goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄分とアルコール分と・・・

趣味の鉄道関係や日々の雑感を綴ってまいります。

四半世紀

2016年09月11日 | ノンジャンル
さて、昨日はサンフレッチェの試合を見に行ってきました。

今年はドウグラスや浅野が抜けたりして苦しいシーズンな訳ですが、それでもなんとか年間上位に喰らい付ければという状況であります。
ただ、試合はと云うと圧倒的な攻勢を掛けながらも決定力を欠き、気が付けば僅かなチャンスをものにした大宮に負けてしまいました。久しぶりの観戦だったのに残念…

そんな中で、もう一つ気になるのがカープの勝敗です。この日に2位巨人に勝てばセリーグ優勝が決まる状況。サッカー観戦の合間にカープもチェックしていましたが、先制されたものの逆転してリードしている状況でした。で、結局サッカー観戦終了後の帰宅途中に試合に勝利、優勝が決まったのでありました。
思えば、前回の優勝時はワタシは高校生。現在は40過ぎのオッサンになってしまいました。そう考えると随分長い間優勝から遠ざかっていた事になるのですが、その分だけ喜びもひとしおなのであります。
TVで黒田投手と新井さんが抱き合っている姿を見て思わず涙がこぼれたのはワタシだけではないはず。で、ビールかけやらインタビューやらを見ていたら気が付けば夜中の2時過ぎ。優勝の余韻に浸りながら眠りにつくことが出来ました。ホント、良かった良かった…
まだ、CS突破やら日本シリーズ勝利という目標が残っているハズなんで、これからも1戦1戦しっかり戦って頂き、なんとしても地元で胴上げを見せて欲しいと思う今日この頃なのでありました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ったデー…なお…

2016年09月08日 | ノンジャンル
お盆休み明けだったでしょうか、取引先からマツダスタジアムのチケット(結構良い席!)を2枚頂きました。

上司に報告すると「オマエと同僚で行って来い」とのありがたい言葉だったので、観戦予定日にはマジックが点灯してればいいなぁくらいの気持ちで楽しみにしておりました。
ところがその後マジックが無事点灯したかと思うとあっというまに減って行き、頂いたチケットが気が付けばプラチナチケット化していたのです!

そんなこんなで本日はマツダスタジアムへ突撃!

カープが勝ち、巨人が負ければ優勝が決まるというものすごい日に観戦出きるなんて二度と経験出来ないかも。
で、現地に着くと丁度2回裏のカープの攻撃が始まったところで、あっというまに5点とって試合の主導権を握りました。
で、巨人対阪神戦をスマホで確認しながら観戦していると、ついに阪神が先制!スタジアムがどよめく中、試合は中日がじわりと追い上げながらもカープがリードしている状況が続いていました。
ところがやはりそうは上手く行かないもので、結局阪神が逆転負けしてしまい本日の優勝はお預け。
試合はカープが勝ちましたが、なんとも例え様のない勝利となったのでした…


しかし、これで明日巨人があっさり負けやがった日にはこらえちゃらんけぇの!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップ

2016年07月25日 | ノンジャンル
ワールドカップとは大仰なタイトルでありますが、昨日・一昨日と地元廿日市市で「けん玉ワールドカップ」が開催されました。
で、ワタシの勤務先も地元企業としてけん玉W杯を盛り上げるためにお酒の販売ブースを出展した訳で、さらに昨日の日曜日はその手伝いで休日出勤と相成った訳であります。

仕事の合間に決勝ステージをのぞいてみると…

どうやら制限時間3分間でいかに難易度の高い技を成功させてその得点の合計を争う形らしく、プレイヤーはそれぞれの持ち技を繰り出しておりました。
難易度の高い技になると「そんなに玉を振り回して、さらにそんなとこに玉を載せる必要性がどこにあるん?」というレベルであります。
でも、エンターテイメント性も高く会場は結構な盛り上がりでありました。

そしてお仕事はというと…

画像の通り、弊社のチューハイやハイボール缶をいわゆる「どぶ漬け」状態で販売しておりましたが、まぁ皆様のご想像通りけん玉とお酒は今ひとつリンクしないせいか少々暇を持て余す状況だったりしたのでありました。
ついでに言えば、屋外でテントが設営されてるとは言え夏本番の暑さに参ってしまいました。


