goo blog サービス終了のお知らせ 

雑多な趣味ライフ

趣味について書いてます
テレマークスキー、山登り、魚釣り、ヒコーキ、バードウォッチング
雑多な趣味は増殖中

横田基地飛来情報

2014-04-27 09:44:58 | ヒコーキ
オバマ大統領訪日に伴い、横田基地にはバックアップの機材が飛来

C-17

DOVER AMC


McCHORD AMC


C-5

TRAVIS AMC


そして、お目当てのノーズアートKC-135

ILLINOIS ANG

燃料満載なのか、上がりが低過ぎてフェンスが写ってしまい
ノーズアートもイマイチ写りがよくない…マイッタ

E-4や随伴のF-15がひょいと来ないかな?と期待しましたが
まー、そこまで珍しいのは来ませんでしたね

東南アジア歴訪の帰路に、給油でVC-25が寄り道しないかなと
淡い期待を抱いていますが、さていかに?


飛行機 ブログランキングへ

乗鞍岳テレマークBC

2014-04-26 17:34:18 | バックカントリー
好天が続いてますね!まさに春スキー本番

今日から乗鞍岳春山バスが運行するようですが、
混み合う前に静かな乗鞍を滑ってみようと行ってきました


コースや状況はこのサイトを参考に
乗鞍大雪渓WebSite


まずは三本滝レストハウスの駐車場まで行き、そこからスタート

スキー場開いてる時は、ここが駐車場だとは気付かなかった…



ゲレンデをハイクアップ



ゲレンデ上部へ出ると、ツアーコースへ
1~6まで標識あり



6番を過ぎた辺りから、山頂が

この辺りに、巨大なデブリがゴロゴロと…
見上げると道路の除雪作業が行われており、除雪した雪塊が雪崩れている様で
山頂方面と位ケ原山荘の分岐点を示す看板はデブリで折れてました
(ちなみに、帰りには元に戻ってました)



急な斜面を登り切ると一面の雪原!
右が摩利支天、左が朝日岳



大雪渓を登りきると、肩ノ小屋
摩利支天には観測所のドームが

観測所がどうにもチベットのゴンパのように見えるなぁ…
と、懐かしい風景を思い出す


そして、小屋からドロップ
雪はザラメ状で薄氷が貼ってる感じで、ターンする度に「パリパリ」と心地よいサウンドが


あ!っという間に大雪渓を滑りきる…楽しい時間は一瞬だなぁ



ザラメなんで、細板が滑りやすいかな


復路は来た道を戻りますが、伊奈川の谷方面へ滑ると行き止りなので要注意
親切にもロープ張ってあり、ツアーコースへの標識もあるので有難いですね



最後にゲレンデを滑って終了ー
今回は滑ってる人も少なく、乗鞍でバックカントリーを堪能できました♪



今回のログ
青が登りで、赤が下り



俯瞰で見るとこんな感じ



三本滝レストハウスから

登山 ブログランキングへ

凄いぞカシミール!

2014-04-22 21:13:08 | 山ネタ
GPSのログ編集に使っているソフト、カシミール

今までは平面の地図しか使ってなかったのですが、
立山BCでどんな地形を滑ったのか確認してみたく
3Dで俯瞰出来るカシバードという機能を使ってみました



平面だとこんな感じですが


カシバードを使うとこんな感じに
ちなみに、これは雷鳥荘から一の越を見た図



一の越から雷鳥荘



一の越から御山谷



タンボ平から東一の越


写真を見返して、その時見えた山が確認できて面白いです
比較してみると…


東一の越からタンボ平方面を見た写真です


写真とほぼ同じアングルで再現
山の位置関係がよく分かりますねー

とりあえず、この3D地図作製用の高度データは5日間の無料お試しなので
気に入ったら、ライセンス購入しようかと思ってます♪

立山テレマークBC

2014-04-20 08:52:43 | バックカントリー
黒部アルペンルートが開通!
BCの聖地、立山へ一泊二日で行ってきました。


<今回の装備>
スキー:ベクターグライドMAKE BC
ビンディング:G3 タルガアッセント
ザック:グレゴリー ターギー32L

細板と迷いましたが…
新雪も期待してファットな板にしました


初日は、宿泊先の雷鳥荘も見失うくらいガスガスで…
先ずは剣沢を目指して雷鳥沢をハイクアップしましたが、視界は悪くなる一方で折り返す事に
稜線付近から滑りましたが、まさに五里霧中で雪庇踏み抜いて転落したりと散々でした

温泉につかりながら、明日の天気が晴れて欲しいと
ただ悶々としてました…



翌日は、見事に晴れました!まさに、The day!

今回のルートは、一の越を越えてタンボ平へ滑ろうと計画してましたが
行きのロープウェイから斜面を見ると、デブリだらけで…どうしようかと迷いましたが
とりあえず、一の越まで行って判断する事に



一の越を目指します

風もなく、雲もなく快適にハイクアップ
稜線は風が吹いてましたが、いつもに比べると穏やかで



一の越から御山谷方面
北アルプスも一望!槍も見えます
この景色見て、御山谷を滑走する事にしました



一の越を振り返ると青空とのコントラストが見事で



竜王岳が迫力あります


景色がいいので、ついつい調子に乗り過ぎて御山谷を滑り過ぎて東一の越へのトラバースルートを遥かに通り過ぎてしまい…
このまま黒部湖まで行こうかとも思いましたが、登り返して夏道へ戻りました



恐る恐るトラバース



東一の越の手前から滑走開始!
タンボ平の先にロープウェイ駅が見えます



途中で巨大なデブリの帯が
こんなのに巻き込まれたら一発アウトですね…



タンボ平から東一の越を見返します
デブリにビビリながらもタンボ平へ到着



山腹に大観峰駅が見えますね
ロープウェイの視線を意識して気合い入れて滑走(笑



そして黒部平駅へ到着です


雪は少々重かったですが、最高の天気と景色を満喫できました!
剣沢は、またの機会にチャレンジですね


今回のログです
青は登り、赤は滑りです



登山 ブログランキングへ