和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

明治から昭和にかけて屠畜場(とちくじょう)があり、現在もその流れで皮革関連の企業があります。

2021年03月22日 | B級ニュース(ローカル)

       ≪明治から昭和にかけて屠畜場(とちくじょう)があり、現在もその流れで皮革関連の企業があります。≫
               豚🐷皮(国産ビックスキン)の8割がこの地域で生産されています。

   
                生皮が沢山あります!凄い!

 
                 生皮が山積みされています!!!


              何社かある1社。中に入り皮を見させていただきました。

 


  この地域は「特別工業地区」です。多少の騒音や煤煙・臭気はご周知ください。    油脂皮革関連企業協議会
             これを読めばわかりますが!クレームはありません。
    油脂工場もあります、皮をなめす工程で出される油脂はここで加工されて石けんや洗剤として生産される。


                    毛が残っていますね!!これから加工されるんですね。


  東京都立皮革技術センターは、皮革工業技術の向上とその研究成果の普及を図り、東京都における伝統的地場産業である
  皮革関連の中小企業の振興に寄与するため、皮革・靴はきものに関する試験、研究、技術支援及び相談等を行っています。
         HPより引用!


                 生皮の作業!!足元も悪そう!!


                生皮が山積みされています!!!


  リーダー的な企業の山口産業さんは昭和十三年(1938)に此の地で創業した食肉加工の副産物である皮を鞣す会社です。


              工場の入り口!ここでも生皮が積まれています。


              皮の毛が見えます。


                東墨田白髭神社 上木下川村・下木下川村の鎮守社であったといいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp