goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄分とアルコール分と・・・

趣味の鉄道関係や日々の雑感を綴ってまいります。

総括2021

2021年12月31日 | ノンジャンル
さて、2021年も本日でオシマイ。
恒例の振り返りなど。

まずはコロナ野郎でしょうね。デルタ、オミクロンと変形しながら攻撃の手を止めません。まあワタシもワクチンで武装しておりますが。なので実物編はナシ。外出を控えるなか、せいぜい会社の野球部の試合にそこそこ参加出来て、そこそこの打撃成績が残せたくらいか…

続いて模型編ですが、今年はクラブの競作は不参加でした。ちょっと「ギミック」はネタが思い付きませんでしたので(汗)…
でもそのせいか竣工車両は結構盛り沢山。まずはミハ座。

昨年秋から着手して塗装やり直しなど苦労しましたが、半年掛かりでようやく完成しました。

その次は貨車軍団。


完成品塗り替えやらキット組み立てやらで、これまた結構手間暇掛けております。

16番竣工車両のトリはマニ36。

まろねふ迷与怪鳥より払い下げて頂いたヤツを再塗装しました。
やはり競作不参加に加えコロナ野郎による外出控えによって、工作時間がとれたのが大きいでしょうか。
で、今は来年の競作に取り掛かっております。

例のアレですが、プラキットなんでちゃいちゃいっと組んで塗装を頑張らんといけんねと思っとりました(号泣)。ちゃんと完成するんかいの(溜息)…

今年はN部門も大充実(?)。
中古のユーロライナーに飛びつき、速攻で竣工させました。

欲しかったモノなんで、モチベーションが保てたのであります。
さらには前回記事の通り四国振り子ヂーゼルと185系をやっつけて、なおかつ智頭急行の振り子ヂーゼルまで購入しております。
来年は時間が取れたなら、何をしようかいの…

そんなこんなで弊ブログをご覧の皆様には一年間お世話になりました。
来年こそはコロナ野郎を制圧して、よい一年がおくれますように…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灼熱…

2021年08月01日 | ノンジャンル
さて、いよいよ夏本番と言った気候になって参りました。
とにかく毎日毎日暑い、熱い!
そんな中、東京五輪も始まり気候に負けず熱い戦いが繰り広げられておる訳です。
ワタシはテレビのワイドショーに出演して五輪中止論を唱えた訳ではありませんので、この週末も野球やサッカー等テレビ観戦しておったのでございます。
また、本日はこのクソ熱い(!)中を会社の野球部の試合に参加して、さらに2試合フル出場を果たしたものですからいよいよ工作時間が取れませんでした。すでに腰やお尻の裏の筋肉も痛くなり始めたし(泣)。

しかし、仮に工作時間があったとしても工作部屋がこんな状況では…

これは昨日。


これは本日。外気温と変わらん…

なので、週末に進んだのはこれだけ(大汗)。

ハッチまわりの手すりや昇降用ハシゴをヤスリ等で削り込んだダケです。
とはいっても、これだけでも結構な時間が掛かっておったりします。

まあ、今年は競作はすでに参加を見送っておりますので、のらりくらりと進めて行こうと思いますです(溜息)…
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年2021

2021年01月01日 | ノンジャンル
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。


ヤツのせいで今月開催される筈だった、年に一度のお楽しみのモジュール運転会は中止。せめて自宅で楽しみましょうかね(溜息)。

そしてこの正月休みは引き籠りに備え、超久しぶりに音楽CDをまとめてレンタル。
本日はそれをコピーしたCDにタイトルやら曲名なんぞを印刷しておりました。

背景画像やらタイトル等のフォントに凝っていたら、優に半日掛かりの作業となりましてエエ時間つぶしになりました(汗)。

そんな訳で2021年が始まりました。当面はあのイヤな奴と共存するしかありませんが、年末を迎える頃には「エエ1年じゃった」と言いたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総括2020

2020年12月31日 | ノンジャンル
本日で2020年もオシマイ。
今年は何と言ってもコロナ野郎の襲撃です。生活そのものがすっかり変わってしまった大きな変化の年でした。ワタシもテレワークとやらを実践したり、休みの日は外出を控えたり楽しい飲み会もナシとなったりで、まあ散々な1年でしたね。
当面はコロナ野郎と共存せざるを得ない状況でしょうから、しばらくは我慢の日々といったところでしょうか。

そんな訳で、総括は模型編のみ。
まずは競作参加作品のキハ45を年明け早々着手。

無事完成し、2位という高評価まで頂きました。

その次は現在悪戦苦闘中(?)のミハ座に着手。

塗装でつまずいたり、まだまだやる事は山積みで完成までには時間が掛かりそう(汗)…

16番ではこの他にアッチ方面でも泥沼化の兆しが…

I藤大先輩から機関車1両とIC客車1編成を安く譲って頂いちゃいました(大汗)…

Nでもそれなりにゴソゴソと…

叡電の鉄コレ三種盛…

大好物の2000系DCも増殖。

従来型7両にN2000系5両が加わり12両の大所帯になりました!
まぁ、模型編はなかなか充実した1年だったと言えますかね。

そんなこんなで弊ブログをご覧の皆様には今年も大変お世話になりました。
改めて感謝申し上げます。
来年も引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
それでは、よいお年を。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は我慢。

2020年04月26日 | ノンジャンル
我が広島県ではコロナ野郎のせいで不要不急(?)な業種に休業要請まで出されてしまい、日常生活は一変してしまいました。この週末は家の傍の国道の交通量も少なく、家から見える広電の車内は上りも下りもガラガラ。これもひとえに県民の皆様が休業や外出の自粛要請を守っているからなんだと思います。
こうして皆が我慢しながら頑張ればいずれ憎きコロナ野郎も克服出来る筈なんで、今は自分が無症状感染者だったらと仮定してとにかくコロナ野郎をバラ撒かないよう、十分気を付けて行動するようにしましょう!

そんな訳で(?)この週末も競作の工作に励んでおります。
土曜日には前回記事で塗り塗りしたサーフェイサーを削りますが、まだ物足りなかったんで削った後に再度サーフェイサーを塗り塗り。

日曜日に紙ヤスリで再度削って下地を完成させます。

お次はディテーリングに突入しまして、まずは客扉脇の点検フタの表現を。

本来ならスジ彫りをするべきなんですが、金属相手にそんなコトはようしませんのでフタ部分を貼る事で表現します。使ったのは昔のGMキットに付属していたステッカーです。
等級帯用の部分を所定の寸法に切り出して当該箇所に貼り付けて表現してやりました。

さらにはハンダ付け出来ないパーツを付けて行きます。

ジャンパ栓受けやテールライト、タイフォンカバー等です。ホワイトメタルパーツばかりなんでエポキシで接着してやりました。
但し、塗り分けを考慮して朱色1色に塗る予定の車両のみ付けておきました。

ディテーリングが済むと下ごしらえの為にプライマースプレーを塗布します。いつもの通りアサヒペンのプライマースプレーを使いました。
プライマーが乾燥すればいよいよ車体塗装の突入です。
GMのねずみ色1号を適当な濃度に調整して車体に吹いてやりました。

ま、この画像を見る限りは車体の方は順調に進んでいると言えそうですネ。

さて、前回記事で触れた床下機器なんですが足りないブツを何とか通販で確保。

定価で販売されていたんですが、送料込みにすると結局は高くついたのかも…

しかしこの床下機器セットを開封したトコロ、驚愕の事実が発覚!!!

事前に準備していたキハ30用のラジエーターと今回購入したキハ28用のラジエーターパーツを並べてみたんですが、何と画像の通り排風口の向きが逆なんです。正解は画像左のキハ28用パーツの方です。逆向きのキハ30用のラジエーターパーツ、どうすりゃあエエんかいのぅ(溜息)…
ホンマ、なかなかスンナリ進まんワイ…

ま、コロナ野郎のせいでどうせGWも引き籠らざるを得ないんでゆっくり解決法を思案する事にしましょう。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする