goo blog サービス終了のお知らせ 

たまごの徒然草

学習塾EGGのスタッフによる自由気ままなBlogです。

先生たちに好きな歴史上の人物を聞いてみました(長尾)

2020年03月26日 | 長尾blog

長尾です。

前回は、先生たちにオススメの本を聞きましたが、

今回は、好きな歴史上の人物を聞いてみました。

 

齋藤先生の好きな歴史上の人物は?

アリストテレスです。

古代ギリシアの博物館を作った王様に雇われて、アリストテレスは地中海周辺の海辺で生物を観察していました。イルカやタコを細かく観察した本「動物誌」を読んで、私は海が好きなのでうらやましいなぁ~と思っていました。(齋藤)

 

今野先生の好きな歴史上の人物は?

数学者のオイラーです。

映画「博士の愛した数式」で有名な、もっとも美しい等式の一つとも言われるe^iπ+1=0を21歳のときに発見しています。高校で出てくる虚数i、関数f(x)和Σの記号などもオイラーが提唱したものです。
31歳のときに右目を失明、後に左目も失明して全盲になったにも関わらず、意欲的に世界を揺るがす論文や著書を発表し続けました。さらに天才ながら、謙虚で温和な性格によって人々に広く愛された人物だったようです。(今野)

 

佐藤先生の好きな歴史上の人物は?

杉原千畝(すぎはら ちうね)

戦時下という状況で、本国の指示に従わず異国の人を助けようとすることは、自分の命に関わるかもしれないことです。私も人を思いやる気持ちを持とう、といつも考えさせられる人です。(佐藤)

 

 

芹川先生の好きな歴史上の人物は?

佐藤先生とかぶりますが、杉原千畝

テレビの番組で初めて知って、こんなことができる人がいるんだと衝撃うけました。(芹川)

 


池田先生の好きな歴史上の人物は?

伊能忠敬(いのう ただたか)です。

なんといっても千葉県出身。小中の教科書にも出てくる有名人。

大人になってから一から勉強しなおして日本の地図を作るという偉業を成し遂げた人で、勉強するのに年齢は関係ないことと地図の測量というとても大変なことを実行した点を尊敬しています。(池田)

 

髙橋先生の好きな歴史上の人物は?

レオナルドダヴィンチです。

「モナリザ」「最後の晩餐」で有名ですが、絵画だけでなく、音楽や数学、建築など多種多様な分野で功績を残した芸術家です。現代でも映画化されるほどの神秘さと、圧倒的な知性に憧れています。(髙橋)

 


(桝谷先生に聞く時間がなかったので、もし聞けたらここに追加しておきます。)

 

ちなみに私は、

他の先生達が、先生っぽい人選をした後に言いにくいのですが・・・上杉謙信!!

やはり戦国武将は外せません。義に生きた武将です。小学生の時に宿題で調べたことがきっかけで好きになりました。

 

ちょっと気になった人物から勉強に入ってみるのも良いと思います。

生徒の中には、ゲームに出てきた戦国武将がきっかけで歴史が好きになったという例も少なくないです。

(決してゲームをすすめているわけではありません。)

 

さて次は何を聞こうかな~。

コメント    この記事についてブログを書く
« 卒業、そして新年度スタート... | トップ | プチリニューアル(池田) »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。