本日で長い長いお正月休みはオシマイ。明日からお仕事ですが、身体もアタマも対応出来るんでしょうか…
そんなお正月休みはこれといった大きな予定は無かったんで、工作がそれなりに進みました。何をしたかと言いますと、ひたすら木を作っておったのでございます。作業途中だった樹木キットのネジネジを終えましたが、一部おかしな部分が。

キットに数本含まれている一番小さいサイズのモノですが、左のヤツが加工前で土台と幹の部分に段差があります。なので、土台パーツの根元を切除して右のヤツの通りに修正しました。
その後はこの幹パーツを茶色く塗って、いよいよ葉っぱとなるモノを付けて行きます。KATOから発売されているラージプランツや津川洋行の葉っぱの素などを使いました。
これはラージプランツの紅色。

こっちは同じく黄色。

で、これは緑。

幹パーツにゴム系接着剤を塗布して、葉っぱとなるモノをちまちまと付けて行くわけです。で、出来上がりはご覧の通りなかなかいい感じなんですが、紅と黄色は「もみじ」の木とはちょっと違う感じかな?普通の紅葉した木ってな感じですね。
なので、津川洋行のモノも買っておいたのでした。ソレを使ったのがこれです。

うん、こっちの方がもみじっぽい。なので、コレをもみじトンネルに使おう。
で、それぞれの木を量産して大体60本くらい作ったでしょうか。

こうして並べてみると思ったほど多くないなぁ…でも、もう力尽きたのでこれで打ち止め。
後は駅舎やホームの壁部分の塗装なんぞを…

まだサッシと屋根が残ってますが、こっちもようやく形になりそうです。ま、ジオコレ製品はあくまでお手軽に使う製品なんで、ワタシのように不満点を修正するくらいなら最初から使わない方が良いでしょう(汗)…
そんなワケで、冬休みの宿題の結果でした。明日から仕事たいぎいのぅ…