今週の水曜の発表のために読まなければいけない本が、
まだ半分も読み終わっていないという、
かなりヤバ目な状況ですが、
ぜーんぜんやる気が起きません。
内容そのものが、まー面白くないというのもあるのですが、
文献読むのに疲れた、というのも本音。
アルファベットの羅列を見てると、睡魔がどこからともなく。。。
もームリ・・・。
と、たまには弱音を吐いておきます。
じゃないと、ボクがずーっと研究しているように思われそうなので(笑
実際は、怠けたくてしょうがないのです!←
正直、ここ数日、昼まで寝て、
午後、というか夕方から活動する日々が。
寝るのも深夜、というか早朝3時4時とか(笑
THE・昼夜逆転!笑
明日から、通常授業が始まるというのに、
このありさまは、ひどいすね。
なんとか、モチベーション+生活リズムをもとに戻さねば・・・。
戻せる自信、一切ありませんが( ̄▽ ̄;)
そんなこんなで、「やる気」を失っているわけですが。

お?「やる気」ってイタリア語でなんて言うんだ?
ってことで調べてみました。
和伊中事典(小学館)によると、、、
やる気
buona volontà, voglia di+ inf.
やる気を起こさせる
incoraggiare [stimolare] qlcu.
やる気があるのかないのか?
Hai intenzione di farlo?
あの候補者はやる気十分だ。
Quel candidato è fortemente motivato.
だそうです。
ようは、「やる気」にあたる言葉はないと。
そもそも、「やる気」とは?
広辞苑さんによると、、、
やるき【遣る気】
物事を積極的に進めようとする目的意識
なるほど。単純明快。
こういう簡単な単語ほど、外国語に訳しにくいんですよね。
意識、意図っていう観点からいえば、intenzioneはいいんでしょうね。
積極的に物事を進める=願望っていう見方をすれば、volontàでもいいんでしょうね。
あとはやはり文脈で使い分けるということになるのでしょうか。
うーん。
やっぱ翻訳って難しいですね。
外国語以上に、母国語の知識が必要。
広辞苑1冊手元に置くべきだろうか。。。