最後まで諦めないで!

2023-09-25 02:12:03 | 大学
2023/9/25

最後まで諦めないで!

志望校を受験する時、受験しようか判断基準となるのが模試の判定ですよね。

進路を決める時に、担任の先生や進路指導の先生も模試の判定をみてアドバイスをされる先生も多いと思います。

私の大学受験の体験をお話しようと思います。

高校生の時、バスケットボール部に所属し、部活動は3年の6月まで続けていました。

当時の私は、成績はあまりよくなく、期末テストなどの順位は下から数えた方が早いくらいでした。

そんな私でも、3年生になって進路を考えるようになった時、栄養士になりたいという夢があり、大学進学を志望ました。

3年生になるとクラスの雰囲気も変わり、みいな受験モードになりました。

ハードな部活で体力的に、部活と勉強の両立がなかなか難しく夏休み前の模試では志望校はD判定でした。

学校の成績も下り、三者面談の時は担任や親からもっと勉強に集中するように言われました。

引退するまでは部活に専念させてほしいと説得し、結局、本格的に受験勉強を始めたのは高校3年生の夏休みからでした。

夏休みから始めた私にとって、今から基礎を復習する時間もなく、受験まであと半年くらいでやるべきことは問題に慣れることでした。

まず大学の赤本を購入し、過去問をやりながらわからないところや間違えたところは基礎に戻って勉強するという方法にしました。

また、塾にも通い受験対策勉強をしました。

夏休みに入ってから、志望大学を見学しに行きました。

実際にキャンパスをみることで雰囲気がわかりますし、この大学へ行きたい、合格したいとさらに意欲が高まりました。

受験勉強の時くじけそうになっても、その時の気持ちを思い出して乗り越えました。

部活が終わってからは勉強に集中し、夜は5時~10時くらいまで勉強し、朝3時に起きて勉強していました。

その成果もあり、秋の模試はB判定まで成績があがりました。

やれば結果に出ると自信もつきました。

結果見事に志望校へ合格することができました。

受験生の皆さん、今やっている勉強法が本当に正しいのか、模試の結果が伸びず不安になっている方もいると思います。

大切なのは、自信です。

勉強は時間ではなく効率です。

周りに流されず、自分を信じて最後まで頑張って下さい。

応援しています。

ホームに感じられたセンター試験

センター試験は近くの大学で受験するものです。

高校時代なら、高校ごとに指定の大学でまとめての受験になります。

私の高校は一番近くの国立大ではなく医療大でのセンター試験でした。

国公立大学のほうが高校からは近いのですが、ほかの高校との関係で私の高校はいつも医療大でセンター試験になります。

医療大の弱点はちょっと行きにくいことです。

駅から遠くバスを使っても15~20分かかるところでした。

本数も少ないのでセンター試験のときは非常にこみます。

それだけでなく、私の最寄駅からだとバスが出てる駅に行くのに少し遠回りになってしまうんですよね。

そういうこともあって当日はお母さんに送ってもらいました。

送ってもらったことにより別の意味で落ち着きました。

母は、医療大までの道で少し迷ってUターンしようとしてちょっとした空き地に入ろうとしたんです。

そしたら段差に気づかず10cmほどの段差を車は落ちて空き地に入りました。

今思えばかなり縁起の悪いことされている気もしますが、当時はびっくりして逆に緊張がほどけました。

そんなちょっとした事件もありつつ試験会場となる医療大に到着すると周りは知っている顔ばかりでした。

そんなに大きい大学ではないので、全体の8割は私の高校の学生がその会場でセンター試験を受験していたんです。

前後も知っている顔だからとってもリラックスして臨めました。

学校のテストと受けている気持ちは変わらなかったのでいつもと違う会場だけどホームでやっているような気分でした。

リラックスしてできたおかげでいつもの実力が発揮できたと思っています。Rio(柚木ティナ)


1|2|3|4|5|6|



コメントを投稿