goo blog サービス終了のお知らせ 

祝☆香夢天

ようこそ、祝☆香夢天へ。
子どもに教えられる毎日です。

紫陽花に会いに ~太平山

2006年06月21日 | 植物物語
日曜日に栃木市の太平山(おおひらさん)へ行きました。
向かう時に北関東自動車道を運転しながら、
「そう言えば、雨が降ってきたら娘を連れてどうやって歩こう・・。。
きっと抱っこと言われるだろうし、傘を持って抱っこしてカメラ・・、、
それは無理だなぁ・・。。何も考えずに出てきちゃった・・。。」
雨が降ってきました。
娘は、、、、、、、、眠ってしまいました。


主人に娘をお願いして、急ぎ足で紫陽花に会ってきました。
上の画像は車を止めた駐車場から撮ったものです。
見頃はこれからと言う感じでした。
まだまだ色づきの優しい、若い紫陽花たちが、
お行儀の良い葉たちと雨を受け止めていました。



あじさい坂は登らずに、入り口付近を散策。
そして、お気に入りの1枚です (^-^)


30分後にジーンズのポケットの中がブルブルしました。
そう、携帯電話です、、お呼び出しでした。
満開の頃にまた来ようと思いながら、車へ戻りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヒルとカメ

2006年06月19日 | 日常の。。
花菖蒲はどうかな・・、、と、井頭公園へ行きました。
池の周りを歩けばいいのだろうと、
花菖蒲の咲いている場所を確認せずに歩き出しました。
そして、やはり外しました (^^ゞ
蝉の声が聞こえてきそうな暑い日に、大きな池の周りを1周。
花菖蒲の姿はありませんでした。
なんとなくそんな予感はしていましたが・・。。
これから見頃になる淡い色合いの紫陽花が、
ひそかにと言う感じで咲いていました。


ドキッ!!としたのがこの後。
この池にカメがいるだなんて思いもしませんでした。
甲羅干しと言うものなのでしょうか? 実際に見たのは初めて。
ドキッとしたせいもあり、この時は少々不気味な光景に思えたのでした。


カメは好きなモチーフで、ピアスやハンカチと言った小物を持っています。
先日なかがわ水遊園へ行ったのですが、その時に初めてカメを持ってみました。
思っていたより軽いので拍子抜けしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなカメラマン

2006年06月16日 | 日常の。。
ばら園に行った時の娘の様子です。
デジカメを取り出すと「あ~!あ~!」と言いながら
「そのデジカメをちょうだい!」のジェスチャーをします。
私が「デジカメ欲しい人??」と尋ねる様に言うと、さっと右手を上げます。
で、SDカードを抜いて、娘にデジカメを渡します。
私はもう1台のデジカメを取り出し、娘を撮ります。
その内に「お~~!!」と思える写真を撮るのではないかと、
小さなカメラマンに期待している私です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘、発熱。

2006年06月15日 | 日常の。。
月曜日から熱を出した娘。
おかげさまで回復した様子です、良かった、良かった。
がっ、なんだかわがままになりました。
高熱中に普段以上に優しくされた結果なのでしょうか?
まだまだ本調子ではないのでしょうね。
それに、外で思い切り遊んでいないのでストレスも溜まっているのでしょう。

高熱を出したのは2回目で、1回目は6ヶ月位の時でした。
この時は、そのままでは大き過ぎる冷却シートを4等分に切り、
おでこや脇の下等に貼りました。
まだ言葉が話せない頃で、うなっていて、ぐったりしていました。
痛々しくて、見ていて辛かったです。

今回は・・、、39.5度の熱があるのに踊っていました・・。。
子供は「熱が出ていても元気があれば大丈夫!」と聞いていました。
なので、言って大人しくなるはずも無いので、踊らせておきました。

困ったのは、体を冷やすのを嫌がる事でした。
踊る元気があるので、冷却シートを貼った時の抵抗も激しいものでした。
それに負けてはダメなので、叱りながら、慰めながら、貼り続けました。
夜眠る時は、ソフトなサポーター付きの大人のおでこ用の冷却材を
服の上からたすき状に背負わせました。

なんだかんだとあり、娘の発熱によって少し成長した気分の私なのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006 井頭公園のバラ園

2006年06月09日 | 植物物語
ここのところ、薔薇の画像が続いています。
まだまだ続く・・?? (^_-)-☆
ガーデニング・・、、
ヨーロッパ調のローズガーデンも良いですし、
南国調のハイビスカス&プルメリアも良いですし、
そう、、中国調で竹やぶにパンダもOK!!
なんてです・・ (^O^)


土曜・火曜・水曜と、時間の合間をみては
栃木県の井頭公園へ行き薔薇を撮っていました。
去年ですが、知り合いの方のお庭で、薔薇を撮らせて頂いた時の感動が
忘れらませんでした。今年もお願いしようかと思ってはいたのですが、
まとまった時間が作れそうになかったので、
井頭公園のばら園にお世話になりました (^-^)


人々の会話が面白いです。自分の気に入った薔薇を見つけると、
一緒に来ている人に同意を求める方が多いです。
「ほらほら!!これこれ!!見て見て!!! ねっ、ねっ、いいでしょう!!」
同意を求める方は、ほとんど女性で、声が大きい方でした (^O^)
何故か女性の強さを感じた私なのでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃みたいな薔薇

2006年06月08日 | 植物物語
気に入ったので、A4サイズで印刷して部屋に飾りました (^-^)
雨上がりに撮ったので、水滴が付いている薔薇です。
ちょっと・・、画像では分かりにくいですよね・・。。
まずは、桃みたいな形の薔薇


そして、桃みたいな色の薔薇


そう言えば最近お店に桃が並んでいますね! (^-^)
もうそんな季節です・・。。 (早いっ!!)
嫌いな食べ物が無い私、もちろん桃も好き。
最近教育テレビで桃太郎のお話が放送されていました。
桃太郎は食べては寝ての怠け者と言う内容に、少々驚いた私なのでした (*_*)
それと、昔から気になっているのですが、
桃太郎が入っていた桃は、結局食べたのかなぁ~って・・。。
将来娘に聞かれたらなんて答えようかな・・。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチとバラ

2006年06月07日 | 日常の。。
しばらく行っていないステーキ&海鮮のお店。
たまたま行っていなかったと言うだけで、結構好きなお店です。
先日通りかかった時に、バラや草花が「お待ちしております」と誘ってくれたので、
早速翌日の土曜日に家族で行きました。


お店の中も、店先のバラが飾られていました。
土曜日もランチがあり、お得な気分。
質が良いのにファミレスより安いくらいですし、
雰囲気もあるので、ますますお得な気分。
ただ、娘が放つ騒音などで、他のお客様に迷惑が掛からない様に
いっそうの気遣いは必要です。


食事が出てくるまでの間に外に出て
撮ろうと思っていたのですが、娘のお相手で精一杯でした。
お店を出た後に「少し時間ちょうだい・・。。」と、主人に娘をお願いし撮りました。
5分だけと思いつつ、たぶん・・、、15分経ったでしょう (^^ゞ
小さな小さないちご(野いちご??)が、その実の大きさの数倍の香りを放っていました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の初夏 ~睡蓮

2006年06月06日 | 植物物語
友人2人と公園を散歩しました。
狂犬病の注射で2回程行った事のある公園ですが、
ゆっくり歩いてみたのは初めてでした。
池がある事を知りました。
睡蓮が咲いていたのには、ちょっと感動。
小さくても「発見」は、楽しく、嬉しいものですね! (^_-)-☆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園を体験

2006年06月05日 | 日常の。。
先日、幼稚園にお邪魔させて頂きました
未就園児が対象の、月に1度あるクラブで、これからも参加するつもりです。
幼稚園の環境を体験できるのは、本当にいいですね!!
色々な遊びをしてきましたよ
じゃんけんごっこをして、勝つと「ロケット2回」とか・・。。
「ロケット」とは、子供を持ち上げる、そう、「高い高い」なんです・・。。
当然「ロケット」やるのは、ワタシ・・。。
じゃんけんしているのも、ワタシなんです・・。。
どうしてか、こういう時は良く勝ちます
13キロを「高い高い」するのは、しんどいです
でも、する時は気合を入れて、とびきりの「高い高い」をやってあげます
そういった室内での遊びが終わり、解散になりました。
早速外へ出て、運動場で遊ばせてもらいました。
園児達のピアニカの演奏が聴こえ
天気予報で聞いていたよりもお天気が良くて
娘も私も初体験の幼稚園を満喫させて頂きました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯、大切。

2006年06月04日 | 日常の。。
今、歯医者さんへ通っています。
1本の歯なのですが、もう直ぐ満1年の通院になります。
周囲の人からは「長すぎる!!!」と言われています。
確かに長いです・・。。
半年経った頃に先生に聞いてみました。
「先生、この歯は使えるのでしょうか?」
「じゅうぶん使えます!!」
半年通ったのだから、もう少し通ってみようと、
それから半年が経ちました・・。。
笑い話として、私ものんき者ですが、先生も気長な方ですよね (^O^)

問題は娘です。
当然今は真っ白で可愛い歯ですよ!! (^-^)
その歯を私の様にしたくないので、あの手この手で歯磨きを教えているのですが、
時には歯ブラシを口に入れてくれないのです・・。。
仕上げ磨きは1度もさせてくれません・・。。
でも、口をすすぐのは好きで、やってくれるので救いです。
これからも歯磨き格闘は続くでしょう、やれやれです・・。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦撫子と薔薇

2006年06月02日 | 植物物語
その花びらの数に、格段の差がありますね。
でもどちらも素敵ですよね、麦撫子と薔薇。
この麦撫子、今回初めて知りました。
花びらの紫の色の移り変わりがとても素敵で、「お気に入り」となりました (^-^)


麦撫子と薔薇、どちらもお庭で咲いていたものだそうです。
それにしても、ほんと、、素敵・・。。
・・・・・・・・・・・・
私も何か育てよう・・。。
よし!! 来年の夏にはユリを咲かせよう!!!
そのユリたちの前で、娘の写真を撮ろう!!!!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の初夏 ~バラ

2006年06月01日 | 植物物語
「黒」にも色々な黒がある様に、当然「赤」にも色々。
これは・・、、「明るい赤」・・、、もっと素敵に表現出来たら良いのに・・。。
毎日何度も通る道、その道沿いに畑があり、栗の木に寄り添いこの1本のバラの木があります。
先日「バラは美しい!!」の話題で始まったお茶タイム、
最後は「バラは美味しい!?」で終わりました (^O^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TDRのキラキラ

2006年05月31日 | 日常の。。
そう言えば、3月にTDRへ行きました。
この時は大好きな夜のパレードを満喫出来ました。
私、ヤッホ~~!! な気分でした (^O^)
え?? なぜ今この話題か??
「3月20日TDR」と言うフォルダを開いたからです。
パレードが始まり、大きな音と大きなピカピカの物体がやってきて、
娘は怖がっていました。 ・・が、最初だけ。
瞬きしないの??
キラキラな瞳はず~っとパレードを見つめていました。
また行こうね (^-^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスと娘

2006年05月30日 | 日常の。。
いちごアイスと格闘中??です。
何だか目線が面白くて (^O^)
このいちごアイスは、最初から超ソフトでした。
落とす事無く食べ終えた娘の勝利??なのでした (^^)v


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センターライン

2006年05月29日 | 日常の。。
田んぼへと続く道のセンターライン、今は緑色です。
子供の頃は学校帰りに、こんなあぜ道で遊んだものです
今は、多分、寄り道など出来ないのでしょうね・・。。
集団下校を見ると、何だか寂しい気持ちになります・・。。
子供を巻き込んだ事件が続いていて、報道を観る度に悲しくなります・・。。
どの県でどの事件が起きたのかさえ、分からなくなっている私です。
もう、事件の特異性さえ感じなくなってきました。
犯人だって、、小さな頃は、、、真っ白で、可愛かったでしょう・・。。
しみじみ「教育や環境」がとても大切なのだと感じています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする