おはようございます。
たまには朝っぱらから私の笑顔です。
これからはエビゾウのブログさながらに、自撮りブログにいたします。
もちろんウソです。
せいぜい地鶏ブログってところです。
自撮りブログにするかどうか迷っているのでご意見どうぞ。
でもスマフォみたいな脆弱機械はもってないので自撮り棒でうまいことやるよなことはありません。
よくまあ大した顔でもないのにみんな自分の顔撮ってツイートしたりフェイスブックでほっこりしたりできるものだと感心します。
恥の文化は無くなったのでしょうか。
アタチみてみて~、っていうほっこりハートがあったかすぎですね。
先日、顔と体の大きな高校生くらいの女の子が仲間を集めてその真ん中にマイ自撮り棒持って「みんなーはいってはいってぇ~」「きれちゃってるよぉ~」とかいってました。
「もっと寄って寄ってぇ~!入ってないよぉー!」とか。もちろんみんなぎゅうぎゅうになってます。
えっとね、あんた真ん中だからみんな入れないんじゃなですかね。
あの棒は、持っていい人とそうでない人があると思います。
それにほら、おっきい人は後ろのほうがちいさくみえるからさ。
「その棒を隣の小さめの子に渡したらうまく撮れますよ」とアドバイス。
したかった。
おやおや、協会のブログ級のダーティーな感じになってきたのでこのへんにしてっと。
昨夜は某区の講座の打ち合わせでした。
私を育ててくださったちょっと変わったご担当がおいでで、区の社会教育にたずさわる皆さんに合わせて学びをつくることができます。
何年か前に歴代の講師を列挙してくださって、その中にはヒゲッチも奥野先生ももちろん、お歴々のお名前が懐かしく並んでいました。
ありがたいことに、その中で最も多回数かつ多年にわたって断然トップが私でした。
私の弱みは、パッケージ商品を持たないところです。
こいつはコレができる、という物がありません。
だってなんでもできるから。ヘイヘーイ!
モノづくりも竹とんぼから溶接工作とかチェンソーアートまでできるし
テント建てましょうっつっても昔の常設サンカクテント(某テント会社にヒゲッチが作らせた。)から最新モデルまでできるし
火おこしをしようってことであれば、丸太切りや薪拾いから始めてゴシゴシする火起こしもライター使ったとしてもその組み方は何種類もできる。
自慢じゃなくて、弱み発表ですからねこれ。
世の中はわかりやすさを求めます。
パッケージ商品はわかりやすいですね。
わかりやすいから手を出しやすいけれども、何度も何度もやりたくなるかはわかりません。
人は成長するからです。
そして人の集まりは 均す よりも 沿わす(添わす) ほうがおもしろい。
均されたものに違和感があるし、均されたい人は居ない。はず。
パッケージは均すことしかできないんですね。結果が似るように考えることでパック販売は成立するから。
例えば、カレー4人分セットを買って、その結果がマチマチでおいしくないと思う人が居たら売れないので、当たり障りの無い結果が出るように材料やレシピが整えられています。
悪意があれば、結果が出ないのを「レシピ通りにやらないからですよ」とか言えばいい。
私が売るのは、4人分のカレーをつくる という行動です。セットになっていないし、レシピもありやしないので、いちいちつくり手に合わせてアドバイスしなきゃならない。
そうすると当然に、一度にアドバイスできる人数は限られる。
さらに当たり前に、売る相手が少ないと売り上げは伸びない。
なので、アマゾンで1000円以上のDVDを買うことはできない。
こちら某区では、そんな流行もしない芸風を評価してくださる。
弱みの裏返しに強みがあるので、そこを見てくれます。
ほんとうにありがたいことです。
そのかわり、他のどの講習よりハードルってやつが高いです。
もうビックビクです。
その繰り返しなので、ますますハードルは上がる一方です。
おかげさまで今こうして方々の講師をお引き受けできるようになったと思ってます。
企画の締め切りを設定してくれましたが、ヒマでおもしろくて昨夜早速手がけているので早くできてしまいますから、速度を落としてぎりぎりに提出します。
ヒマだとバレないようにしなくちゃ。
日月っ地キャンプまつり
春の宝島
申し込みなさって。待ってますから。