








さて、いよいよ2023年もあとわずか。いつもの通り今年を振り返ります。
まずはなんといってもコロナ野郎との戦いに終止符が打たれ、ようやく日常が戻って来ました。が、ソレに油断した訳ではありませんが6月になってから、そのコロナ野郎に不意打ちを喰らってしまいました。
が、私生活における大きなトピックはそんなトコロで、あとは仕事やプライベートの飲み会なんぞも復活して結構な頻度で飲み会に参加しておった程度です。
で、鉄道部門ですが実物方面は東京出張があったものの、真面目に仕事をしなくてはならず収穫は無し(泣)。
模型方面も今年は割とおとなしい部類で、新規購入物件は競作の近鉄ナローと鉄コレの四国気動車のみ。
ま、こんな年もあるわいね。
で、竣工したのは上記の近鉄ナローとリニューアル工事を施したNの荷レ。
競作も参加出来たコトだし、工作ペースとしてはまずまずでしょうか。
そして現在進行形で来年の競作であります103系キットを製作中で、あとはドコまで手を入れるか考えんといけません。ま、工作を進めながら気が向けばイロイロと手を加えるコトにしましょう。
そんな訳で、何とか無事に年末を迎えることが出来ました。ただ、世界に目を向けると争いごとが絶えません。ガンダムのセリフではありませんが、憎しみは憎しみしか生みません。来年こそなんとか争いごとの無い世界になることを願うばかりです。
それでは弊ブログをご覧の皆様、良いお年を・・・
本日はクラブのお花見でした。ようやく行動制限やマスクの制限がなくなり、先週から各地でコロナ前のお花見の光景が帰ってきているわけで、今日も結構な人がお花見を楽しんでいるようでした。
お花見の場所はこれまでと同じく新白島駅付近の桜並木の続く川土手で、桜と鉄道を一緒に楽しむわけであります。ただ、山陽本線の列車は227系とEF210牽引貨物のみ。今や新幹線の方がバラエティーに富んでいるという妙な状況だったりします。
花見の後はこんなトコロへ寄り道。
週末に開業した、旧広島市民球場跡地にできた広島ゲートパークです。何故こんなトコロへ来たかと言いますと、開業イベントで勤務先のブースがありますので、ちょっと顔を出してきたのであります。
で、帰りの電車を待っているとこんなヤツが。
残念ながら運転手は迷与怪鳥ではありませんでした(笑)。
で、模型の方はと言いますと、Nの荷レは一部の車両でキャンバス抑えを削り落としていたんで、ソレの復元作業を。
ちょっと判り難いですが、左側が0.1㎜プラ板の細切りをだましだまし曲げながら接着したところ。右側が乾燥後に整形したところです。まあこんなモンですかね。
そして競作ですが、とりあえずサーフェイサーをを吹きました。
これは車体です。表だけでなく裏にもしっかりと吹いておきました。
内張りも同様に。
こちらも両面にしっかり吹いておきました。
それにしても今日は天気に恵まれ、実によいお花見が出来ました。本日参加された会員の皆様、お疲れ様でございました。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
ウサギだけに、スーパーはくと(汗)。
うさぎにあやかって、昨年までの暗い世の中をぴょーんっと飛び越えて良い一年になりますように。