
今回のメインの越後高田を終え、次は社会見学っと言うか…現場検証っと言うか…16年12月に出火して鎮火まで30時間を有し、焼失世帯145軒もの惨事となった糸魚川火災の糸魚川へ。
焼失した中には雁木造りの古い町並みも含まれいて…
いろんな想いを持ち糸魚川散策開始~

糸魚川駅

奴奈川姫像


白沢邸~



糸魚川復興まちづくり組合

雁木造り…ここから…




焼け残った蔵
まだ空き地になっているトコ多数…
どんな感じだったんだろ火災の時…
うちの近所でも昔、火事があり、夜空に見える家が燃える火🔥の怖さ…
一軒の火災でも、あんな怖さだったから…それが145軒って…
それはそれは怖く熱く煙く…
本当にお悔やみ申し上げます。。。

糸魚川八福神


池田屋酒造

月岡医院



中央横町歓楽街~こんなとこもあるんだ~糸魚川


信玄に謙信が送った塩の道~

廻り終えて、糸魚川復興まちづくり組合に寄らせて貰い、少しその日のコトを教えて貰い…
一番、刺さったコトは…
実は…火元のラーメン屋さん…
裁判で禁固3年執行猶予5年っとなったんだけど、裁判の前の日の新聞折り込みに謝罪のチラシを入れたそーな…
そーだよな~
誰もわざと火事を起こした訳もなく…
ただ常習してスープの火付けぱで店離れていたのけど…
火事起こしたのは、わざとでないしな…
けど、145軒まで延焼させたのは初期消化に問題があったんじゃないなかな…
いくら密集地だったとしても…
義援金や補助金で約13億…
145軒で均等に配分したとしら1000万弱…
それに、おのおのが火災保険掛けてあるとして、なんでこんなに復興に時間が掛かるんだろっと…
なんか違和感感じながらの糸魚川~
こんな大規模火災が起きる前に、俺の散策リストに糸魚川は入っていて、雁木造りや翡翠や塩の道や、糸魚川って地名が付いているのに、糸魚川と言う川はなく…流れのは姫川だし…白鳥伝説のコトやらも
っとリストに入れて、あったんだけど、復興がままならない糸魚川の現状と、火事前からのシャッター商店街の現状をなんか複雑に見せて貰った散策ポタでした。