バイク修理のためとはいえ、三連休なんてめったにないので、初日は二人揃って浅草5丁目あたりのお気に入りへ。
知る人ぞ知る? 裏通り。
表がコレなら
裏はこう。移転してしまったけど、ここは大好きな居酒屋さん跡地。寂しっ。

で、移転先におじゃまするのがこの日の目的。
どっちかといえば浅草が近いけど、スカイツリーにもかなり近い。近いというか、どっちからも距離があるというか。
マスターの怪しい記憶を辿って、あっちこっちウロウロしながら到着。







19:00過ぎでママはすでに酔っていた(笑)
が、やることはちゃんとやってくれます。
お料理は添え物たっぷりメンチ、トマト、茄子の揚げ浸し、ゴーヤーチャンプルー、新サンマ塩焼、糠漬け、角煮玉子大根ナド、日本酒は山形の大山純米酒を二人で7合か8合(私はいいとこ2合。とにかくフリーカップになみなみ)でお値段はたぶんオオマケしてくれてます。間違いがあってはいけないので詳細はどばで。
下町の年配の方はホントに歯切れもテンポも最高。私たちの歳でも可愛がって(いじって)もらえるのも嬉しい。
ママとお客さんの掛け合いに飽きることなく、上がりは23時を回っていました。
楽しい時間てあっという間だな。
相変わらず人にはオススメできないけど、私たちにとっては旭川「伴天連茶屋」、帯広「玄」、小岩「ゆきちゃん」に次ぐ大ヒットの居酒屋さん。※ちなみに先の三軒はもうやめてしまった(涙)
銭湯眺めたり

スカイツリー眺めたり

川面眺めたり

そんな休日1日目。
2日目はひやおろしの試飲会で本郷三丁目へ。

山口県は「山猿」醸造元の永山社長、岩手「菊の司」の若様ともお会いできました。が! 若様に至っては肝心なことを聞き忘れる失態。無濾過なのか濾過なのか…またまた永遠の謎と化してしまった。
約90種類のテイスティングの中から、これぞ!というものもありましたので、おいおい仕入れてまいります。
最近、試飲会では「はき」を使うようにしたので、ほとんど酔わずに次の目的地へ。
と、その前に腹ごしらえ。
「手打ち」の幟につられて入ったお蕎麦屋さんで甲子園準決勝第二試合観戦。ラッキー。
まばらな太さ、ぬるめのお水で締めたぬるめのお蕎麦、浸け続けるとけっこう薄まってしまうツユ… ま、それはそれで店の雰囲気と合っていたので良いのです。新そばらしい香りも楽しめました。ごちそうさまでした。
移動中に見た水道橋の線路。ぐおーん。

恵比寿到着。



アラーキーのノスタルジーもやってたんだけど、見に行ったのは『写真家チェ・ゲバラの見た世界』。
平日にも関わらず入場制限(10分くらいだけど)。

写真家と言うとちょっとゲージツの匂いがしそうですが、彼のはほとんどが記録としての写真。
ナルシシズムと孤独が感じられるという解説が付いていたセルフポートレート。葉巻のエルネストのポストカード買ってしまったわよ。
この日は帰って主婦。
ポン酢和え作って
川魚焼いて
焼肉やって
メチャメチャ油ハネしたので床掃除もやって。えらいこっちゃ。
そんな休日2日目。
最終日、本来の定休日はグリーン車で横浜まで。贅沢~。
久しぶりの横浜スタジアム。



斜め前のお兄さんの背中に蝉が(笑)

フランスでは幸福を呼ぶと言われているらしい蝉。優しい私は試合中だというのにお外へ連れ出してあげたのでした。
が、その甲斐なく、カープは二夜連続の逆転負け。主砲・鈴木誠也が3回だっけ?守備で足首を剥離骨折してファン意気消沈ですよ。ううう。
帰りの電車でウトウトしつつも、乗り過ごしや日付を跨ぐことなく、無事に帰宅。
バイクも火曜日にちゃっちゃと整備してもらい、これで臨時休業終了。
オマケ。
ちょっと前、SNSで
「#彼女とデートなうに使っていいよ」
が流行ったので、今さらネタにしてみようと一枚。
#マスターとデートなうに使っていいよ

老若男女、マスターファンの皆様、ご活用ください(これやりたいがために撮ったやらせ写真です)。
知る人ぞ知る? 裏通り。
表がコレなら

裏はこう。移転してしまったけど、ここは大好きな居酒屋さん跡地。寂しっ。

で、移転先におじゃまするのがこの日の目的。
どっちかといえば浅草が近いけど、スカイツリーにもかなり近い。近いというか、どっちからも距離があるというか。
マスターの怪しい記憶を辿って、あっちこっちウロウロしながら到着。







19:00過ぎでママはすでに酔っていた(笑)
が、やることはちゃんとやってくれます。
お料理は添え物たっぷりメンチ、トマト、茄子の揚げ浸し、ゴーヤーチャンプルー、新サンマ塩焼、糠漬け、角煮玉子大根ナド、日本酒は山形の大山純米酒を二人で7合か8合(私はいいとこ2合。とにかくフリーカップになみなみ)でお値段はたぶんオオマケしてくれてます。間違いがあってはいけないので詳細はどばで。
下町の年配の方はホントに歯切れもテンポも最高。私たちの歳でも可愛がって(いじって)もらえるのも嬉しい。
ママとお客さんの掛け合いに飽きることなく、上がりは23時を回っていました。
楽しい時間てあっという間だな。
相変わらず人にはオススメできないけど、私たちにとっては旭川「伴天連茶屋」、帯広「玄」、小岩「ゆきちゃん」に次ぐ大ヒットの居酒屋さん。※ちなみに先の三軒はもうやめてしまった(涙)
銭湯眺めたり

スカイツリー眺めたり

川面眺めたり

そんな休日1日目。
2日目はひやおろしの試飲会で本郷三丁目へ。

山口県は「山猿」醸造元の永山社長、岩手「菊の司」の若様ともお会いできました。が! 若様に至っては肝心なことを聞き忘れる失態。無濾過なのか濾過なのか…またまた永遠の謎と化してしまった。
約90種類のテイスティングの中から、これぞ!というものもありましたので、おいおい仕入れてまいります。
最近、試飲会では「はき」を使うようにしたので、ほとんど酔わずに次の目的地へ。
と、その前に腹ごしらえ。
「手打ち」の幟につられて入ったお蕎麦屋さんで甲子園準決勝第二試合観戦。ラッキー。

移動中に見た水道橋の線路。ぐおーん。

恵比寿到着。




アラーキーのノスタルジーもやってたんだけど、見に行ったのは『写真家チェ・ゲバラの見た世界』。
平日にも関わらず入場制限(10分くらいだけど)。

写真家と言うとちょっとゲージツの匂いがしそうですが、彼のはほとんどが記録としての写真。
ナルシシズムと孤独が感じられるという解説が付いていたセルフポートレート。葉巻のエルネストのポストカード買ってしまったわよ。

この日は帰って主婦。
ポン酢和え作って

川魚焼いて

焼肉やって

メチャメチャ油ハネしたので床掃除もやって。えらいこっちゃ。
そんな休日2日目。
最終日、本来の定休日はグリーン車で横浜まで。贅沢~。

久しぶりの横浜スタジアム。




斜め前のお兄さんの背中に蝉が(笑)

フランスでは幸福を呼ぶと言われているらしい蝉。優しい私は試合中だというのにお外へ連れ出してあげたのでした。
が、その甲斐なく、カープは二夜連続の逆転負け。主砲・鈴木誠也が3回だっけ?守備で足首を剥離骨折してファン意気消沈ですよ。ううう。
帰りの電車でウトウトしつつも、乗り過ごしや日付を跨ぐことなく、無事に帰宅。
バイクも火曜日にちゃっちゃと整備してもらい、これで臨時休業終了。
オマケ。
ちょっと前、SNSで
「#彼女とデートなうに使っていいよ」
が流行ったので、今さらネタにしてみようと一枚。
#マスターとデートなうに使っていいよ

老若男女、マスターファンの皆様、ご活用ください(これやりたいがために撮ったやらせ写真です)。