令和4年度第一回 電気通信主任技術者試験(伝送交換)に無事合格しました。
1発合格です。88888888888888888888888888......
18000円の受験料が無駄にならなくて本当に良かったです。
世間では、難関資格の部類に所属している為に行政書士試験についで2個目のA級取得となります。
ただし合格率、個人的な試験の難易度を総合的に判断すると行政書士のほうが圧倒的に難しいと感じました。
工事担任者(総合通信)取得後の受験でしたので1科目免除で2科目でしたので勉強はしやすかったと感じます。
2科目免除になるので電気通信主任技術者試験(線路)も1月に受験しようと考えています。
受験後に知ったのですが無線免許資格が2科目免除できるみたいですので思わぬ収穫ですね。
将来的に陸上無線技士取得を目指しているので今回の合格は大変意義のあるものでした。
8月に第3種電気主任技術者(リベンジマッチ)試験前の難関資格合格はモチベーションも上がりテンションも爆上がりです。
バイブス高めで電検三種に望めますので応援宜しくです。
受験料も上がり(4850円~7700円に大幅UP)悲しい思いをしましたが、残り3科目(理論、機会、法規)を制覇
して頂を目指したいと考えています。
1発合格です。88888888888888888888888888......
18000円の受験料が無駄にならなくて本当に良かったです。
世間では、難関資格の部類に所属している為に行政書士試験についで2個目のA級取得となります。
ただし合格率、個人的な試験の難易度を総合的に判断すると行政書士のほうが圧倒的に難しいと感じました。
工事担任者(総合通信)取得後の受験でしたので1科目免除で2科目でしたので勉強はしやすかったと感じます。
2科目免除になるので電気通信主任技術者試験(線路)も1月に受験しようと考えています。
受験後に知ったのですが無線免許資格が2科目免除できるみたいですので思わぬ収穫ですね。
将来的に陸上無線技士取得を目指しているので今回の合格は大変意義のあるものでした。
8月に第3種電気主任技術者(リベンジマッチ)試験前の難関資格合格はモチベーションも上がりテンションも爆上がりです。
バイブス高めで電検三種に望めますので応援宜しくです。
受験料も上がり(4850円~7700円に大幅UP)悲しい思いをしましたが、残り3科目(理論、機会、法規)を制覇
して頂を目指したいと考えています。