goo blog サービス終了のお知らせ 

折り畳み自転車のストライダーで、古い町並み散策ポタリング~旅行 一之宮巡り

折り畳み自転車のストライダーを積んで金沢から、名所旧跡、古い町並み散策ポタリング~ 

106次 滋賀・木之本 散策ポタ 2017:08/20

2017-08-24 09:41:26 | 滋賀県 散策ポタ


京へ向かう北国街道と名古屋・江戸へ向かう北国脇往来の分岐点の宿場町・木之本~

やっとこさ来るコトが出来た~
下準備はバンバン❗
ただ、なにを食べようかは、観光案内所で聞こうと思っていたし、朝一にSAでラーメンを食べてしまったので、こだわりはなく~

で、木之本駅に無料駐車場があり、停め、木之本駅にある観光案内所で「この辺で…」っと聞いたら教えてくれた、福田屋のひね鳥の鍋焼うどん~

3つのテーブルと座敷のテーブル…
自分が入った11時半くらいで、もーテーブルが2つ埋まっていて、皆が鍋焼うどん食べてた~

で、メニューも見ず、鍋焼うどん!

で、注文してから…ひね鳥…ん?
どっかで聞いたな~ひね鳥…
あ❗福井の越前東郷で食べた、あの硬い鳥か…硬かったな~あちゃ~



で、出来て、食べて…
やっぱ硬~

で、木之本地蔵院へ向かう、表参道~







で、木之本地蔵院~




はーでけな~
ただ、大仏と地蔵の違いってなんだけ?
調べると、大仏は偶像崇拝の仏像で、地蔵は地獄に落ちた人を助ける役割を担っているそーな。
へぇ~







突然の便意を催し、地蔵院へ逆戻り…
ひね鳥の仕業か…

そーいえば木之本地蔵院は目の病気が治るらしい…
そー言えば、カエル、カエル…っと探したら直ぐ見つかり、片目をつむったカエル~


で、再び戻り散策再開~


牛馬市跡


山路酒造




山内一豊の名馬ゆかりの家~
山内一豊って、岐阜の郡上八幡でも出会ったな…
俺の頭の箪笥の引き出しに入っていなかったりする山内一豊

で、踵を返し、地蔵院の隣の元本陣で薬局だった本陣薬局

ん…
ずっと白い車が横停めしてある…
勿体な~

で、有名な、つるやのサラダパン~


お土産買うの後にしよーっと。
サラダパンぶら下げ散策は、ちょいきつかろーと。

冨田酒造~


白木屋~


ダイコウ醤油店~

満喫満喫~

あと、たぶんちょい離れたトコにある伊香具神社へ

3、4kmあったかな?
ただ、苦じゃ無かったな~
木之本が良すぎて~

で、なんとか伊香具神社~




この鳥居は変わっていて、厳島式と奈良の三輪式の両方が取り入れられていて、厳島式の鳥居の足に前と後にも支えの様な足があり、三輪式の鳥居の足の両脇に両手を広げた様な足がある、とても珍しいそーな
昔はこの辺まで琵琶湖岸だったそーで伊香具神社の後ろはあの賤ヶ岳。
水の神の厳島式、山の神の三輪式を取り入れたそーな。

そんな、こと、知ったからには、奈良に行かなくちゃいけなるじゃないかー

で、賤ヶ岳。




ここ戦いで、秀吉が柴田勝家に勝ち、後に柴田は福井の北の庄城で自刃。
ん~
柴田の嫁の信長の妹・市も。
ただ、元の、旦那の浅井長政の3子は放免~

後に2人の父を秀吉に殺された娘の茶々が、その秀吉の側室に…淀君になり、関ヶ原の戦いを経て、家康が京都の富国神社の鐘の文字にいちゃもんをつけ、大阪の陣~

で、そこで真田!

信長、長政、秀吉、勝家、三成、真田、家康…

この浅井茶々・淀君が戦国時代に艶色つけている~

大満喫~
先に行った柏原が色気がないと喩えるなら、木之本は艶ぽい町だな~

あ❗
サラダパン買うの忘れた~
また、地蔵院まで戻り、つるや~



で、まだ置いてある本陣薬局の白い車~
くちょ!
ちなみに、日本の薬剤師免許の第一号が本陣薬局さんだってさ~







105次 滋賀・柏原 散策ポタ 2017:08/20

2017-08-24 09:40:29 | 滋賀県 散策ポタ


今日の2次目は、中山道の醒ヶ井宿の次の柏原宿~

ものの10分で着いたんじゃないかな?
醒ヶ井から柏原宿~

車、どこ、停めよう思案しながら中山道~
なんか、すごー

で、無料の駐車場見つけ、散策開始~







ん?




もぐさの、伊吹屋



ん?ん?
なぜか心踊らない…
古い町並みだらけなんだけど、なぜか心踊らない…




柏原宿歴史館
ごちゃごちゃ下屋根が凄いんだけど…
なんかな…






古い町並み巡り仲間に、この間、柏原行ったんだけどね…っと話すと、凄いけど、なんか、色気がないな柏原~

まさしく、そー
色気がない!






ポテンシャルはあるんだけどな~
無理くり古い町並みで観光客を目論んで痛々しいトコでも、なんとか、行ったら、まーいいじゃんっと思う俺だけど、凄い勿体ないと思えた~柏原宿

いいのあるのにな~
もぐさ一本槍なら、もっと、もぐさ感だしたほーがいいのかな?

なんか、勿体ない~





中仙道、醒ヶ井宿→柏原宿の次は、あの、関ヶ原宿…

関ヶ原宿の次は、前に行った、垂井宿に大垣宿…

関ヶ原…
ん…
歴史を鑑みたら行きたいが…
なんか失敗しそーで…

丁度、今、映画でV6の岡田演じる、石田三成が主役の「関ヶ原」が上映していて…
それが、DVD になって、気持ちが上がったら行くコトにしよー関ヶ原

3次目の木之本へ北国街道でなく北国往来を通り木之本へ~

104次 滋賀・醒ヶ井 散策ポタ 2017:08/20

2017-08-24 09:39:29 | 滋賀県 散策ポタ
 

なんだか、今年の夏は、なんか変~
前半は、あ~ヤッパ、ここ何年かの夏同様~
暑い~ 
蒸す~
熱い~
…ただ…
盆が過ぎたら…
スッキリしない天気の毎日。
でも週末は晴れるそーな…

んーどーする…
そー言えば、梅花藻の花が咲いているのは、8月迄~

美川では、監理出来てなくて、そよいでいるだけの梅花藻…

大垣では、まだ花咲くには早すぎた時期だったので…行くか❗醒ヶ井!滋賀!

で、日曜日の朝。
5時出発~

いつもの遠出の時の常。
出来るだけ下道で高速乗ず~
鶴来~武生まで下道~
先週に散策した武生。
ここで、珍しい衝動が…
越前そば食べよーかな…
いろんなトコで、ヤッパ、ここでは蕎麦でしょー…ってトコで試して見るも、自分のお子ちゃま口には、ん~蕎麦の良さわからない~
でも、朝早々…
蕎麦食べたいかも…の、衝動が、武生I C.乗って直ぐの南条SAで、蕎麦食ったろかーっと車停め…
財布持って降り…
蕎麦…蕎麦…越前蕎麦…

ん?…なにこれ?
朝限定の朝ラーメン?
レモンを入れるの?
朝限定で?…

朝ラーメン一つ!


ん~レモン、スッぱ~…
なぜレモン入れるかの価値を見出ださずのままの、お腹張ったな~朝一、ラーメンないなー

ってなコト考えながら、醒ヶ井到着~


旧醒ヶ井郵便局


地蔵川



 
梅花藻
これを見に来たんだな~今回~








問屋場


緑苔寺


電話番号~初めてじゃないかな?
一桁って~


加茂神社

加茂神社に、日本武尊が槍を刺して、吹き出しと言われる、醒井の清水~


やはり梅花藻がそよぐ地蔵川の水の綺麗さが~
平成の水の第一位だそーな~
…順位って、どーやって決めたんだろ?



84次 滋賀・堅田 散策ポタ 2017:05/06

2017-05-11 06:59:03 | 滋賀県 散策ポタ


昨日、嵐山・嵯峨野・あだし野などの右京を廻りきったので、どーするかな~
天気予報は昼から雨の模様~
京都の帰り、いつも、大津手前で高速混んで、いつも、イラっとした記憶が…

あ!
そーだ、前に、浮御堂だけ、滋賀・坂本の帰りに寄った、滋賀・堅田~

町並みが、お~っと思っていたけど、その時は、朝一に滋賀・草津~瀬田~坂本の散策日程で、琵琶湖をぐるりっと一周し、その途中に、三井寺や近江八幡神宮や浮御堂や白髭神社を廻るパンパンな予定組んでいて、しかも最後の白髭神社は、回りが暗くなってしまった時刻になってしまい、結果パス~

GW渋滞も嫌だし、そーだ堅田にしよー‼

嵐山から堅田にナビ入れたら、びっくり~
高速使わず行けて、到着時間が40分後~

え❕そんなに近いの~堅田って~

てっなコトで、滋賀・堅田散策ポタ開始~

まずは、やはり、まず目指すは2度目の満月寺浮御堂~



前、来た時、参拝料払い浮御堂を回遊した時に、地元民らしいお母さんと小学生2年生くらいの娘さんとの会話を盗み聞きしてたんだけど、「(琵琶湖)の向こうに見える三角山、昔、大きな蛇がいて、とぐろを巻いて、蚊に刺されたように、プクって出来た山なんだよー」…って。
そのあと、ネット駆使して、その情報漁ったけど、そんな逸話載ってなく…
たぶん、言い伝えレベルの話しなのかと…
聞けて教えて貰って良かった~
盗み聞きだけど~


で、おとせの浜や~


天然図画亭の枯山水の庭が有名なそーな、居初邸(閉館してたけど)や


堅田湖族が琵琶湖を使い、配送運営で富を得ての繁栄してたんだろーなっと思わす邸宅を見ながら散策~











これだけ、いろんな、場所散策してたら気が付いたコトがあって、どーしても歴史から見ると、藤原がー平がー源がー足利がー北条がー信長・秀吉・家康…っと歴史の時間で習った、偉人たちしかいなかったんじゃないかと思われる歴史だったけど、案外したたかで、財をなす人たち…
鯖街道を一昼夜歩き、小浜から京へ~
琵琶湖を運搬の海路として湖族の堅田~
北前船で、北陸の米を蝦夷に売り、その売上金で、蝦夷から昆布を買い、それを京や、実は回りは海に囲まれれている沖縄・支那の国では昆布が出来ないんだけど、沖縄は昆布だしの味噌汁を、戦国時代から飲んでいるのは、北前船がー




強いな~民は~

そー言えば、シルクロードやら大陸発見やらの大航海…

肝が、胡椒だったしな~

よーは。
食の欲で食の物流で、財をなし、文化が出きるんだな~っと。


で、堅田を終え、白髭神社~




で、道中で、美味しラーメン屋はないかと、今津の天平



今津に寄った~、ヴォリーズの建築に寄りたかったけど、雨~

近江八幡の時もそーだし、今さっき寄った堅田ってにしてそーだし、ヴォリーズの設計した家々、出会えていない~

また、今津の散策を残してしたった感はあるけど、今回の京都➕滋賀・堅田のGWの散策旅は全然大満足~

とにかく、疲れた~


2016 町並み散策ポタまとめ(滋賀)

2016-12-24 14:59:57 | 滋賀県 散策ポタ


大学の時にユースホステルサークルっと言うサークルに入っていて、飲み会がメイン活動であったけど、旅行も結構行っていて、京都や奈良・大阪など…
で、いつも素通りしていた滋賀~
琵琶湖…あとは長浜…しか訪れたコトがなく…滋賀。
ホント、ストライダー買って古い町並み散策が趣味っとなり良かった~

まずは
⭕長浜 2016:07/02
以前、長浜には行ったコトがあるのだけど、黒壁スクエアや長浜城をちょちょっと回っただけで…なんか損していたんだな~っと感じた~

長浜城

黒壁スクエア

北国街道

で、どーしても行きたかった、小谷城跡

浅井長政の居城であり、信長・秀吉に滅ぼされた城…舗装のされてない道を大汗かいて城跡まで登り。城壁の欠片などしかないけど、行けて良かったな~

⭕多賀 2016:07/16
息子のアパートに泊り、帰途途中に寄った多賀大社

絵馬通り
ストライダーパンクし、ブラブラ回ったらだけ~やっぱ、もの足らないストライダー無しで観光出来ないカラダになってしまった~

⭕近江八幡 2016: 09/11
娘の17才の誕生日を記念して、滋賀のポタ旅をプレゼント~

長命寺

日牟禮八幡宮

八幡堀の水郷巡り

旧西川邸

⭕五箇荘 2016: 09/11

五箇荘金堂の町並み

てんびん通り

⭕彦根 2016: 09/11
流石に早朝からの散策ポタの旅、娘がクタクタになってしまい、ちょこっとだけっとなってしまった彦根~

彦根城

夢京橋キャッスルロード

⭕草津 2016: 10/16
草津宿本陣


⭕瀬田 2016: 10/16
瀬田の大橋

瀬田川

石山寺

大津絵

ここの御主人さんが写真撮っていたら、ま~座りなさいっとジュースだして貰い、お話しさせて貰い、最後には瓦で出来た置物まで下さり~
これが切っ掛けとなりブログを始めることなり…
後日、先日は…っとお手紙書き、加賀獅子頭の置物送ったら、また、瓦の置物が来て…

とても良い経験をさせて貰った~

建部神社、滋賀の一宮。

⭕坂本

坂本に向かう途中に三井寺

百人一首の甲子園の近江神宮


で、やっと、坂本

日吉大社

穴太衆積みの石垣





帰りに、堅田の浮御堂によって

暗くなり、白髭神社に寄れなくて残念~

2016の滋賀は👣8ポタ