売市場22年年鑑より計算・1%未満の取り扱いは略)
1月 23,815(取扱総数)
千葉 63% 栃木 34% 茨城 2%
2月 45,142
栃木 67% 千葉 32% 埼玉 1%
3月 72,786
栃木 77% 千葉 20% 埼玉 2% 茨城 1%
4月 101,464
栃木 87% 千葉 11% 埼玉 1%以下 茨城 1%以下
5月 125,995
栃木 91% 千葉 8% 埼玉 1%以下 茨城 1%以下
6月 110,187
栃木 90% 千葉 7% 埼玉 2% 青森 1%
7月 32,594
青森 36% 栃木 36% 千葉 22% 北海道 6%
8月 22,641
青森 52% 千葉 22% 栃木 12% 静岡 6% 北海道 4%
9月 26,540
栃木 59% 千葉 27% 青森 13% 北海道 1%以下
10月 97,632
栃木 96% 千葉 3% 北海道 1%以下 埼玉 1%以下 青森 1%以下
11月 108,089
栃木 97% 千葉 2% 埼玉 1%以下 茨城 1%以下
12月 79,005
栃木 89% 千葉 8% 埼玉 1%以下 茨城 1%以下

◎カブで北のものが手に入るのは、7月と8月のみです。

栃木県や宇都宮市の測定が、もっと多くなって西や北の野菜のみでなく、安心して県産野菜を食べられるようになるよう望みます。

参考資料:宇都宮市中央卸売市場22年年鑑
     農薬・添加物は我が家で落とせた 増尾清
     食品の放射能汚染完全対策マニュアル


だいこん~宇都宮市中央卸売市場取引情報

2011-09-22 11:52:00 | 食材・産地情報
【だいこん】
旬:品種によって夏から冬いろいろ
選び方:白くてつやがあるもの。葉があるものはパリッとしているもの。
不安物質除去法:皮をむく。葉を使う場合は細かく切り必ずゆでこぼすこと。
カリウム:230㎎/100g

(宇都宮市中央卸売市場22年年鑑より計算、1%未満の取り扱いは略)
1月 662,962(取扱い総数)
神奈川 55% 千葉 30% 茨城 12% 栃木 1%
2月 717,804
神奈川 61% 千葉 26% 茨城 7% 徳島 2% 愛知 1%
3月 734,223
神奈川 63% 千葉 30% 茨城 5% 栃木 1%以下
4月 656,717
千葉 54% 栃木 23% 茨城 14% 神奈川 8%
5月 809,114
栃木 60% 千葉 20% 茨城 19%
6月 918,488
栃木 92% 青森 4% 千葉 2% 茨城 1%
7月 556,044
北海道 38% 栃木 30% 青森 29%
8月 510,744
北海道 48% 青森 30% 栃木 14% 岩手 3% 長野 2%
9月 660,646
北海道 43% 青森 26% 栃木 21% 岩手 4% 宮城 3%
10月 1,053,189
栃木 62% 北海道 17% 宮城 9% 青森 7% 茨城 4%
11月 886,266
栃木 58% 北海道 13% 神奈川 11% 宮城 7% 茨城 4%
12月 681,913
神奈川 49% 千葉 29% 栃木 16%

◎10月半ばから6月くらいまで、北や西の大根が手に入りにくくなります。
 10月頭などに北海道産を買いだめして厳重に保存をしようかと思っています。

栃木県や宇都宮市の測定が、もっと多くなって西や北の野菜のみでなく、安心して県産野菜を食べられるようになるよう望みます。

参考資料:宇都宮市中央卸売市場22年年鑑
     農薬・添加物は我が家で落とせた 増尾清
     食品の放射能汚染完全対策マニュアル