え、競作の進捗ですか?とりあえずタッチアップの続きとドアーレールや靴ズリの色差しを行った程度で、それさえも完了しておりません。
ちょっとペースダウンしたんで、次の週末には取り戻さないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンフェスタ2016

2016年06月05日 | ノンジャンル
本日はいつもクラブでお世話になっている安東公民館のお祭り「グリーンフェスタ」開催日。
いつものように、我がクラブはNゲージレイアウトを使用した「鉄道模型体験運転」をメインとして参加して来ました。

まずは昨日の準備の状況から。

毎度おなじみ(?)のNレイアウトを設営して行きまして…

いつものごとく試運転を…

お約束のまろねふ会長の泥沼飯田線と、お付き合い(?)したワタシのEF62貨物列車です。
で、お昼過ぎまで試運転を楽しみました(汗)…

そしてGF当日の本日はこんな列車が登場。

ついに我がクラブにも新幹線車両が!
ご覧の通りドクターイエローこと923系新幹線電車ですが、コレはてつまろ様がわざわざお子様受けする車両として調達されたモノです。
狙い通り、お子様達に大人気でキッチリ任務(?)をこなして頂きました。

ドクターイエローに次ぐ人気車両も。

「赤翼」227系です。かっぱ様の8連とワタシの6連ですが、実はお子様達よりも親御さんの方が「あっ!新しい電車!」ってな具合に非常に良い反応を示して頂いたのであります。やはり普段通勤等に利用されている人は敏感なんでしょうネ。

そしてありがたいような残念なようなハナシで安東公民館を拠点とするクラブ活動が少しずつ減っている為か、我がクラブの使うスペースが年々増えて来ており16番のモジュールもまろねふ会長とてつまろ様とワタシの3台をつなげて展示となりました。

こちらはいつも通り(?)オトナには大人気で、結構なヒトが製作方法なんかを解説担当(?)の会員に訪ねる姿が目に付きました。

こうしてグリーンフェスタは無事閉幕となりましたが、天候のせいか今年はちょっとヒマだったかな。まぁヒマな分、本日お手伝い頂いた会員ご自慢の車両が空いた時間にコソっと登場したりしてました(内容は写真を撮り忘れてしまったんでナイショです)。

そういえば本日デビューとなったワタシの「赤翼」なんですが、昨日の準備段階ではとりあえず「翼」パーツを取り付けてカプラーをKATOカプラーに換装してみたのですが…




製品のままのアーノルドカプラーと比べて連結面間があまり短縮されてませんネ。
TNカプラー化するコストを惜しんだケド、これじゃあダメですね。
仕方がないんで、いずれTNカプラー化する事にします。


それから競作の進捗も…

ひとまず隠蔽力の強いガイアカラーのクリーム1号を塗りました。
なんとか納得出来る状態になったんで、来週にはクリーム4号の塗装が出来そうです。

と、いう訳で盛りだくさんな記事となりました。
なにはともあれ昨日、今日とグリーンフェスタの為に参加頂いた会員の皆様はお疲れ様でした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵開き2016

2016年04月03日 | ノンジャンル
本日は年に一度の勤務先の蔵開きの日。

心配された天候も何とか終了時間直前まで持ち応えてくれました。

さて、我が社の蔵開きも気が付けば今年で10回目。
と、いう訳で色々と新たな企画が…

その中でも一番のトピックは蕎麦好きの方ならお分かりになると思いますが、あの「高橋名人」一番弟子の「宮島達磨」様が達磨つながり(?)と云う事で出店頂いた事であります。
さすがに高名なお店とあり、蕎麦好きの方々が開場前から行列を作る事態になり、その効果もあってかご来場頂いたお客様は昨年よりも600名(!)以上増えました。
この他にも広島で腕利きのバーテンダー様によるカクテル提供などもあり、自己満足ではありますがご来場頂いたお客様には例年以上にお楽しみ頂けたのではないかと思っておる次第であります。
何はともあれ、ご来場頂いた大勢のお客様と出店頂いた各企業様、その他ご協力頂いた皆様に多大なる感謝をしつつ、この記事を締めさせて頂きたいと思います。
どうもありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする