goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄分とアルコール分と・・・

趣味の鉄道関係や日々の雑感を綴ってまいります。

マケタデー

2016年03月25日 | ノンジャンル
今日からプロ野球開幕であります。
なんとかチケットが取れたんで、会社の有志で観戦となりました。

マツダスタジアムは今年から芝を張り替え、土も入れ替えたそうですが実際に見た感じは残念ながら違いがよく分かりませんでした…

そしてゲームの方は残念ながら2-1で敗戦。先発のジョンソン投手は8回2失点と十分役目を果たしてくれましたが、打つほうがねぇ…
チャンスになると気持ちが空回りするのか「その球を打つの???」と言いたくなるような難しい球に手を出して凡打の繰り返し。まるで昨年の総集編でも見せられているような展開にがっくり…
唯一変わった点と言えば緒方監督の采配でしょうか。代打・代走の起用は文句なし、挙句に終盤にはキクマルともにベンチに下げるなど、昨年とはまったく違う采配を見せてくれました。
そんな訳で、負け試合ではありましたが今季を占う意味では結構面白い試合だったのかもしれません。あとは低い下馬評をどこまで覆すことが出来るか、引き続き応援したいと思います。

そして帰りに乗った電車はこちら。

本日限りで広島近郊から姿を消す115系3000番台でした。
3000番台に限らず115系自体が明日からは見かける頻度が大幅に減ってしまう訳ですが、そう考えると最後に乗ることが出来て良かったのかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかろうもん

2016年03月09日 | ノンジャンル
本日は久方ぶりの出張で九州は博多へ会合参加の為に行ってまいりました。
随分と前に弊ブログで取り上げた時と同じ会合なんで、同じように行きは博多まで新幹線を利用しました。

そして帰りは同じく小倉まで在来線を使おうと思ってたんですが、生憎今日は朝から雨降りでした。夕刻の雨降り状態で乗り鉄をしても暗い車窓では一つも面白くないので、今日は帰りも博多から新幹線で帰ろうと思いつつ会合に参加。ところがその会合が予定よりも随分早く終わってしまい、さらに会場の外にでると雨も止んでおり明るい内に帰途につく事になったんで、結局博多から小倉までは在来線利用となったのでした。

乗車したのはやっぱりコイツ。

乗車した編成は登場から時間が経過していたせいか、自慢のPOPな車内も少々くたびれているように感じました。しかし、小倉までの道のりは線形が良いせいか結構な速度で走ります。乗り慣れている山陽本線広島近郊のダラダラとした走りと違い、なかなか爽快でありました。
また、面白かったのが途中どこかの駅で特急を退避する際に、3箇所の扉のうち真ん中を残して閉めるという芸当を見せてくれました。暖かい九州に棲息(?)する813系にそんな機能があったとは!!!

小倉ではその退避した787系をパチリ。

ちなみに博多-小倉間の特急は「きらめき」の名前が付いてます。しかし白い485系じゃないんですネェ。

そして小倉から新幹線に乗り換えます。

やってきたのは画像の通り「真正」N700Aでした。でも、乗った感じはフツーのN700系とあまり変わらん気が…
こうして広島まで帰って来た訳ですが、最寄の駅から広島までは行きも帰りも115系に乗車出来ました。昼間に乗車出来るのはあとわずかな期間です。実は今回の出張の一番の収穫は、写真こそ撮ってませんが115系に乗れたことなのかもしれませんネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年2016

2016年01月02日 | ノンジャンル
皆様、あけましておめでとうございます。
旧年中は生暖かいツッコミを多数賜り、誠にありがとうございました。
本年も、どうぞよろしくお願い致します。

で、この冬休み中はといえば…

安心して下さい!進んでますよ!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総括!2015!!

2015年12月30日 | ノンジャンル
今日から冬休みに突入です。

そこで、今年の総括などを…

まずは年始早々インフルエンザに感染してしまいました。
そして春には広島地区についに新型電車が登場!

115系と入り混じっている今がイチバン良い時なのかも???

9月の大型連休にはプチ乗り鉄で「瀬戸内マリンビュー」を初体験。


10月は模型の会で尾道方面へ遠征したりしました。

と、まぁ何だかんだあった1年と言えそうですね。

さぁ、ココからはお待ちかね(誰が?)の模型編であります。
まずは竣工した車両は…
・105系K-10編成(ホビーモデルキット組立)


・EF58 36(競作参加作品 KATO完成品加工)
・EF62 36(TOMIX完成品加工)


・マニ50(ホビタスキット組立)


以上5両。現在製作中のワキ8000は間に合いませんでしたが、競作では優勝出来たしそこそこの車両数を完成させる事が出来たので100点満点といったところでしょうか。

お次は購入・譲受した車両
・前述のホビタス製マニ50 1両
・現在製作中のワキ8000の種車、ホビーモデル製ワキ5000キット(まろねふ会長より譲受) 2両

で、今年一番のトピックかもしれないコイツら…

・TOMIX完成品485系がなんと11両!!!
このうち4両はクラブの亡くなられた大先輩の遺品を安く譲り受けた物で、残りは某オークションで購入したり、てつまろ様にお安く払い下げて頂いた物になります。ホントはサロ481が足りないんですが、これは調達計画がモタついていたら既に市場から消えてしまいました。今のところ某オークションを注視しておりますが、誰か不要な(?)TOMIX製サロ481をお持ちでしたら是非お知らせ下さい!!!

でもって、ワタシからすれば「爆買い」のコイツらは来年の競作ネタになる訳であります。ここからどうなるかは追って明らかにするのでございますが、とにかく今年はたくさん車両を調達した1年になりました。

来年は荷物列車の増備を計画しておりますがどうなることやら…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行楽の秋

2015年10月25日 | ノンジャンル
と言うわけでこの週末にかけてあちらこちらに行ってまいりました。

まず木曜日から金曜日にかけてはこんな所で…


こんなヤツを撮ってみたり…


こんなモノに乗船したり…


こんなトコロで昼から一杯引っ掛けたり…

と、取引先の「研修」と銘打った旅行(?!)に参加させて頂き四国は松山方面へ行っておりました。但し移動は当然貸切バスの為、鉄分はほぼゼロ。あえて感想を言うならば広島港から松山観光港への高速船が思いのほか早く、松山が意外と近かったと云う事でしょうか?


そして土日は模型のクラブで遠征に。
日曜日のイベント参加の為に前泊する必要があり、土曜日の夕方にNゲージレイアウトや機材一式を積み込んで、まろねふ会長・副会長のワタクシ・事務局のかっぱ様・てつまろ様の4人で尾道市は御調地区向かってへ出発。
泊まったのはココ。


現地に着いて夕食を済ませたら温泉があったのでゆっくり入浴。入浴後は当然のごとく宴会開始。

しかしながらココへ来た目的はあくまで日曜日のイベント参加でありますから、画像の通りアルコール類は少々控えめ(?)になったのでした。

酔いが進んでくると、まろねふ会長の泥沼飯田線を肴に盛り上がりました。


そして日付が変わらぬ内に就寝。

敷布団が少々薄かった為か、ケツが痛くなってやや寝不足気味で翌朝を迎えました…

そして本日、日曜日はこのようなイベントに出席。

健康と鉄道模型の関連性は置いといて、なんとこのような立派な病院のロビーにてNゲージレイアウトの体験運転を行ったのでした。


Nゲージはいつもの通りこんな感じ。


お子様を中心に喜んで頂けたようで、遠征した甲斐がありました。

ところで現地では鉄道に絡めたこんな展示があり、我々会員一同が悶絶!

さらには非常に濃ゆい内容の尾道鉄道に関する書籍までみせて頂き、我々もまたとても満足出来た一日となったのでありました。

それにしても、疲れた疲れた…
参加された皆様もお疲れ様でございました。特に往復の運転も担って頂いたかっぱ様、お疲れ様でした&どうもありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする