goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄分とアルコール分と・・・

趣味の鉄道関係や日々の雑感を綴ってまいります。

灼熱のお上りさん

2025年06月29日 | ノンジャンル
先週は週末にかけて東京出張が入りました。木曜日に広島発の新幹線で出発進行!
木曜日の夕方に我が社の東京支店へ到着。

金曜日はこの出張の目的であります展示会に参加すべくこんな場所へ。
ご覧の通り東京ビックサイトへ。バカでかい規模の展示会でマジメにお仕事をすべく一日中会場内をウロウロしたもんで、終わる頃には足に靴擦れが出来る寸前でした。本来なら展示会が終われば広島へ帰る筈なのですが、折角東京まで来ていたのでココは自腹でもう一泊して土曜日まで東京滞在としました。

その土曜日は午前中に気になる模型店を巡りました。幸い変な被弾はせずに済みましたが、なんせ真夏のような天候で暑すぎて参りました…
その模型店巡りの際にはこんなお電車を見掛けましたのでパチリ。
東京駅で車体が傾くヤツを発見したのですぐに撮影しましたが、なんかあまりソソられんデザインですな…それでなくてもJR東日本の車両はソソられんのに…

で、模型店巡りを無事済ませたらいよいよ広島へ帰りましょう。ただ当たり前に東京から新幹線というのも芸がないんで、ココはあえて新宿からスタートしましょうか。
画像の通り、折角ならと小田原までロマンスカーの旅と洒落込みました。で、どうせならとGSEの列車をチョイスしまして小田原のショートトリップを楽しんだワケであります。
小田原に着いたら乗り換え時間に余裕があったんでこんなヤツを撮影。
かの特急踊り子号なんですが185系は忘却の彼方、今はこのお電車で運行されております。ま、この貫通型の前面はキライではないかもですネ(笑)。
で、小田原から名古屋までは新幹線こだま号を、名古屋から広島まではのぞみ号で無事帰ってきたのであります。

じゃあ今日は出張の疲れを癒すべくゆっくりしながら競作を進めましょうか、と言いたいトコロですが若いつもりのワタシは本日朝から会社の野球部の試合に参加!
2試合こなして安打は無しですが、四球を2つ選ぶことが出来たんでまあ良しとしましょう。ただご存知の通り今日は何をしても暑かった…

野球部の試合が終わりますとようやく競作の工作を開始。
残っていた先頭車とパンタ無し中間車の車体について、プラ用サーフェイサー(クレオス1000番)を吹いてやりました。
ちなみに紙車体と3Dプリントパーツの継ぎ目はこんな感じで仕上がりました。

ま、ボチボチな感じで仕上がってますでしょうか?

そんなワケでこの週末はイロイロありました。競作もやる気が満ちていたかというと微妙なトコロでございまして、ここへ来てちょっと進捗が予定より遅れ気味に・・・
ま、そうは言っても締め切りまではまだまだ時間があります。なんとか頑張りたいと思うのであります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総括2024

2024年12月31日 | ノンジャンル
さて、2024年もあとわずか。恒例の振り返りであります。

コロナは一体何だったのか、みたいな一年でしたが年末になってインフルエンザやらコロナやらマイコやらに振り回されてしまいましたね。
で、鉄道部門ですが実物編(?)は何のトピックも無し…まさか全然乗り鉄しとらんかったとは…
その代わり模型編ではイロイロありました。
16番は競作の103系が竣工。さらにクラブ例会の見学者様から不要となった車両を3両ほど譲受。これに加えて来年の競作ネタも購入してあります。
N部門はもっと激しい動きがありました(汗)。
なんせ鉄コレの策略に嵌りまくってしまい、ご覧の通りの増殖具合…
四国の気動車に叡電に、とついつい手が出てしまいまして挙句にKATOのきららまで…
さらにさらに叡電風レイアウトの製作にも着手しちゃいました。
そんなワケで今年は思いつくままに行動したような印象なのであります。そろそろ来年の競作に着手せんといけんかな…

それでは皆様、よいお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総括2023

2023年12月31日 | ノンジャンル

さて、いよいよ2023年もあとわずか。いつもの通り今年を振り返ります。

まずはなんといってもコロナ野郎との戦いに終止符が打たれ、ようやく日常が戻って来ました。が、ソレに油断した訳ではありませんが6月になってから、そのコロナ野郎に不意打ちを喰らってしまいました。

が、私生活における大きなトピックはそんなトコロで、あとは仕事やプライベートの飲み会なんぞも復活して結構な頻度で飲み会に参加しておった程度です。

で、鉄道部門ですが実物方面は東京出張があったものの、真面目に仕事をしなくてはならず収穫は無し(泣)。

模型方面も今年は割とおとなしい部類で、新規購入物件は競作の近鉄ナローと鉄コレの四国気動車のみ。

ま、こんな年もあるわいね。

で、竣工したのは上記の近鉄ナローとリニューアル工事を施したNの荷レ。

競作も参加出来たコトだし、工作ペースとしてはまずまずでしょうか。

そして現在進行形で来年の競作であります103系キットを製作中で、あとはドコまで手を入れるか考えんといけません。ま、工作を進めながら気が向けばイロイロと手を加えるコトにしましょう。

そんな訳で、何とか無事に年末を迎えることが出来ました。ただ、世界に目を向けると争いごとが絶えません。ガンダムのセリフではありませんが、憎しみは憎しみしか生みません。来年こそなんとか争いごとの無い世界になることを願うばかりです。

それでは弊ブログをご覧の皆様、良いお年を・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2023年04月02日 | ノンジャンル

本日はクラブのお花見でした。ようやく行動制限やマスクの制限がなくなり、先週から各地でコロナ前のお花見の光景が帰ってきているわけで、今日も結構な人がお花見を楽しんでいるようでした。

お花見の場所はこれまでと同じく新白島駅付近の桜並木の続く川土手で、桜と鉄道を一緒に楽しむわけであります。ただ、山陽本線の列車は227系とEF210牽引貨物のみ。今や新幹線の方がバラエティーに富んでいるという妙な状況だったりします。

花見の後はこんなトコロへ寄り道。

週末に開業した、旧広島市民球場跡地にできた広島ゲートパークです。何故こんなトコロへ来たかと言いますと、開業イベントで勤務先のブースがありますので、ちょっと顔を出してきたのであります。

で、帰りの電車を待っているとこんなヤツが。

残念ながら運転手は迷与怪鳥ではありませんでした(笑)。

 

で、模型の方はと言いますと、Nの荷レは一部の車両でキャンバス抑えを削り落としていたんで、ソレの復元作業を。

ちょっと判り難いですが、左側が0.1㎜プラ板の細切りをだましだまし曲げながら接着したところ。右側が乾燥後に整形したところです。まあこんなモンですかね。

そして競作ですが、とりあえずサーフェイサーをを吹きました。

これは車体です。表だけでなく裏にもしっかりと吹いておきました。

内張りも同様に。

こちらも両面にしっかり吹いておきました。

それにしても今日は天気に恵まれ、実によいお花見が出来ました。本日参加された会員の皆様、お疲れ様でございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年2023

2023年01月01日 | ノンジャンル

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

ウサギだけに、スーパーはくと(汗)。

うさぎにあやかって、昨年までの暗い世の中をぴょーんっと飛び越えて良い一年になりますように。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする