和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

前を通ったら期間限定の白鶏湯(とりぱいたん)、未だやっているので行きまひょう!

2023年05月15日 | ラーメン

     ≪前を通ったら期間限定の白鶏湯(とりぱいたん)、未だやっているので行きまひょう!≫
              少し前に食べて記憶に残り!これが最後のチャンスね!!

     このブログ、ラーメン(昼食)だけで2118ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1873軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前です。
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
    私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~

         
        期間限定品(4月5日~無くなり次第終了)の鶏白湯!未だやっているよ!さぁ~行こう!


店名:京都白川らーめん 魁力屋(2005年6月京都で誕生 現在は120店舗ほど全国「宮城県~沖縄県・四国は無し」に展開中)!


  っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと ! 


                流石に大手ラーメンチェーン店、調味料も数多く漬物もあるよ!

     
                  鶏の旨味(ぎゅっと凝縮)がパワーアップとか!


             店に入り数分で注文品(鶏白湯とハムフライ=前回は鯵フライ注文)の登場!!!


                  黒の丼!受け皿が良いね!!


                濃厚な鶏白湯!前回、食べて鶏の濃厚さが胃と口に焼き付いています!!


        昭和37年~40年の頃は良く食べたね!!これこれ、この味やったね!当時は1枚10円くらい?


                    生玉葱(フレッシュオニオン)甘味を出してくれます!!


             青々とした九条葱(ねぎ)が鶏白湯の上を泳いでいます!!
 京都で葱と言えば九条葱、子供の頃は普通に食べていたがあんまり好きでは無かった!いつの間にかブランドになっています。


  鶏白湯の上に泳ぐシナチク(めんま)!飴ちゃん色にしたら更に色合いも味も引き立つね!余計な事ぬかすな(泣)!


                    鶏白湯の上には鶏🐓肉で無く豚🐷ちゃんね!味変にも良いね!!


               中細ストレート麺が鶏白湯に良く絡んでくれます!


           かなり濃厚鶏白湯スープ!喉元をすると通り抜け、胃に忍び込んでいきます!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                       
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御金神社(資産運用・証券取引・ギャンブル・宝くじ等)夢を叶える神社とか?!

2023年05月14日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

    ≪御金神社(資産運用・証券取引・ギャンブル・宝くじ等)夢を叶える神社とか?!≫
                              当選を願うイチョウ型の絵馬が大量に奉納されているのが気になります。


               御金神社(みかねじんじゃ)にやってきました!住所:京都市中京区押西洞院町614


                        金色の鳥居!金ぴかです!!黄金色の輝きで皆さまのご参拝を迎えます!


                        御金神社 何処までも目立ちます!!

                     
                       石にも金で御金神社!金を掴もう!どこまでも!

 
                      金の鳥居を境内から見ると!!


               御金(みかね)神社御由来!読み方は「(おかね)では無く(みかね)」です!

   
                           ここにも金です!!金・キン・きん・金


                       ここでもパンパン👏👏と!!えぇ~芽(金)が出ますようにと!!

           
                      いちょう絵馬(金)がザックざっく!!!!

   
                      お石さま!!!!


                  提灯にも金!!


                    これだけの方が願い(金)を込めてお詣りをされると言う事です!!


       銀杏(いちょう=金)は、繁栄・発展や不老長寿の象徴とされ、 八方向に広がる葉の形から
              「末広がり」に縁起が良いと言われております。開運・金運!


                   多くの奉納があります!願う人達が多い事が伺えます!!


                          ここでも(金)パンパン👏👏と!上昇気流ね!


                 これは金袋(銀杏?)ですね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツの守護神、武道上達の神、上昇気運の神と三拍子揃った白峯神宮!

2023年05月13日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

        ≪スポーツの守護神、武道上達の神、上昇気運の神と三拍子揃った白峯神宮!≫
            9月21日の夜に神賑行事として上京薪能が執り行われます。


       白峯神宮!鳥居を潜りましょう! 住所:京都市上京区今出川通堀川東入ル飛鳥井町261 


       現在ではサッカーや球技等スポーツの守護神として参拝者が多いく「闘魂守」が有名。


   先ずはお詣り致しましょう!小町踊りも有名!少女が「べべ=京都では子供の服の事」来て舞う!大阪ではべったの事!
                   ワールドカップの開催時はここに絵馬が飾られます。


                    牛さんの前には応援が!!


                               良い顔をしてるね!!


          セーフまず一点 正確にパス!!       文武両道 よ~く観察 よ~く考えよう!


              提灯を見るとガンバ大阪・四国大学・ジュビロ磐田等!スポーツ系!!


                     地主社(じしゅしゃ)あらゆるスポーツの神様です!心強いですね!!          


                       これ(大きな鈴)が気になりますね!!!


             闘魂守で、安全と必勝を祈願するのも大事なことです。


                     この場所(スポーツの守護神)に祀られています!!


           オリンピックなどの世界大会で使用されたバレーボール、サッカーボールが有ります!!!


          佛教大学  アメリカンフットボール  野球のボール!願いが込められています!!


                 バトミントン、卓球、テニスボールが!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイシーズ(株)つじ田・田中商店・金子半之助他が展開する新店が豊洲に出来たよ!

2023年05月12日 | ラーメン

        ≪オイシーズ(株)つじ田・田中商店・金子半之助他が展開する新店が豊洲に出来たよ!≫
           江東区に3店舗目「成都正宗担々麺つじ田x1店舗・つじ田x2店舗目」      

 このブログ、ラーメン(昼食)だけで2117ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1873軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前です。
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
    私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~

 
   つじ田の新店はセブン・イレブンの1号店(1974年5月オープン・フランチャイズでは日本初)の数件先(東)ね!!

           
    店名:つじ田 豊洲店      住所:東京都江東区豊洲4-7-2        営業時間:11時~22時 土日祝は21時迄  
     定休日:無休     開店日:2023年4月29日(土)赤口 昭和の日   備考:オイシーズ株式会社が展開する新店

    
    っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
         商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと ! 


                   左上の「濃厚特製つけ麺」にしちゃいましょう!!


        つじ田 つけ麺流儀 最後はスープ割りでしめるべし!!ここは「黒七味」が特徴です!


             スープ割りは、スープの器を上げて頂き、スタッフにお申込みつけください!!


               店についてから約20分で注文品(濃厚特製つけ麺)の登場!お馴染みですね!!


    白と白に模様入りの丼!当店を貴方色に染めて下さい!!あなた好み女になりたい!そんな感じね!


                    奇麗にまとめられた麺!!盛り付けも大事です。


             厚特製つけ汁!太麺との絡み具合も良さそう!!


         つじ田でお馴染みの柑橘(スダチ=アサダチでは無い)!麺の味変に使用する!


                        てっぺんには白葱!!もっこり!


        つけ汁の中には大きくカットされたチャーシューがゴロゴロと入っています!!


             シナチク(めんま)!えぇ~感じで飴ちゃん色しています!!そそります。


                     海苔(ミネラル)x2枚!!


     先ずは中太麺をそのまま食べましょう!!爽やかな喉越し!!その後はスダチをかけて食べる!


                パックンコン🥚卵(玉子)はたまりましぇ~~~んん!!


        濃厚つけ汁と中太麺の絡み合い!モチモチ・シコシコとした食感がたまりましぇ~ん!!


            最後はスープ割リ頂き胃を洗い流しましょう!!!これはたまりましぇ~~~んん!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                       
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最初の厄除け霊場(西國七番)!厄除けの御寺、岡寺に行ってきました!参道の坂が厳しい!

2023年05月11日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

      ≪日本最初の厄除け霊場!厄除けの御寺、岡寺に行ってきました!参道の坂が厳しい!≫
             たまにはこんな坂を上がるのも元気(ファイト)が出るね!

 


       日本遺産 龍蓋寺(岡寺)鳥居を潜り参道へいきまひょう!!!


                          懐かしい(子どもの頃見た)光景です!!


         岡寺の参道に岡本寺(子安観音として安産や子つくりに効能有り)!ややこしい!!


                  岡本寺から少し行くと!左側に墓標!!


   来た道を振り返りましょう(人生振り替えるのは嫌だが)!凄い坂道を上がってきました!!右側が墓標(上の画像)です!


                       上には三重宝塔!大分あるね!!


         岡寺、正式名称は龍蓋寺(りゅうがいじ)、境内には龍を閉じ込めたという龍蓋池が残る。


                     仁王門!国指定の重要文化財。    
            本堂内々陣 お扉特別開扉(令和5年4月2日~6月26日)


        手水舎 水の中にまるでお花が咲いている様に見えます!岡寺は別名「花の寺」と呼ばれています。

                                                      花の寺らしく!おはなが奇麗!

                          いいもんですね!


                       こちらは水晶!!

                      仁王門を振り返りましょう!!


                      住所:奈良県高市郡明日香村岡806
         

           
                日本遺産 西国 三十三所 観音巡礼の幟!!!


                      牡丹や石楠花と傘が印象的!!至る所に有ります!


             住所:奈良県高市郡明日香村大字岡806


    境内のいたるところで牡丹(ぼたん)や石楠花(しゃくなげ)の花が植えられています、その数、約300株以上。

    
   三重宝 塔軒先には「琴」が吊るされている、珍しいつくりで、毎年、10月第3日曜日一度だけ内部が公開されます


             岡寺本堂 奈良県指定文化財!4mを超えるご本尊さまが安置されているお堂です!!


                      弘法大師 御生誕千二百年!
   
                                                 修行大師 四国八十八か所霊場お砂踏


                         弘法大師、稚児大師の先には本堂が有ります!!!

         
   お参りされた親御さん子供たちは身体健全などを祈願しながら稚児大師さまを撫でていき、修行大師像は足腰の健全、
         身体健全などを祈願しながらそのおみ足を皆様なでてお参りされているとか。


                          石像!!


                      金像!!!


              本堂  御朱印受付 厄除け祈願
          初午の開運厄除護摩供大般若法要など主な法要はここで勤修されています。


                   開山堂(納骨・回向堂)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギフトホールディングスが展開する「まぜそば」店が北千住駅東側にオープン!                    

2023年05月10日 | ラーメン

    ≪ギフトホールディングスが展開する「まぜそば」店が北千住駅東側にオープン!≫
         町田商店、豚山、がっとん、長岡食堂、いと井、赤みそ家他           

    このブログ、ラーメン(昼食)だけで2116ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1872軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前です。
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
    私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~

 
             北千住駅東口! あそこだね!並んでいるよ!!店内にも壁沿いに10名程!!


                     先(近辺)はラーメン店の激戦区です!


                     元祖油堂のイラスト!!!


  店名:元祖油堂 北千住東口店  住所:東京都足立区千住旭町41-17    営業時間:不明     定休日:不明   
  開店日:2023年5月3日(水)仏滅          備考:(株)ギフトホールディングスが展開する「まぜそば」店

                   
                           まぜそばでの展開!!


   っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
        商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと ! 


              カウンターにはお馴染みの調味料+がずらり!これで味変ね!!!


        油そばは「麺が命」苦節8年、試行に施行を重ねて作り上げたこだわりの「油そば専用麺」!
            

                 にんにく・生玉葱・紅生姜!トッピング!!!


                  店頭に並んで約30分で注文品の登場!!店の切り盛りは数名の男女!


                      白の丼は良い!貴方色に染めてね!!!あいよ!


                 これが良い香りをだしてくれるんです!!!こりこり!!


                          チーズモリモリ!!!!


                     青葱!彩りも良しと!!!


                    卵黄 パックンコン🥚卵(玉子)はたまりましぇ~んんん!!


                         脂豚の刻み!!


                    シナチク(めんま)!飴ちゃん色していたら更に嬉しいね!!!


                       混ぜr混ぜしちゃえ~~~こりゃぁ~スバゲティ感覚ね!


                        生オニオンを入れましょう!!甘味が出るね!!!


                    こだわりの麺だけ有ります!!奇麗ですね!!


             最後はスープ割り頂きましょう!!これだけでも美味しい!胃に沁みます!!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                       
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月15日(月)4年振り開催の葵祭に行きたいが断念!一足先に終点の上賀茂神社に行ってきました。

2023年05月09日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

      ≪5月15日(月)4年振り開催の葵祭に行きたいが断念!一足先に終点の上賀茂神社に行ってきました。
             京都御所を10時30分に出発!こちらに15時30分頃、到着とか!
            

 
     京都世界文化遺産の1つ上賀茂神社にやってきました!  住所:京都市北区上賀茂本山339番地

                     
         葵祭 5月15日(月)開催 行列では有料観覧席を御所及び下賀茂神社参道に設置!
       
                    5月5日(金・祝)には賀茂競馬も開催されました。
                   
 13:00~ 競馬会神事 14:00~賀茂競馬競馳  
              乗尻は左右に分れ、左方は打毬、右方は狛鉾の舞楽装束を着けます。


  上賀茂神社とは、正式名称を「賀茂別雷神社」といい、賀茂別雷大神を御祭神とする神社です!先ずは入り口の大鳥居を潜り!


