カメラをぶら下げて森林公園を散歩していたら、僕と同じくらいの年齢の男性が「ハッチョウトンボがいますよ」と教えてくれた。
「え? どこに?」指さす方向に目を凝らしても、さっぱり見えない。
指す指と地面との距離は1mくらいなのだけれど、それでも見えない。
30秒ほど、探していると、ようやくトンボらしきものが動いているのが分かった。時季外れの真っ赤なトンボ。これが、ハッチョウトンボか。

全長見た感じ3センチほどに見えたけれど、後で調べたら17㎜~21㎜とか。
日本で最小、世界でも最小の部類らしい。
不思議なもので、一度一匹でも目にすると、あとはどんどん目に付くようになるもの。これは、花でも同じ。見たい見たいと思っているうちは、なかなか見つけられないけれど、いったん目にすると、こんなところにも、あ、あそこにも、、、ってな感じで見つけられるようになる。
赤いのはオスで、これは3匹飛んでいた。
狭いところで縄張り争いをしてました。
で、メスは模様は大柄ですが、色は地味。

メスのほうは一匹しか目にすることができませんでした。
盛んに水に尾っぽを付けて産卵行動をしてました。
また、毎年の楽しみができました。
撮影 5月18日
元気ですか... への返信
元気は元気ですが、調子は今いちあがりません。
今年はセミも鳴かず、アジサイもすぐ枯れたみたいになっちゃったし、そのほかの花もいまいちでした。
gooブログもサービス終了。
さてどうするか思案中です。
どこかで続けたいとは思うのですが、できるところがあるのかな?
don4900さん、ご無沙汰してます。... への返信
ご無沙汰というよりは、死んだと思われていても文句は言えません。
25年、ハルリンドウは撮りにいけませんでした。天候不順、3月~5月頃は雨が降ったり、恐ろしく暑くなったりで、出歩きませんでした。恐るべきかな異常気象。
あまりにも、投稿なしで誰も来てないだろうなあと思ったのですが、あらまあ、サービス終了、、、、またかい、、、
さて次はどうするか?
再開するときは10月1日までにコメントを投稿すればいいのですね。
暑さを乗り切って気力が持続していれば、どこかで始めようと思います。
でも、あるかな。できるところ。
don4900さん、ご無沙汰してます。... への返信
ご無沙汰というよりは、死んだと思われていても文句は言えません。
25年、ハルリンドウは撮りにいけませんでした。天候不順、3月~5月頃は雨が降ったり、恐ろしく暑くなったりで、出歩きませんでした。恐るべきかな異常気象。
あまりにも、投稿なしで誰も来てないだろうなあと思ったのですが、あらまあ、サービス終了、、、、またかい、、、
さて次はどうするか?
再開するときは10月1日までにコメントを投稿すればいいのですね。
暑さを乗り切って気力が持続していれば、どこかで始めようと思います。
でも、あるかな。できるところ。
福島は春と初夏が一度に来てる感じ
gooブログが閉鎖になるとのこと
まさかと思ったけど本当なんだね
他に移転先を決めて欲しいです
今はお休み中でもブログは残して欲しい
お元気ですか。
今日、東京都練馬区の自宅近くの公園でフデリンドウを見てきました。
私はこちらでは見られないハルリンドウをdonさんの投稿で毎年楽しませていただいてました。
2025年のハルリンドウを期待して待っていますね(*^-^*)
ん?;月一? そんなに経ったか。
月日の流れは早いものですねえ。
ハッチョウトンボ、初めて見ましたが、赤とんぼをそのまま縮小した感じですよ。
とても気に入りましたので、これから湿地を歩くときは注意して見逃さないと思います。
最初は、いくら目を凝らしても見えませんでした。人間の目も不思議というか、いい加減というか、、、
もう33度ですからね、この調子でいったら、7月、8月はどうなる?
案外冷夏で拍子抜けとか。 先のことはわかりません。
願わくば、ごく普通にやってもらいたいです。
おやおや また久しぶりね。
急に暑くなってバテませんでしたか。
カメラ散歩 お馴染みの森林公園にはよく行かれてるの?
凄い収穫じゃないですか。
ハッチョウトンボが見られたんですね。
雄の真っ赤なトンボ 見たことがありません。
赤くなかったらいても見えないかも・・・(笑)