久しぶりのばぁば様ネタです

台風の影響で強い雨が降る中、医大の口腔外科への付き添いに行って来ました

一ヶ月前から大変だったんです・・・もう




『大きい口内炎が出来た!!』から始まって
『出血が止まらない!!』・・・・
『歯の骨が折れたんじゃぁ?!?!』
・
・
・
その他多々。。。
そして、かかりつけの歯医者さんから紹介状を書いてもらって、先週医大で診察
この時は一人で行ったのですが
お医者さんの説明をしっかり聞いてはおらず、
説明中の『手術』って言葉だけでパニック

それからは、私は手術しなきゃいけないーーー

きっとガンだーーーー

この一週間、朝晩に5分おきの電話攻撃
朝も4時過ぎから始まってました。。。

そして、今日がレントゲンやCTや血液検査の結果とこれからの方針を聞く日でした。
結果、『含歯嚢胞』という事で、
右下の出てこなかった親知らずが骨の中に埋まったままで
その周りに嚢胞が出来てたらしいです。
今はまた膿と言える物ではなく、早急に手術ってことではないらしいのですが
これをそのまま置いておかない方がいいとのお医者さんの判断で
次回12月の診察の時に手術日を決めることになりました。
それまでに腫れてきたら、早める事になりそうです。
まっ、何もなければ、一端決まった手術日も緊急を要する他の患者さんによっては
すぐに延期する候補らしいです。
前回、この先生の言ってることがよく聞こえなかったとか、
よく理解できなかったとか、好きなこと並べ立てて言ってたけど
やっぱり、そんな事はなく、丁寧にわかりやすく説明して頂きました。
でも、 先生の質問にずれた事をいい・・・・
このままおいておいた場合に起こりうる症状を言われてるのに
私は違います!と胸張って言い切るばぁば。。。
なんど、今の事じゃない!と制したことか

待合室でも大きな声でいらん事ばっかり言うし。。。
ホント。。。疲れる。。。。
術後、口の動きが悪くなる場合があるらしく、
嚥下障害が一時的に起こって回復もしばらくかかるらしい
介護保険の方も相談しないといけないな。。。
そして、日程を考えるよりうちのトリオの事の方が気になるしのちゃん。
手術日を決めるといっても・・・
ゴンは寒い時期だから、心臓さんの負担は少ない
ブンは新しくまた脂肪種の出来たてみたいのがあるけど、まだその頃は大丈夫
問題はあんじゅ
今の予定だと、11月末から12月始めにヒート
って事は、半ばあたりで交配
うまくいってくれると2月半から末に出産
こうなると・・・せめて、1月中に手術だといいなぁ~
最初こそは病院に度々行かないとといけないけど
後は、病院にお任せするべ!完全看護なんだから。。。
前回の手術・入院での教訓
優先順位1位はうちの子達



これで行かせてもらいます