                    大きな一の鳥居を潜り参道に行きましょう!!


           世界文化遺産 上賀茂神社       歴史的風土特別保存地区 


              参道には御所桜(シダレサクラ)!3月下旬~4月上旬なら最高(見頃)!!


          神馬舎 この日は平日なので神馬はいませんが!土・日及び祭りが有る時は待機しています!
               ニンジン(人参)をあげるなど、実際に触れ合うこともできます。


             二の鳥居!古来より厄除・災難除け・必勝の神として信仰されています。
          


               皇室ゆかりの建物と不思議な砂の細殿(ほそどの)!両端に盛り砂が!!


                      これは立て砂と言い!神様が降り立つための憑代(よりしお)らしい!!



                 楼門の前の橋が気になります!!!


         本殿・拝殿前に建つ重要文化財。真っ赤に塗装された外観が非常に美しく、上賀茂神社の顔です!!


                    世界文化遺産 賀茂別雷神社 境内案内図


    本殿に参りましょう! 御祭神を祀る本殿は、神社建築の1つ「流造(ながれづくり)」の典型として国宝に指定。


               中では坊さんの動きが!!


                   これはハートマーク💛!!恋願い?!


                     片山御子神社!!


                     橋殿!!清めっれている場所に建っていると言われています!!!


                        赤鳥居は伏見だけでは無いよ!”


                     八嶋龍神!!


                             最後は「なら鳥居」を潜り戻ります!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余計なものは一切使わず原材料は豚丸骨と水のみ!これは楽しみだ!いきまひょう!

2023年05月08日 | ラーメン

        ≪余計なものは一切使わず原材料は豚丸骨と水のみ!これは楽しみだ!いきまひょう!≫
                48年~49年振り、懐かしい場所にやってきました!!

     このブログ、ラーメン(昼食)だけで2115ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1871軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前です。
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
    私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~


阪急京都線「長岡天神駅」前!この左側の場所(飲食店今は無い)で勤務(48~49年前)していました、右先の希望軒に行きましょう!!

                                 
                    この一杯に自信あり!


 店名:希望軒 長岡天神店    住所:長岡京市天神1-30-1     営業時間:11時~24時 金・土・祝前日は翌日の1時迄 
 定休日:無休   開店日:2013年4月24日    備考:CSコンサルティング株式会社が展開すりラーメン店(関西に20数店舗)

         
           あぁ、また食べたくなって、遅くなってしまう。そんな「あなた」を待っています。


  っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
        商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと ! 


              券売機は無く口頭注文!これ「半チャーハンセット」にしちゃいましょうか!!!


                       整頓されたカウンター!替え麺・替え飯150円!!


                    麺の硬さは粉落としでは無く、私は「普通」ね!


                 店に入り約7分で注文品(半チャーハンセット)の登場!!!


                         丼は黒!受け皿(白)が嬉しいね!


                     豚骨らーめん 久しぶりです!!


               ラーメン店でのチャーハン(焼きめし)も久しぶり!街中華ならあるが!!


         旨み成分が溶け込んだ特製タレ!スープに浸すとタレの旨味が溶け出していきます!!


                    九条ネギがもっこり!!!!


                       もやしが豚骨と絡み旨さが倍増!!


           チャーハンにスープを入れて食べると更に食欲増し!!箸がすすむ君となります!


           こだわりの低加水 中細ちぢれ麺!硬さは普通に致しました!!これが一番!!


 絶妙の火力で長時間炊きだすことで嫌な臭みを出さず!炊きだしたこだわりの豚骨スープ!クリアな香りに仕上がっています!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                       
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の未来と原点が存在する飛鳥!子供の頃に見た光景が未だのこっていました。

2023年05月07日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

          ≪日本人の未来と原点が存在する飛鳥!子供の頃に見た光景が未だのこっていました。≫
              飛鳥の古墳文化、明日香村を散策してきました!!!

 
                                   飛鳥の街並みは子どもの頃に見た光景が残っていて嬉しくなるね!!


                      近鉄「飛鳥」駅に降りました!!


             飛鳥蓬莱山(あすか ほうらいさん) 日本人の未来と原点が存在する飛鳥!!


             参百年の伝統をほこる「みみなほし地蔵尊」!先ずはパンパンと!
      お参りすると耳の病気が治る、耳の聞こえが良くなるといった言い伝えがあるお地蔵さんのようです。


                     その横には「不動明王像」が!!


           昔ながらの家屋(空き家)もあります!この様なのは消えて行くんでしょうね!貴重!


                       のんびり散策も良いね!喉かです!


          亀石 「この石が西を向くと大和盆地は泥沼になる」など、さまざまな伝説が残っています!


             亀石 明日香村 飛鳥保存財団!!!この石が西へ向くと大変な事になります!!


                                                    あちこちに石像有り!!!


       あれは歴史的建物保存館か!聞いてみましょう!!村役場ですか?こりゃぁ~凄いですね!!


                   こちらは交番!!見るもの全てが吃驚!!!


                   こっちは料亭か!南都銀行明日香支店です!いにしえな雰囲気でています!


                     聖徳皇太子御誕生所の標柱があります!!!!


          標柱から数十メートル上がった所に橘寺の門!ここで聖徳太子がお生まれになった所です!


                       素敵な所です!!


                    散策に行きましょう!!次はどこでしょう!!!

                 石舞台古墳の入り口にやって来ました!!入りましょう!!!


              でかい!石舞台古墳!使用された石の総重量は約2300トンとか!!


          特別史跡 


       日本最大級の石室古墳 東西約55m 南北約52mで蘇我馬子の墓では無いかと言われています。


                          こうして地下にも入れます!中は涼し気!!!


                        明暗!!!


               おおきな橋を通り過ぎてお別れね!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌つけ麺で人気店(久保田)!場所は東本願寺と西本願寺の中間辺りにあります!

2023年05月06日 | ラーメン

        ≪味噌つけ麺で人気店(久保田)!場所は東本願寺と西本願寺の中間辺りにあります!≫
         岡崎神社からチャリンコでやって来ました!京都の街は狭いので直ぐに行けます。

     このブログ、ラーメン(昼食)だけで2114ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1870軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前です。
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
    私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~

   
  目的店はあそこ(人が居るところ)だね右に西本願寺(約100m)、左に東本願寺(約100m)が有り、丁度中間あたりです!!!

 

 店名:吟醸らーめん 久保田   住所:京都市下京区西松屋町563 フジ萬ビル 1F   営業時間:11時~22時(途中休憩有り)
     定休日:無休          開店日:2007年4月5日      備考:百名店選出(2019年~2022年)
                                                 


                           吟醸 久保田


                   店頭のメニューは英語版ですね!


   っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
        商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと ! 


              券売機 待ち客は7名 卵(玉子)入り味噌つけ麺に致しましょう!!!


        カウンターには調味料(山椒・唐辛子)!つけ麺の「お出汁=割りスープ」があります!!
          


            店に着いてから約22分で注文品「卵(玉子)入り味噌つけ麺」の登場!


                 丼(麺、及びつけ汁)はどっしりした黒ですね!!


       味噌のつけ汁珍しい!これが人気の秘密!紅いのがハートマーク💛❤に見えます!!


         モチで小麦が香る食感!先ずは麺だけを食べてみましょう!!パッツンで良い感じ!


            つけ汁(味噌)の中には崩れチャーシューが味噌と良く絡んで程よい柔らかさ!


                     パックンコン🥚卵(玉子)はたまりましぇ~んんん!!


      極太麺と味噌つけ汁が上手く絡んでくれ!胃にドンドンドンドコと放り込まれていきます!!流石に人気店!!


               最後は割りスープをで胃を洗い流しましょう!!スッキリね!!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                       
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿まみれの電車に吃驚!鹿しか・鹿しかいな~い!どう言う事なのぉ~~!しか~~

2023年05月05日 | 異色・奇祭・変!

        ≪鹿まみれの電車に吃驚!鹿しか・鹿しかいな~い!どう言う事なのぉ~~≫
          近畿日本鉄道が運行するラッピング列車「ならしかトレイン」!

   
                 ならしかトレイン 和服姿の女性も吃驚!五重塔を指さしています!!

 
          2022年12月5日から「近鉄奈良駅=神戸三宮駅間」で運行を開始しているようです!!!

 
                      鹿に着物と洋服の女性!車内及び車外!!!

 
                       吊り皮にも鹿デザイン!!


                     鹿と五重塔!!!奈良してるね!!!


               車内、鹿がつり革をくわえているような形状をしているぞ~~~!

   

 

 


         車内に入りましょう!!何処までも鹿(しか)ね!!座席は鹿模様!床は芝生のイメージ!!


              電車の繋ぎの処にも鹿さんが見守ってくれています!!!!!こちらの座席は又、違うね!


                       車内広告も鹿さん!!何処までも鹿しかいな~いい


   コロナも終息に近い!国内観光客、インバウンド旅客の回復を見込みんで、奈良公園への同社路線の活性ね!


             こりゃぁ~~電車を見るだけで楽しいね!!観光客も地元の人も喜ぶ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年に東京港区の三田に1店舗目をオープンし!今回はダイバシティに41店舗目を!

2023年05月04日 | ラーメン

    ≪2008年に東京港区の三田に1店舗目をオープンし!今回はダイバシティに41店舗目を!≫
         つけ麺専門店の三田製麺所の新店ですよ!新たな試み、楽しみです。

   このブログ、ラーメン(昼食)だけで2113ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1869軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前です。
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
    私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~

  
              先ずはガンダムに挨拶👏👏をして!多くの外人観光客が撮影しています!
 
         西側では肉フェステイバルが開催されています!!場所が以前とは変わったね!!

             南側ではビールフェステイバル!ここは以前と同じ場所ね!
                ここはスルーして目的店へ行きましょう!!!
     

                    東京グルメスタジオから6階へ!!

 
     6階のフードコートにやってきました!!目的店はあそこですね!!牛カツの隣!マクドナルドの向い!

 
 店名:つけ麺専門店 三田製麺所 ダイバーシティ東京 プラザ店  住所: 東京都江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京 プラザ6F
 営業時間:11時~22時   定休日:未定   開店日:2023年4月28日(金)大安    備考:株式会社エムピーキッチン運営

 
   っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
        商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと ! 

  
                       全部のせつけ麺の並盛りにしちゃいましょう!!!

       
                     こちらから!だいじょうぶかなぁ~~

 
                    濃厚魚介スープに極太麺が絡まる!楽しみですね!!

 
         調味料 「にんにく七味」・「鰹塩」・「三味唐辛子」・「粗挽き黒胡椒」!チト珍しいね!!

 
  店に着いてから約25分で注文品(全部のせつけ麺の並盛り)が来たぁ~ あれっ違うよ!なんでぇ~どこで操作を誤ったのか!
                   仕方が無い!これ食べるかぁ~~~(´;ω;`)!!

 
                     黒と赤の丼!!これは強力ね!

 
                 じっくりと仕上げた豚骨と魚介の旨味を極限まで引き出しているつけ汁!

 
                    極太麺 モチモチの弾力と喉越し!これはたまりません!!

 
                         唐揚げもたまには良いか!サクサクぱりっ~~~

 
                     極太麺!先ずは一口!喉越しも歯応えも良いね!

 
               つけ汁の上、海苔の上に追い打ちをかける魚粉がこれでもかと!!

 
              枕木シナチク(めんま)!これも危ないね!!たまらん!つけ麺専門店の味やぁ~~

  
               つけ汁の中に眠っているチャーシュー!浸され更に旨味を増しています!!

 
           濃厚つけ汁と極太麺の絡み合い!胃にもぐさっと差し込むね!!魚粉の香りが鼻を抜けていきます!!


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                       
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国三十三所第六番札所 壺阪山 南法華寺!多くの仏像に出会いました。

2023年05月03日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣

       ≪西国三十三所第六番札所 壺阪山 南法華寺!多くの仏像に出会いました。≫
          又、眼の(館音様)健康を願い信仰を集めているお寺さん!!

 


           大釈迦如来石像に桜が覆われている事でも有名ですね!チト遅いですが(一か月前なら最高)!


         やって来ました「南法華寺=壷阪寺」!入場料を支払い入りましょう!!住所:奈良県高市郡高取町壺阪3


                    眼の観音様!昭和36年盲老人ホーム慈母園が創設

                                          通りすがる人達がこうしてお金を投げてくださるんです!ありがとうございます。


                      広大な所です!!


                                      仁王門 建暦2年(1212)建立  行きましょう!!


          先ずは大釈迦如来石像 前方にも石像が有ります!!


          十一面千手観音菩薩像 身丈3.3m 台座1.5m


                        平成19年11月開眼 石像賑やか!!!


               同じ高さから!!上からでは無い!  こちらからも魅せてくれます。


          文殊菩薩石像 身丈3m 台座2m   普賢菩薩石像 身丈3m 台座2m


                 多宝塔(二重塔) 平成14年4月落慶 本尊 大日如来(平安時代)


        壺阪観音は眼の観音驚く信仰されその霊験は壺阪霊験記として現代に伝わっているとか!!


                       夫婦観音 建立縁起 身丈5メートル

         
                       頭の上にも!!!


                                  頭の上にずらりと並びました!!更にその上にも石像が!!こりゃぁ~凄い!!


                      三重塔(国指定需要文化財)明応6年(1497)再建!!


                      鬼さんがいっぱいいます!!


              お里 澤市の像 澤市開眼三百五十年


                八角堂 本尊十一面千手観世音菩薩を祀る八角形の御堂!!

 
                         本堂 札堂

             
                       不動明王 祈願世界平和 祈病退散

                          執金剛神(
しっこんごうしんぞう)    木造 像高 155㎝  江戸時代

 
                       こちらでは横たわっておられます!!!

                                            見るだけで楽しくなります!


                   開眼病封じの寺!!目の館音様!


             十一面千手観音菩薩座像は眼の仏と言われています!!!

                       こちらは「めがね供養漢音」 高さ3m


        春は桜に覆われ多くの人が訪れ観光名所になっています!!も~う少し下からのアングルです!!

 
             これもみせてくれます!!!!!多くの石像は日印交流のご縁でご招来されたました。


                  大国さんと恵比寿さん!!見るだけで福が来そうね!!


                      🦁ライオンの石像!何処からでも顔が見えます!!


    天竺渡来大観音石像(全長20m 全重量1200t)の前に寝そべる!天竺渡来 大涅槃石像(平成11年安置 全長8m)


                それにしてもでっかいね!国際交流・石彫事業の一環として製作されたとか!!


                       後ろから見てみましょう!!向こうは広大な盆地!


                      これは絵になります!!人が少ないのが気になります!

         
                         ここでもパンパン👏👏と!!お詣りを!


         昭和58年3月 開眼 インドハンセン病救済事業のご縁でインドからご招来したものである。

                   ぐるりと石像が!!!右手前の石像は赤の帽子を被っています!!

 
           四国八十八か所霊場 お砂踏み

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広尾店を閉鎖し4月24日(月)GINZA SIX6F にオープンした「銀座月や」いきまひょう。

2023年05月02日 | ラーメン

      ≪広尾店を閉鎖し4月24日(月)GINZA SIX6F にオープンした「銀座月や」いきまひょう。≫
         4月16日に閉店(広尾店)8日後にオープン、慌ただかったと想像致します。

     このブログ、ラーメン(昼食)だけで2112ちゅう事はやなぁ~(ブログ開設後1868軒)行っているちゅうこっちゃぁ~
    そんなん自慢になりますかいな!んんだぁ~!メタボ街道まっしぐら!勝手にしぇ~い!知ったこっちゃ~あるめぇ~。
    ラーメンはやなぁ~最後までスープを飲んで食べた事になるんやぁ~(作っている人に感謝もあるが)よ~う覚えておいてや!はいなぁ~
    評論家(商いにしている)のお兄ちゃんの様に1日3杯~10杯も食べられるかぁ~(大食いタレントじゃあるまい)当たり前です。
    食べても味覚が分からず評論できない!書くのは自由ですが!グルレポにならない(当然)なりません、先ずはお店に失礼(んだぁ~)。
    私は1日に1杯以上(それも昼飯のみ)は食べません、理由は聞かないでね(泣)!記事を書くだけなら1日2軒~5軒くらいは行けます!
  ラーメンを食べて領収書を貰う(何ぃ~ざけんなぁ~)とんでも無い話です(それは仕事ですね)本当だよぉ~!んだぁ~~
  領収書!決裁(スポンサー)してくれる所があればアタイモ貰いたいよ~~!誰かぁ~

 
    2013年6月末に閉店した「銀座松阪屋」の跡地に出来た「GINZA SIX=ギンザ シックス」2017年4月20日オープン!
            目的店はこちらね!カラフルなアートがいらっしゃ~いと迎えてくれます!!


             開業6周年(4月1日~5月7日)を迎えます!!!はやいものね!!


