goo blog サービス終了のお知らせ 

祝☆香夢天

ようこそ、祝☆香夢天へ。
子どもに教えられる毎日です。

祝☆3歳

2007年08月12日 | 日常の。。


3歳、おめでとう。
元気に成長してくれているので嬉しいです。

最近は娘に叱られます。
「ママ!! ダメでしょっ!! アップッ!! (>_<)」
そう言っている口調は、私にそっくりで・・。。
ほんと、子は親の鏡ですね。
娘を叱っても、後で落ち着いて考えると、良くなかったのは私の方で、
毎回毎回反省しているのですが、なかなか変われない自分です。

親バカな話を・・。。
早撮りすると特典が盛りだくさんなので、
七五三の記念写真を7月に撮りました。
ま、「写真屋さんの思うツボ」のお客さんな私です。
お化粧・着替えをしてもらっている娘の姿、
撮影中の娘の姿を見ていて、「あぁ~、可愛い!」と思いました。
なんなら11月にもう一度記念写真を撮ろうか、
などという考えが、ちらっとよぎっています。

誕生日ケーキはメロンパンナちゃん。
お味ですが、私以外は「メロンパンの味だね!」と言うのですが、
私にはバナナのお味でした。
ナイフを入れるのが気の毒でした。
来年は、何かのお顔ケーキはパスします・・。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンキ屋さんで

2007年08月11日 | 日常の。。
デンキ屋さんの子供たちの遊び場。
娘はいちばん左。
娘は普通に遊んでいます、、、、多分。。
私が普通でないのです。
松下の高級なマッサージ機にお世話になりながら
シャッターを押しているのです。
マッサージをしている私を撮った方が、
絵的には面白かったでしょうね。
娘ですが、このあと黄色の柵の上を走り、落ちました。
そして、くじけていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッキーとミニーのサイン

2007年08月10日 | 日常の。。
そうそう、
シェフミッキーでの、
ミッキーとミニーのサインを紹介しますね。
まずは、ミッキー。


そして、ミニー。


決して私が書いたものではありません。
あしからず・・。。 (^O^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニー・シー 2

2007年08月08日 | 日常の。。
夜はミッキー達がいるレストランへ行きました。
アンバサダーホテルのシェフミッキーです。
娘がお腹の中にいる時の、
(その10日後くらいに出産)
娘が1歳の時の、
娘が2歳の時の、
そして今回、娘が3歳の時の・・、、
シェフミッキーにはそれぞれにとても楽しい思い出があります。

ミッキー達にサインを貰いました。
「サインを下さい。」と差し出した紙は、
ドナルドの絵が描いてある紙だったので、
ミッキーが少々すねていまいたよ。
ゴメンナサイね、ミッキー。



栃木を早朝に出発し、夜遅くまで遊んでは、
帰る気力・体力もないだろうとホテルに泊まる事にしていました。
親は充電の場として利用するつもりでも、
娘にしてみたら放電の場。もう、走りまわる・まわる!
走って追うのも参るので、有料のプレイルームで遊そばせました。
風船がフワフワと動いていて、
丸い椅子がクルクル動いていて、
トランポリンやボールのプールがあって、
私が子供の頃には無かった夢の様な遊びが、
そこにはぎっしりと詰まっていました。
子供の頃の私が「いいなぁ~~」と言っています。


今回のディズニーシーで忘れられない出来事は、
家に帰ってから起きました。
娘が言うのです、、、、
「こんど ほんものの ディズニーへ いこうね! (^-^)」
って・・。。
さて、その意味は・・??

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニー・シー 1

2007年08月06日 | 日常の。。
暑~~いけれど、
ある企画の「入場料がタダ!!」の魅力に誘われ
毎年行ってしまうディズニーリゾート。
今年はディズニー・シーでした。
入場料は無料だけれど、結局最後には、
そう、お財布の中がクールビズ・・。。
やれやれ・・。。


最新のアトラクション「タワー・オブ・テラー」は、
ファストパスの列が朝9時で既に1時間以上待ちでした。
我が家にしては早い時間に入場したので、
タワー・オブ・テラーのファストパスでも取っておこうか、
なんて考えていたのですが、甘かったです。

毎回楽しみなミッキー達のステージ。
観客席に降りてきてくれるので、
一緒に写真を撮るのが楽しみなのです。


2歳の時は、着ぐるみ動物が近づいて来ると大泣きしていた娘も、
3歳になる今ではヘッチャラ!!
こんなに顔を近づけちゃうのです (^-^)
う~~ん、
モザイクが、かえって目立っちゃいますね。
ま、いっか・・。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓶詰めの果実たち

2007年06月26日 | 日常の。。
沖縄の話もそろそろ完結。
今回はブセナ テラス と言うホテルを利用しました。
感想は、とっっっても良かったです! (^-^)
到着した時、「開放的」なロビーに、そう、そのまんまの感想ですが、
「開放感」を味わい、来て良かった、また来よう、何度でも来よう!!
と、思いました。
到着したばかりなのに、もう、また来ようって思うおバカです。
それに、「何度でも」は、経済的に無理・無理! (^O^)


スタッフの質が良く、快適に過ごせました。
そうそう、コインランドリーと乾燥機の
無料サービスには助かりました。
梅雨時期に大量の洗濯物を持ち帰るのは嫌だったのですが、
それは仕方が無いと思っていたので助かりました。


3回あった朝食で、2回お世話になたレストランに飾られていた
瓶詰めの果実たちです。写真はあまり良く撮れていないのですが、
鮮やかで、私はどうしてもこの瓶詰めに目が奪われていました。
沖縄での出来事は、私の中でも色あせず、鮮やかなままでしょう。

そう・・、、
娘が大きくなったら、旅費節約の為に、
娘と2人で沖縄へ行~~っと・・。。
パパちゃん、お留守番、お願いデス!!
(^O^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっかんべー、シーサー。

2007年06月19日 | 日常の。。
沖縄へ行くのに、私は沖縄について
何もお勉強をせずに行ってしましました。
むか~~しならば、ガイドブックを数冊購入し、
ガイドブックから付箋紙が何枚も飛び出していたはず。
それにホテルも行く直前まで名前すら分かっていませんでした。
むか~~しならば、そんなことありえません。
変われば変わるものなのですね・・。。
さてと、、、、
行って分かった事のひとつで、料理の味について。
甘い!!
長生きの秘訣はあの味付けなのでしょう、多分。


大家(うふやー)と言う飲食店へ行きました。
お出迎えしてくれたのがこちらのシーサー。
チャームポイントは、当然「舌」でしょう。
今流行の黄色い巻き毛も素敵・・、、毛??髭??
大家(うふやー)は沖縄を感じる事ができた所でした。
その話は次回にて・・。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フッ素コート中

2007年06月08日 | 日常の。。
百貨店の広告に「無料」と書いてあったので、
じゃ~~ん!!
↓↓↓


歯にフッ素コートをしてきました。 (^-^)
周りにはちびっ子がいっぱいいて、
「いやだーーっ!!」と泣き叫んでいる子もいました。
我が子は優秀なのか鈍感なのか分かりませんが、
少し渋い顔をしつつも、終わるまで、じぃ~~としていました。
偉い、偉いぞ!!
\(^o^)/
この時も娘の横で私は「凄いな~!お利口だね~!偉いねっ!」を
人目も気にせず大きな声で言っていました。
毎度親ばかな私なのです、はい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットの広告

2007年04月15日 | 日常の。。
毎日インターネットを利用している私。
ネットを見ていると、やたら目に付くのが・・・・、、
ダイエットの「大豆クッキー」「おからクッキー」「マイナス4キロ」とかの広告。
ブログの編集画面を操作していても、
画面の中央にドッカーンと表示される事が多いのです。
自分の中に「やせたい」と言う意識があるから目に付くのですが・・。。
今にもその大豆クッキーの画像をクリックしてしまいそうです・・。。
今、私の手は入力の為に両手がふさがっています。
入力の合間、時折右手がコーヒーを口に運びます。
そして左手は、時折バタークッキーを口に運んできてしまいます・・。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分でやるぅ!!

2007年03月24日 | 日常の。。
今では大半の事は手を出すと叱られます。
「ママちゃんダメッ!!自分でやるぅ!! (>_<)」と・・。。
それにしても靴、高確率で左右を逆に履きます。
この時も確か「靴、反対だよ。」と横から口を出しました。
手は出しません、叱られるから。


「ママちゃんトイレ!!自分で出来る!!」
そんなセリフが早く聞けます様に・・。。
ちなみにトレーニングパンツを履かせてみたら、
5分で脱いでしまいました・・。。

トレーニングパンツを履いていられるトレーニングが必要!?


GIFアニメ工房さま http://www.animegif.net/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンパンと、たびる。

2007年03月13日 | 日常の。。

まだ朝ごはんを食べていない娘。
私「パンパン食べる??」
娘「パン、たびる。」
で、渡したパンがこのサイズ (^^ゞ
そして想像通りの行動開始。
穴から覗く、いないいないばぁ~をする、食べる。
三分の一ほど食べました。

それにしても私、
娘に「パン」の事を「パンパン」と言ってしまうのを直さなければ。。
娘にも、「たびる」じゃないよ、「たべる」だよって教えなくちゃ。。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンパンマンとの写真

2007年03月06日 | 日常の。。

百貨店のイベントでアンパンマンとの撮影会がありました。
11時と13時と15時の3回あり、私の計画では、
11時の撮影会に参加し、12時から昼食、13時からお買い物、
としていたのですが、全体が2時間遅れて、
13時の撮影会に参加し、14時から昼食、15時にまた撮影会に参加、
と言う結果になりました。
10時頃まで寝ている家族を、11時の撮影会に参加させるのは、
計画に無理がありますので、当然の結果です・・。。
ちょっと笑えました。それは、アンパンマンの着ぐるみの胸板の部分が
ブカブカしていて、弱々しかったのです。
出来ればタオルや綿で肉付きを補正しておくと良いですね (^_^)
えぇ~~、私が入れば補正なしでOKです・・。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つり雛作品展、作品編。 2

2007年02月25日 | 日常の。。
別々に2人の方が話し掛けてきました。
1人目の方は多分デジタルの一眼レフで撮影されていた
セミプロ風の男性の方でした。多分コンパクトデジカメで、
「あ~でもない・こ~でもない」と、
妙にこだわって撮っている私が面白かったのでしょう。
「この構図はどうかな?ちょっと見てみて・・」と
三脚に乗ったカメラを私にのぞいてみてと言うのです。
で、のぞきました。「いいじゃないですか!!」と私。
そんな事を数回繰り返しました。
何とも生意気な私であります・・。。

2人目の方は女性で、私の背後から突然、
「今のカメラはそんなに近くでも撮れるの!!」
「へ~~、撮るものがカメラに写るの!!」と、
デジタルカメラに感動されていました。
メーカーや価格や諸々な事を聞かれました。
質問にお答えし、最後に「是非お買い求め下さい。」と私。
またまた少々生意気な私であります・・。。

さて、たくさん撮った写真の一部です。
お時間がありましたらゆっくり眺めて下さいね (^-^)
素晴らしいつり雛作品展をありがとうございました。








GIFアニメ工房さま http://www.animegif.net/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2歳半の絵

2007年02月22日 | 日常の。。
娘が描いた絵です。
今までは、絡んだ毛糸のようなグチャグチャとした線ばかり
だったのですが、今回は一味違う絵にビックリしました。
思わず「上手ね!!」と言い、なぜか嬉しくて写真を撮りました。
渦巻きがきれいで、レイアウトもいい!!
親ばかです・・。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つり雛作品展、作品編。 1

2007年02月19日 | 日常の。。
さて、前の記事でご紹介した久保講堂の看板です。
壁の木目や看板が、つり雛の「和」に合いますよね。
ぜひ来年もこちらで開催していただきたいです。
この日はおじいちゃんに娘をお願いして一人で行きました。


会場に入ってまず壁際に飾られていた作品を見ました。
そしてこちらの↓↓作品に感動したのです。
可愛くて、ほのぼのしていて、それに美しい。


そして会場いっぱいに吊るしてある作品を見始めました。
何が吊るしてあるのか、どんな柄の生地を使ったのかを見るのが、
そしてお気に入りを見つけた時にデジカメで撮るのが楽しくて、
あと1時間は見ていたかったのですが、おじいちゃんに娘を
お願いしている身分ですのでそうも言っていられません。




コンパクトのデジタルカメラで撮っている私に
別々の2人の方が話し掛けてきました。その話とは??
次回へ続く・・。。

GIFアニメ工房さま http://www.animegif.net/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする