goo blog サービス終了のお知らせ 

折り畳み自転車のストライダーで、古い町並み散策ポタリング~旅行 一之宮巡り

折り畳み自転車のストライダーを積んで金沢から、名所旧跡、古い町並み散策ポタリング~ 

169次 滋賀・近江塩津 散策ポタ 2018:07/15

2018-07-15 23:03:08 | 滋賀県 散策ポタ


今回も息子を福井まで送ってから、どっか廻ろかと思っていたが…

息子は福井での講習の後、一緒に講義受けている福井の同期の同僚と福井で遊ぶんだと~

じゃ~ってコトで息子を朝起こし、じゃ~行って来るわ~

ちょっと会社寄って、ちょいちょこちょこして…

ガソリンスタンド寄ってガソリン入れて、福井方面~

あらま~

前を走る車…息子だ~

で、抜き抜かれ、福井で…じゃ~👋

武生から高速乗って、敦賀で降り~

今日1次目は~

近江塩津~

近江塩津駅寄って、散策マップ手に入れ、道の駅 あぢかまの里に車停め、散策開始~


常夜灯

塩津浜の町並み~





塩津街道





琵琶湖の北端の塩津!
平安時代初期から、越前・加賀・能登・越中・越後・佐渡の6ヶ国からの貢物はいったん敦賀に集らめ、それから陸路を塩津に運び、さらに湖上を大津へ輸送し、京都へ運ばれていた。

その舟を丸子船!

丸子船のモチーフが着いている街灯~





鬼瓦に丸子船が付いているそーな


オペラグラスでも無きゃ判らないやも~

屋号 木又 

元旅籠で、材木商をしてから…木又

旧塩津郵便局


屋号 沢屋

元造り酒屋

屋号 菱屋

元宿屋






塩津神社


琵琶湖~
ここから、丸子船に乗せ大津へ
そこから京へ…

福井小浜から鯖街道で熊川宿を経て大津!

大津の堅田の湖族が舟で…
五箇荘や近江八幡は、中仙道を天秤棒で!

全ては京への物流が近江の繁栄へと。

だから信長も安土に安土城を!

やっぱり一番の財産は琵琶湖かな~
近江も滋賀も~

で、ついでに~

余呉湖~


先に見えるは…賎ヶ岳~
本能寺→山崎の戦い→清洲会議→賎ヶ岳の合戦‼
羽柴秀吉vs柴田勝家

織田戦国時代の中心は近江かと。

で、羽衣柳~


余呉湖の天女羽衣伝説~
天から舞い降りた天女と村人との間に産まれた男の子が、後の菅原道真であるという話しもあり…

ただ、道真のコトは大宰府に行けた時か天満宮の時に思いを書くして…

日本神話(日本書紀かな古事記だったかな)とギリシャ神話って、凄く似ていて…
ただ根本的に違うトコ…

天女が天から舞い降りる…
日本の神は天(高天原)から舞い降りるんだな~
ギリシャの神は天(オリンポス)にいて⚡(カミナリ)を落とすみたいな…

って感じじゃなかったかと。
(俺が勝手に思っているコト)

あと、羽衣伝説・白鳥伝説は、結構各地にあり…
新潟・糸魚川の次でも深めかったが、大規模火災でそれどころでなく…

で、その伝説に「鉄(くろがね)」が案外関わっているんじゃないかと…

たぶん伊吹山かと。
鉄鉱石が産出出来た近畿最大の産地だっかと。

だから長浜の国友は銃の産地だったり…

白鳥…渡り鳥…強磁性…鉄…天女。

初めて銅を産出できたコトを喜び造った貨幣が、和銅開珎…

石~青銅
銅~鉄
で、銀、で、金‼

また、別側であるけど、そんな話も好きだったりする~


1冊900円の漫画だけど、[宗像教授伝奇考]って本…
たまたま車で聞いたラジオの「武田鉄矢の三本卸し」で勧めていた漫画‼

面白い~
飲みながら読むから、全く頭に入らないけど、面白い~

知らないコトを知るってコトが凄く楽しい~


道の駅でジェラート~食べたんだっけ~

ちなみに、地名に「津」がつくシリーズ +1で計15箇所目~





161次 滋賀・浜大津 散策ポタ 2018:05/06

2018-05-10 19:57:57 | 滋賀県 散策ポタ


普通は日帰り、若しくは、息子が大学の時に、息子の愛知の知多の半田のアパートを基地として廻った散策ポタを主としていたんだけど、年始年末やGWやシルバーウィークなどの時を利用しての「散策旅」~

去年のGWは京都だったな~
今年のGWは大阪~

で、去年の京都の帰りで本当は行く予定であったけど、疲労が疲労で疲労だったので、パスし… 
で、今年の年始休みの時に行った兵庫の帰りに行く予定だったんだけど、疲れ疲れ疲れで、パスし…
今津や海津や…はたまた、木之本や醒ヶ井や…滋賀に行ったのに寄れなくて…
大津の坂本や堅田に行ったコトで、行った気になろうとしたのだけど…後追い企画で「地名に津が付くシリーズ」を「一之宮巡り」に続き自分で作っちゃたもんだから、行かなくちゃ…っと思ってた、大津‼ 浜大津が2018のGW の散策旅の最終次~

今回、案外、チャンスで…
同行者のとーちゃんがいたから、運転を任せて、ネットで大津・無料駐車場を検索し、調べ、おーここ、いいじゃん~
1000円以上使ったら3時間駐車場無料~
見っけた❗
パスをしパスをし…パスした大津浜~
多分、瀬田より…坂本より…堅田より…
出来るなら駐車場にお金を掛けたい場所で無いっと思っていたから~

しかも、今回は同行者もいて、昼御飯をそこで、食べば、1000円は超えて駐車場無料~今回じゃないと行けないかと…

しかも、今までの経験から鑑みるGW渋滞を、昼前に京都抜ければ、滋賀大津は混ないのでは…

それを、ちゃんと計算し、朝の6時に、とーちゃん叩っ起し…途中俺的に凹む事故はあった堺…にしろ、なんだかんだ予定通り!

今回最後の散策ポタは大津浜散策ポタ開始~

大津浜到着~PM2時…
昼飯抜いてのPM 2時…
計算は全て計算通り…
渋滞にもあわず…



浜大津アーカスのPダイニング


琵琶湖汽船~


浜大津アーカス~
素敵な建物であったが…
お!このオムライスは!って感じではなかったかと~ 

で、同行のとーちゃんにどーする?
一緒に廻る?
(もー古い町並みや建物をアテンド、ここなら出来ると思い投げ掛けたのに~)

俺、チャリ下ろさない。
はぁ?
まーいいか~
このツレナイ感じ、この旅で結構出会ったから~

じゃ~俺に2時間頂戴!
俺、ひとりで廻るから~
これも、すんなり承諾。
は?
ま。いいか(`Δ´)


大津城址







東海道五十三次の五十三次目の大津宿~
大津の次はゴールの京都・下鴨神社~



大津聖マリア協会




同じ東海道の宿場の二川宿で仕入れた知識~
江戸日本橋~53次歩き京へ~日本橋を物見遊山で親子4人で宿泊費などいれ係る旅行費用は10両~
今のお金でいうと130万…

そー思ったら時代劇によくでる、「お主も悪よの~」の越後屋、近江屋…

結構、出していたんだな~
百両やら千両やら

相撲取りの「十両」
一年に貰える手当てが10両~ 
(兼業力士だったんだと…)

江戸時代の大工さんの日当→銀5匁4分
1両が銀60匁だから… 一月の月給が2両かな~
ちなみに、二八そばは16分
1分=25円 400円かな~

それを10両貯め旅行するってコトを考えると、水戸黄門やらで道をすれ違う旅人って、ある程度お金持ちだったんだな~












滋賀県庁~
あ、ここに大津あるんだ~
長浜にあるのかと勝手に思っていた~



虫籠窓がRにしてある~贅沢~


天孫神社






  
大津浜の散策終え、湖西道路から敦賀から高速乗り、今年の年始の兵庫散策帰りに、今庄トンネルでガス欠した様を、面白いふーに、同行のとーちゃんに話ながらトンネル超えて…

この、とーちゃん…
楽しんだのかな?
で「で?とーちゃん、楽しんだ?」
(俺がアテンドしたい散策ポタ的なコト、ことごとく、ツレナイ感じだったから…)

楽しかった~
っと。
判り辛~

ま。なら、良かった。

ふー2泊3日のGWの5月の4・5・6 を利用しての、大阪散策旅~

この「次」の大津浜のブログの下書き書き終えたのが5月31日~

運動会って10月じゃなかったけか?
いつの頃からか運動会は5月の末になっている地域の運動会…

で、その準備や日曜雨降ること考えながらの、たぶん5月は、もー廻れないんじゃないかと最初からの「次」ブログを書くコトを考えながら巡り~
中之島~新世界~中崎町~大阪城の1日目。

心斎橋~アメリカ村~難波~天王寺~鶴橋~新世界の2日目。

堺~滋賀・浜大津の3日目。

結果…一之宮は3+、津は1+
 
ま。上出来かな~
  
6月…次はどこ行こうかと…
ただココ3週間で、あれよあれよとガソリン代急騰…

8月の長休み…シルバーウィークの長休み…

6、7月は近場にしょーかな?~


~~~~~~~~~~~~~~~~~

ちなみに「一之宮シリーズ」
加賀一之宮 白山比咩神社
能登一之宮 気多大社
近江一之宮 建部大社
山城一之宮 下鴨神社 上鴨神社
美濃一之宮 南宮大社
飛騨一之宮 水無神社
尾張一之宮 真清田神社
三河一之宮 砥鹿神社
越後一之宮 居多神社
越中一之宮 射水神社
越前一之宮 気比神宮
丹後一之宮 元伊勢籠神社
若狭一之宮 若狭姫神社 若狭彦神社

で、今回の大阪旅ポタで

摂津一之宮 坐摩神社か住吉大社
和泉一之宮 大鳥大社
河内一之宮 枚岡神社

+3で16/68… 道まだ半ば… いや3ば… に…まだ達していない~ 

「地名に津が付くシリーズ」
石川・粟津
富山・魚津 
愛知・島津
石川・宇出津
滋賀・今津
滋賀・海津
兵庫・兵庫津
新潟・直江津
滋賀・草津
群馬・草津
京都・宮津
石川・津幡

で、今回の散策旅…
滋賀・浜大津…   計13津~

「三大○○シリーズ」
三大松原 1/3
三大湖  1/3
三大河川 1/3
三名泉  3/3  下呂・草津・有馬
三大薬泉 2/3
三大夜桜 1/3
三大山城 1/3
三名橋  2/3
三古橋  1/3
三大散居村1/3
三大紅葉 1/3
三大盛場 2/3
三大中華町1/3
三大朝市 2/3
三大祭り 2/3
三大曳山 2/3
三大子供歌舞伎 2/3
三大七夕 2/3
三大裸祭り1/3
三大山車祭3/3  祇園・高山・長浜
三大盆踊り1/3
三社   1/3
三如来  1/3
三大文殊 1/3
三大地蔵 1/3
三大梵鐘 1/3
三大名園 1/3
三大稲荷 2/3
三大夜景 1/3
三大中華街1/3

三大住吉 1/3…今回行った、大阪の住吉大社総社に行ったというコトで、三大○○シリーズを立ち上げよーとしたが…辞めておこー
こりゃ~書くの大変だ~







124次 滋賀・菅浦 散策ポタ 2107:11/03

2017-11-11 08:26:47 | 滋賀県 散策ポタ


海津で2時間程散策したから、だいぶ日落ちて急がねば‼
次は奥琵琶湖の隠れ里と言われる、菅浦‼


菅浦に一番近い道の駅、丸子舟の里に車停め…
いざ菅浦へ

その道中の大浦の町並み








ん~4時かー
散策マップ見ながら、ちょいヤバいかも…
ここまで来て、菅浦の四足門を写真撮るとき、暗くなっていては…
踵を返し…




道の駅に戻り車で菅浦へ




時の回廊と言われる小路


東の四足門









須賀神社


結界の前から土足厳禁で裸足で参るそーな。










西の四足門

村の西と東の入り口に四足門があり、昔は村で悪さすると追放され


これだけ近くに見えたのは初かも…竹生島

今日の散策ポタは三打席三安打だったな~

もし回れたらっと思っていた塩津へは、9回裏の2アウトでネクストバッターボックスまで行ったが、前のバッターがゲッツ取られ試合終了って感じで行けなかった~

ん?

なんか負けた感じになってないかい?
良かったのに今津・海津・菅浦~

雨天終了の例えの方が良かったかも。





123次 滋賀・海津 散策ポタ 2017:11/03

2017-11-11 08:25:29 | 滋賀県 散策ポタ


今津を後にして、マキノ駅を目指して車走らせ10分程だったかな、マキノ駅に車停め、いざ海津散策開始~✴


マキノ駅前~
丁度いい感じで落葉が舞う~


湖のテラス






海津西浜の石積み






海津迎賓館
象牙の商売で財を成し、建物を金色に塗ったそーな。
色褪せしないのかな?



清酒・竹生嶋






海津大崎の桜並木
桜の時期に来ると人がわんさかだそーで~




西近江七福神の毘沙門天の大崎寺


海津天神社

おー今日は、先に行った今津も○で、ここ海津も○…
次の菅浦は、どーかな?
3打席3安打なるか❗




122次 滋賀・今津 散策ポタ 2017:11/03

2017-11-06 16:23:01 | 滋賀県 散策ポタ


紅葉シーズン到来かな~
ちょい早いかな~っと思いながら、滋賀に車、走らせ~道の駅の追坂峠で一休み


琵琶湖名物のしじみ汁とマス寿司の太巻き~
しじみチッチャ~
これは身を食べず、しじみ汁を啜るタイプのヤツなのかな?
ただ、身が小さいながらあるのだから、捨てるのは…
シジミ食べた感がしないかったけど、シジミ食べ、いざ


マキノのメタセコイア並木‼
やっぱ、ちょい早いか~
ただ、紅葉本番になると、写真撮るの、観光客一杯で撮れないかも~

この写真取るのも大変だったから~
カメラ持った人や車の往来で。
ルール違反で車路駐する人もいたから~

今津浜~


で、ヴォーリーズの建物達~


旧百三十三銀行


今の字が左右対称になっている、旧今津教会


鬼瓦に🏣マークがある、旧今津郵便局


ヴォーリーズ通り










今津港


びっくり‼
今津って、金沢藩だったんだって、初めて知った~








曹澤禅寺


近江ちゃんぽん亭

今津…幸先がいい‼
次は、ちょい戻り、海津へ~