    銀座月や 6F開店して1週間以上経過しているのに「4月24日OPEN予定」になっている! 管理不十分!


                        エレベータで6階まで行きましょう!!


                  6階の飲食ブースにやってきました!何処でしょう!!


 店名:銀座 月や 旗艦店     住所:東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX6F         営業時間:11時~23時
        定休日:店舗(GINZA SIX)に合わせて     開店日:2023年4月24日(月)先勝  
         備考:月や広尾店(2020年7月20日 開店~2023年4月16日閉鎖)こちらへ


                     店頭にはお祝いの花が!!!

     
                      銀座月や 芸術(アート)!!


               一番右(胡蝶蘭)!富喜製麺所(村上誠一郎)熊本の麺を取り寄せです。


   っしゃいませ、毎度おおきに、おいでやす、めんそーれ。商人(あきんど)のお持て成しの心得だす。            
        商人の 命、暖簾(のれん)を潜りましょう!まいどさんだす。カウンターにどっかりと ! 


              お水は小石原焼(絵柄はあの人ね)!水はグラスで十分!!


              「銀座月や」のこだわりがずらっと書かれています!!福岡産が主!!


          店に着いてから約45分(待ち客10名程)で注文品(クリア豚骨=1320円)の登場!
         広尾店では現金は駄目でしたが銀座店はOKです!来て直ぐに確認致しました。
   以前、行った時に現金は駄目と言われたが女性の店員さんが上手く対応(客の立場)してくれた事がとても印象的でした。


                福岡県東峰村小石原焼(こいしわらやき)の丼!!味わい深い!


                 別皿でのトッピング  青葱・海苔・チャーシュー・紅茗荷(珍しい)!


                 バスタブに入った麺の様な雰囲気!!!ラー麦使用!!


                 福岡県糸島市の「糸島豚🐷」使用!!


               紅茗荷(べにみょうが)これは珍品ですね!!なかなかお目にかかれない!!


           キレイに澄んだスープ、見た目と違ってしっかり豚🐷骨していました!!


           富喜製麺所の低加水、極細ストレート麺!クリア豚骨と良く絡んでくれます!! 


ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪ あきまへん!おおきにでっせ。ベビー               
 人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、「よしみちゃん」も言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ! あの、駒の女王(クイ~ン)!よしみちゃんやぁ~                       
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~! これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)どないだぁ~~                                              
 全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~  店を出る時、アタイは必ず旨かったよ と言うよ、店員さんも店主さんも最後まで!どや!おおきに!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月中に和太鼓道場ドンドコのFB及びTWにアップしたのをまとめてブログ更新致します。

2023年05月01日 | 和太鼓道場ドンドコ

http://dondoko.org/            ≪4月中に和太鼓道場ドンドコのFB及びTWにアップしたのをまとめてブログ更新致します。≫
                 色々とありました!改めて見るのも楽しみですね!!
               2023 年六本木ヒルズのお正月_和太鼓道場ドンドコの演奏 - YouTube
                       http://dondoko.org/

 
                       桜祭り!春らしいね!!

 
                                次はお前だぁ~~~

 
                            万歳で元気一番!!

                         
                    和風(国際交流イベント)の中での演奏!!

 
                          どないだぁ~~打ち込むぞ~~~

 
                  元気で打つのが一番!当会では大勢で出演できるところは限られています!!

       
                       臨場感たっぷりあります!”!”観客は目の前!!

 
                       本番前は裏で練習ね(口合わせ)!

 
                       大太鼓の演奏!!気合い一番!!


                         おりゃぁ~撥のテッペン、天まで届け!!


                      お前(あんた)が命!!差す一番!


                            気合いと笑顔一番!!


                           入念のリハーサル!!


                        お出迎え(歓迎)太鼓!


                    多くの方が見ておられます!!有難いね!!!


                           太鼓は楽しく元気に打つ一番!!!


                          お子さん達と一緒に太鼓を打つ!!

                             
                  ライトアップ!楽しい一番!!!


                        御免なさい!よしっ!


                 見ている人とともに太鼓打つ一番(観客を巻き込む)!!!!


                  えい・やぁ~~ 気合い・キアイ・きあい・KIAI一番!!


                    両サイドに分かれて技術を魅せながら打つ一番!


                         太鼓は楽しい一番!!!


                 和太鼓打ち込む一番!!!!


                       ジャンプ一発!ファイト一番!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp